【毒入り】 ペットフードのリコール 3 【危険】
- 1 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 13:41:05 ID:rGz19wO+
- ペットフードのリコール問題について語るスレです。今回リコールの対象になったのは
メニューフード社がOEM生産しているウェットフードですが、一部ドライにも対象が拡大
している様です。詳しくは>>2以降を
注意事項
- ageで書き込んで問題有りません。特に心配だと思われる事実をつかんだかたは意識
的にageてください。
- 情報を記載される方は必ずソースを明らかにしてください。ネット上の情報ならurl
を、あなたが電話で代理店から聴いたことならその旨を、噂できいただけなら噂である
と明記してください。
- 手作りを選ぶか、既製品を選ぶかは人それぞれです。手作りには手作りの、既製品に
は既製品のリスクがあります。このスレはペットフードのリコール問題について語るス
レであって、手作りに関する哲学を語りあうスレでは有りません。
ー この問題に関して言えば、飼育家には被害者しかいません。同じ犬・猫を飼育する人
同士、サポートし合うという事を念頭においてください。「xxxなんか使ってるから」
といった嘲りをしたい方は他のスレに移動してください。
前々スレ
★注意★ペットフードのリコール★注意★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174113038/
前スレ
【毒入り】 ペットフードのリコール 2 【危険】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1175354995/
- 2 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 13:41:45 ID:rGz19wO+
- 第一報
ペットフードをリコール、死亡例10件と 米国
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200703180008.html
ワシントン──カナダのペットフード大手メニュー・フーズは17日、北米向けに昨年12月3日から今年3月6日までに出荷した、
イヌやネコ向けのペットフードをリコールすると発表した。米国で、同社のペットフードを食べたイヌやネコの腎不全が
相次いで報告され、約10頭が死亡したためとしている。
リコール対象となっているのは、49銘柄のドッグフードと41銘柄のキャットフードで、米小売り大手ウォルマートなどのブランド名で
発売されている6000万個に達する。
リコール対象の製品にはすべて、新しい供給元から購入した小麦グルテンが含まれているという。
腎不全などに陥ったイヌ、ネコの総数は明らかになっていない。また、同社の製品とペットの疾患に、
直接的な関連があるかどうかも分かっていない。しかし、同社の親会社メニュー・フーズ・インカム・ファンドは
「何が起こっているのか、把握できていない」として、大量リコールに踏み切った。
メニュー・フーズ社は米食品医薬品局(FDA)にリコールを報告。FDAは、同社工場への立ち入り検査などに着手した。
リコール対象製品の一覧は、メニュー・フーズ・インカム・ファンドのサイト(http://www.menufoods.com/recall/index.html)で確認できる。
- 3 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 13:42:17 ID:rGz19wO+
- アメリカでは、リコール対象外でも缶のフードは全部撤去するスーパーが沢山出てきたよ。
Most grocery stores are now removing all canned wet pet food
By law, all organic products, including pet food, must meet special standards. It must be hormone and antibiotic free.And it appears no organic food uses the ground meal that has caused this crisis.
注⇒Investigators say the "meal" base in dozens of brands may have been contaminated.
http://www.wcpo.com/content/news/localshows/dontwasteyourmoney/story.aspx?content_id=65b22225-d7a5-4786-9192-431afbda64cf
リコールに関係ない(?)メーカーのリスト
http://news01.net/news/2007/03/20070329175839.php
- 4 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 13:42:53 ID:rGz19wO+
- 前スレより (注意 抜けが有るかもしれません。必ずメーカのサイトを確認してください)
リコール対象
目次:http://www.menufoods.com/recall/index.html
猫用:http://www.menufoods.com/recall/product_cat.html
犬用:http://www.menufoods.com/recall/product_dog.html
猫:
Americas Choice, Preferred Pets
Authority
Best Choice
Companion
Compliments
Demoulas Market Basket
Eukanuba
Fine Feline Cat
Food Lion
Foodtown
Giant Companion
Hannaford
Hill Country Fare
Hy-Vee
Iams
Laura Lynn
Li'l Red
Loving Meals
Meijer's Main Choice
Nutriplan
Nutro Max Gourmet Classics
Nutro Natural Choice
Paws
Pet Pride
Presidents Choice
Price Chopper
Priority
Save-A-Lot
Schnucks
Science Diet Feline Savory Cuts Cans
Sophistacat
Special Kitty Canada
Special Kitty US
Springfield Prize
Sprout
Total Pet
Wegmans
Western Family
White Rose
Winn Dixie
- 5 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 13:43:25 ID:rGz19wO+
- 犬:
Americas Choice, Preferred Pets
Authority
Award
Best Choice
Big Bet
Big Red
Bloom
Bruiser
Cadillac
Companion
Demoulas Market Basket
Eukanuba
Food Lion
Giant Companion
Great Choice
Hannaford
Hill Country Fare
Hy-Vee
Iams
Laura Lynn
Loving Meals
Meijers Main Choice
Mixables
Nutriplan
Nutro Max
Nutro Natural Choice
Nutro
Ol'Roy Canada
Ol'Roy US
Paws
Pet Essentials
Pet Pride - Good n Meaty
Presidents Choice
Price Chopper
Priority
Publix
Roche Bros
- 6 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 13:43:57 ID:rGz19wO+
- Save-A-Lot
Schnucks
Shep Dog
Springsfield Prize
Sprout
Stater Bros
Total Pet
Western Family
White Rose
Winn Dixie
Your Pet
プレスリリース
http://www.menufoods.com/recall/Press_Recall_03162007.pdf
- 7 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 13:48:39 ID:0zSUk7RA
- ニュートロ・・・・
缶詰回収を始めたのね・・・・
https://www.redheart.co.jp/index.html
HPの中の赤字のニュースから見てください
- 8 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 13:59:14 ID:j2FtPzdQ
- 前スレ 999 乙
999 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/13(金) 13:26:02 ID:zy7Gb2Nq
携帯からなので、読み難かったらすみません。
ウォルサムに問い合わせました。
日本語表記のあるものはフランスの工場で製造したものなので100パー間違いない。との回答。
賞味期限の記載はあるのに製造年月日が載ってないのはなぜかと聞いたら、記載義務がないから、と言われました。義務が無いから載せないのはどうなのか?率先してやるべきじゃないのか?と言ったら、上に報告するとお決まりの回答。
ちなみに、賞味期限から1年半遡ったのが製造年月日だそうです。
…なんだかなぁ。
>>7みたくちゃんとHPで出してくれればいいのに
ウォルサムって犬も猫も両方フランスなのかな
マスターフーズのHP見ても何も書いてないし
VETs PLANは商品一覧にも載ってないってどういうことなんだろう・・・
- 9 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 14:03:06 ID:2SDrb8e7
- >>1 乙です!
>>7
ウエット商品全製品の販売中止だって
対応遅すぎ
- 10 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 14:08:46 ID:TGdhE6oV
- FDA(アメリカ食品医薬品局)のページ。
今回のリコールに関するもろもろ掲載している。
メニュー社以外のリコールも多いから、こちらも合わせてチェック。
http://www.fda.gov/oc/opacom/hottopics/petfood.html
- 11 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 14:12:37 ID:Vh1KI3B0
- >>1さん
乙です!ありがとうございました。
>>8
確かに。
ロイヤルカナンHPでのお知らせって
「日本正規代理店のウチが販売してる商品には
リコール対象商品はないんだから
気になるんだったら自分で見てみれば?」ってカンジで
メニューフードのHPリンクだけ貼ってあってヤなカンジ。
実際ロイカナカナダのブランドでは回収商品があるのに
いかにも対岸の火事みたいな。
- 12 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 14:17:06 ID:VfY2VX0h
- 逆に言えば関係ないという自信があるのかも知れんがね
- 13 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 14:19:37 ID:vbfnphkO
- ウォルサムベッツプラン、セレクトスキンケアをあげてます。
原材料は七面鳥、米、食物繊維(シュガービートパルプ・フラクトオリゴ糖)、植物性油脂(サンフラワーオイル)、動物性油脂(鶏脂)、タウリン、アルファルファ、マリーゴールド、トマト、ビタミンミネラル類
で、小麦は使ってないみたいなんで大丈夫ですよね?
- 14 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 14:25:56 ID:j2FtPzdQ
- >>13
うちもそれなんだけど、多分大丈夫だと思うんだけど・・・
もうここまで来ると何が大丈夫なのかわからなくなってくるって言うのが本音
(関係ないけど春からリニューアルされてカロリーアップされるんだよね・・・)
ttp://www.royalcanin-waltham.jp/products/dog/index.php
- 15 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 14:33:04 ID:vbfnphkO
- >>14本当そうですよね。どれが大丈夫なのか分からなくて不安です。
本当だ!リニューアルされたんですね!
- 16 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 14:33:53 ID:TGdhE6oV
- このリストも使えるかも。
いろいろなブランドのフードが、
メニュー社で製造してるかどうか、小麦グルテンなどを
使用してるかどうかなど、分かるようになってる。
あくまで米国内流通のものだけど、参考にはなる。
http://www.thepetfoodlist.com/petfoods_pg1.htm
- 17 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 14:38:55 ID:zy7Gb2Nq
- 前スレでウォルサムに問合せた者です。
スレ移動ありがとうです。ペッツプランに関しても聞きましたが、問題ないとはっきり言ってました。
犬、猫、キトン、体重管理、療養食全て含んでフランス工場との事です。
- 18 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 14:42:20 ID:qIwvz7Vc
- 関連スレ
【海外】 アメリカのペットフード問題、有名ブランドなど自主回収の対象製品が約100種類、更に増加
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176261642/
- 19 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 14:44:12 ID:vbfnphkO
- >>17教えてくださりありがとうございました!
- 20 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 14:45:30 ID:tdRpdE5U
- >>17
ロイヤルカナンも同じ工場かな。
どっちにしろウォルサムも信用出来ないなぁ…
- 21 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 14:52:03 ID:hi42JrGY
- >>17
ロイカナは社長が一切関係無いと言って置きながら、
急に一昨日リコールになったからね、
ロイカナの安全です、関係有りませんは今後一切信用しない事にしています。
- 22 名前:17 :2007/04/13(金) 14:54:33 ID:zy7Gb2Nq
- フランスだから大丈夫の根拠が聞きたかったのですか、残念ながら明確な回答は無かったです。
一応、嫌味で以前聞いた時はリコール無いからって言ってたのに出たじゃないか!消費者は困ってるんだと言ってみましたが、どこまで通じてるか…。
- 23 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 14:54:41 ID:fuAtGG3r
- アフリカのケープタウンでも
http://www.news24.com/News24/South_Africa/News/0,9294,2-7-1442_2097771,00.html
- 24 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 15:03:45 ID:fcZoRFmP
- >>16
そこに載ってる商品で日本にそのまま入って来ている物も沢山あるので、
可也役に立つと思うよ、気になるフードを捜す時には、ブランド名では無く、
社名で捜して、その中のブランドで捜さないと見つけ難いので、
参照する人はその辺に注意して下さい。
>>22
d&乙かれ〜
- 25 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 15:10:54 ID:O+ER9R+p
- >>8
ttp://www.royalcanin-waltham.jp/
ベッツプランはこっち。
ロイカナはフランスとアメリカでまるで別会社状態らしく、
アメリカやカナダ内のロイカナ看板については
>>11の言うような対岸の火事なのかも。
同じ看板なのに、どうしてなんだろうね。
- 26 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 15:28:38 ID:O+ER9R+p
- 100%安全なペットフードなんてない。
自分で作っても原材料がどんな風に育てられたのか
わからないから不安が残る。
中国産使ってないペットフードと手作りご飯で
リスクを分散させる方法で乗り切るよ。
>>21
社長ってロイカナジャポンの?
うちで売ってる(ロイカナ・フランス産は)一切関係ない、じゃなくて?
- 27 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 15:31:05 ID:zzmu8q6O
- >>25
マスターに吸収された癖に、フランスの連中が変な意地を張ってるだけ、
そんなフランス人連中を真似してフランスかぶれな態度なのが日本の連中、
ただの子会社の癖に、顧客と話しながら心の中では「オッフォッフォッフォ、家はフランスざますわよ」
状態で脳内オナニーしてきちんとした対応をしない最低な会社。
どっちにしろ、二つに分離して対応が悪くで会社として機能していないので、
何か問題があった時にも「こっちは関係無い」とか盥回しにされそう。
結局メニューと繋がってる事には間違いは無いんだし、
態度も悪いし絶対買わねーよ。
- 28 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 15:50:51 ID:Kmw8qWX4
- >>27
呆れた、そんな内輪の事情が、HPの冒頭のおかしな安全宣言になってるんだ。
経営者としての品格を疑うよ。
- 29 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 15:59:25 ID:b1Ja0XgR
- >>28
ただの予測、でもそうでも無いとこの応対の悪さの説明がつかないよね?
- 30 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 16:01:01 ID:vbfnphkO
- 要するに小麦を使ってなきゃ良いんですよね?
- 31 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 16:07:57 ID:TpS1eHuT
- 中国産でもいいのはあるけどなあ
うちはそこのメーカー工場がHACCPとか採用してるか一応、チェックしてから購入してる。
あと、獣医にも相談してるので安心はしてるつもり・・・・
- 32 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 16:08:35 ID:fuAtGG3r
- ロイカナはアフリカでもリコール出してるけど、
それもアメリカ製なんだろうか?
- 33 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 16:23:13 ID:EuAcB568
- >>32
ロイカナとヒルズはアフリカでも猛威を揮ってるな、
普通に考えて、フランスから持ってた方が近いけど、
南アフリカも英語圏だから、パッケージ変えなく良い分北米からかな?
それとロイカナの猛毒入りフードは、アメリカじゃなくてカナダ製。
http://news.google.com/news?hl=en&ned=us&ie=UTF-8&ncl=1115300624
- 34 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 16:45:07 ID:/wp3z2ZA
- ニュートロのリコール、ダメージ大きいよ。
家のネコは肉食系だから魚系のウエットやると
おなか壊しちゃうんだよ。
もう、手作り始めるしかないのかな...
- 35 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 16:47:27 ID:fuAtGG3r
- >>33
レス&訂正さんくす
フードは北米から南アフリカへ行っているならまだましだけど
どうなってることやらorz
日本だけ大丈夫なんて信じられん
- 36 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 16:51:43 ID:y1o3l/Iu
- >>34
ヤラー、アニモンダ、ディーンズ、グラウ。お好みでどうぞ。
- 37 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 16:53:08 ID:RE0X1KgN
- >>34
ニュートロは、また今日リコール商品追加されたよね、
ウエット&缶フードで小麦グルテン入りの全ての商品を回収、
既にもっている人はあげるのを直ぐ止めて下さいだって。
http://www.prnewswire.com/cgi-bin/stories.pl?ACCT=104&STORY=/www/story/04-10-2007/0004563032&EDATE=
Nutro
has ordered ALL Nutro wet pouched and canned foods made with wheat gluten
be removed from store shelves regardless of the date of production and asks
pet owners to stop feeding those products to their pets.
- 38 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 16:54:54 ID:i6IFcPIQ
- >>16
これ参考になるね。ありがトン。
キャスター&ポラックスのドライを買ってみようかと思ってたんだけど、
ウェットがメニュー社だったので、買う気が失せたよ・・・。
- 39 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 17:00:46 ID:RE0X1KgN
- >>38
前スレの987だけど、そのリスト全部チェックして、自分でリサーチもして、
それで辿りついたのがアーテミスだった。
- 40 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 17:15:37 ID:/wp3z2ZA
- >>36、37
ありがと
早速、試してみるのとニュートロ中止だ!!
とりあえず注文して届くまでは茹で鶏スープとドライで
乗り切ってがんばるしかないな。
まとめ買いしたニュートロは月曜に送って返金してもらわなきゃ...
どんどん自分よりネコの食事が豪華になっている様な気がするが
ネコの健康にはかえられない。
鹿、ウサギ肉大好きネコだから喜んでくれるだろうし。
- 41 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 17:35:01 ID:iBs68vic
- 池袋ハンズ上のねこぶくろ?のフードコーナーに
ロイカナについての貼り紙が貼られていた。
あそこはナチュラルバランスとカントリーロードくらいしか
買うものがない。もっと品数増えないかなぁ。
>>40
> どんどん自分よりネコの食事が豪華になっている様な気がするが
△ △
(´ω`).。oO(ドンドンごはんが豪華になってゆく・・)
- 42 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 18:22:13 ID:vk7XrdDk
- >>31
雪印は、HACCP認定工場で期限切れ牛乳の再利用して、ああなった。
日本ですら、ちゃんとしてるのは監査審査の時だけ、ってのが結構多い。
自分はプラント(主に食品工場)のエンジニアリング会社で働いているのだが、
中国で工場を作る際、まず最初に指導する事は、
・大便小便はトイレでしましょう(面倒臭いと休憩場の隅でしてしまう)
・トイレに行ったら手を洗いましょう(そもそも手を洗う習慣が無い)
だと言われたよ。
まぁ、多少誇張があるだろうが。
中には良い物があったとしても、自分は好んで中国産を使いたくないな。
長文スマソ
- 43 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 18:24:58 ID:ogLSKiNK
- 今日の昼前のテレビのワンにゃフルランドでヒルズがスポンサー。
「全米の獣医が賞賛するサイエンスダイエット」だってよ!
全米中の獣医に叩かれているくせに!許せん!!放送法違反じゃないのか?
英語の出来る人!向こうのサイトやブログでこの事を教えてあげてください。
俺達をあざ笑っているとしか思えん。
- 44 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 18:37:44 ID:dHvI42O3
- >>43
獣医も同罪だと思うよ
- 45 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 18:45:40 ID:BYgkr8Fj
- 昨年、かかりつけの獣医が
フード会社と獣医が儲ける為に癒着してるとしか思えないって言ってた
それぐらい、フード(おやつ含む)が原因で病気になる事が多いそう。
- 46 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 18:48:57 ID:Vh1KI3B0
- >>45
セカンドオピニオンにしてる病院
ご自由にお持ち下さいのサンプルが
ヒルズPROとアイムスだもんなぁ…
- 47 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 19:52:13 ID:L6J2hvuJ
- >>45
その獣医、単に無知なのか、はたまたとぼけてるだけなのか
どっちだろうね
- 48 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 20:01:11 ID:gdmj6A+z
- >>43>>45
見たよ。TV局も広告代理店も知ってるはずなのにな。
訓練士と仲の良い犬専門のショップから聞いた話しだけど、10位に出すフード
メーカーの条件は、販売価格の6掛け。
その上に、購入1に対して無償提供1だそうだよ。つまり
一万円のフードは仕入れ六千円。只でもう一袋ついてくるから、六千円の仕入
れで売上二万円。粗利率70%。
また、ショップの人が療法食を仕入れたいと正規代理店に言ったら、呪医でな
いと売れませんと断られたらしい。薬品じゃあるまいしショップが扱っても薬
事法違反にならんだろう。むしろ独占禁止法違反だよ。今は、呪医の処方があ
れば売ってやるみたいな事を言ってるけど、処方を渡した呪医にキャッシュリ
ベートを渡してるんじゃないかとショップの人は勘ぐってた。独占禁止法をか
わす為じゃないかってね。
ちなみに俺は犬の鰤です。やはりリコールメーカーの条件は良いです。仕入れ
10本に対して無償提供2本。仕入れ価格は60%販売価格の指定あり。これ
も独占禁止法違反だよね。鰤仲間も今は困惑してるよ。犬を売った里親さん達
にフードを薦めていたから。
俺は、たまたまリコール対象外のフードを食べさせていたから助かった。でも
ウエットはメニューフーズに委託生産していた。小麦も小麦蛋白も使ってない
から救いはあるけど、正直心配。輸入代理店を締め上げて安全を証明する情報
をくれと付き付けている。良い解答があればと待っている所。
- 49 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 20:32:14 ID:Kmw8qWX4
- >>45
私は、最初国産の安餌をあげていたのだけれど、初めて獣医にかかったとき
やはりヒルズ・アイムスをすすめられた。
待合室には籠入りのサンプルがいつも置いてあって。
初診の患猫にはヒルズのフードトレイと、サンプル100gをプレゼントされた。
で、1k入りを買って、食べさせ終わったが、その間どうにも気になって
こちらの犬猫版を覗いてみたところ、ヒルズ・アイムスよりいいものがいろいろ
とりあげられていたので、通販であれこれ買って試すことにした。
ヒルズを食べさせ終わる頃、タイムリーにこの事件が起きて。
いろいろなスレを覗いたのち、残りを即効捨てたっけ。
どうしてヒルズはあんなに臭いがキツイのかな?
うちの猫は食いつき悪かったよ、いつもヒルズだけ残してた。
- 50 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 21:03:56 ID:orSI5ZOd
- ヒルズと病院は葬式屋と医者みたいなもんだね。
- 51 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 21:04:39 ID:gq0LyoGX
- ヒルズ臭いよねー。フード自体もすごく臭いしね
うちは犬だけど、ショップで勧められてヒルズ食べさせたら、ふけだらけになった
身体中掻いてたし目やにも多くて、なにより便がものすごい臭い!
すぐ取ってもしばらく部屋中が臭くて、まともに食事もできないくらいだった
2週間で耐えられなくなって残りを捨てたよ
今はフードを変えて、ふけも目やにもうんこ臭もない平和な生活w
- 52 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 21:05:09 ID:orSI5ZOd
- ヒルズと病院は葬式屋と医者みたいなもんだね。
- 53 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 21:05:18 ID:tdRpdE5U
- え、ヒルズって匂い少なくない?
ここで良いとされてるプレミアムフードの方が匂うけどな。
あっでもうちが使ってたのはw/dだけど。
- 54 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 21:45:40 ID:2/yXRRbO
- シニアドライもそんなににおいませんよ。ヒルズ。
ヤラーも匂わない。
ソリッドは結構クサイが猫はうれしそう
- 55 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 21:49:42 ID:ckU3oIUa
- 今日ザナベレとヤラーのサンプルをもらってきた
明日はフリントリバーランチが届く
しばらくはロイカナあげれないな('A`)
- 56 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 21:50:47 ID:gq0LyoGX
- あー、うちが使ってたのはヒルズパピーです
開けた時から油臭いというか…独特の臭い
餌をやるときに、母親が息止めて袋から取り分けてるのを見たw
そういうのを愛犬にやっちゃいけないよな…と反省したよ
- 57 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 21:53:03 ID:Kmw8qWX4
- あ〜うちで臭かったヒルズは、キトンでした。
餌をあげてるとき、まわりに匂いがたちこめる。
でも子猫用がこんなに臭うって。カロリー高くしてるから?
今はヤラーです、匂いが薄いですね。
- 58 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 21:55:12 ID:3uIO57nA
- 社員臭いのがいるw
- 59 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 21:57:58 ID:Kmw8qWX4
- >社員臭いのがいるw
>>52でしょw
- 60 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 22:03:14 ID:L6J2hvuJ
- >そういうのを愛犬にやっちゃいけないよな
かなりズレた視点だな。
犬と人間では好む匂いが(ry
- 61 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 22:08:16 ID:3uIO57nA
- >>59
いや、お前と>>60
- 62 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 22:10:19 ID:3uIO57nA
- >>59
スマン、オマイは違った
- 63 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 22:34:20 ID:c16z2ef9
- トーショー「猫用ペットフード(代替品送付)
ttp://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20070405_2.html
さて、このたび弊社が販売しております輸入猫用缶詰「PLUS LOVE いつものまぐろカツオ+シラス」の一部に、通常の濃度を超えるヒスタミンを含んだ原料が混入しているものがあることが判明致しました。
ヒスタミンとは魚類の鮮度低下に伴いヒスタミン生成細菌により生成されるアレルギー様食中毒の原因物質の1つで、代表的な症状としては吐き気・嘔吐・下痢・頭痛・発疹等がございます。
大変お手数ではございますが、御手元に該当商品がございましたら、下記の送付先まで送料着払いでご送付下さいますようお願い申し上げます。後日、代替品をお送りさせていただきます。
この記事自体は既出なんだが、今回の件で、結構な数の問い合わせが消費者センターに来ているらしい
結果、今まで隠れていた品質管理の実態が、徐々に明らかになってきている感じ
ヒスタミンは、サルモネラ菌などが繁殖して出来る毒素のこと
つまり、腐った魚を使って缶詰作ってたって事だな
食べさせたもので、ペットに異常があったら、じゃんじゃんメーカーに送って調べさせる
こうするしか、自分のペットを守る方法は無いと思う
- 64 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 23:41:54 ID:XePdBL8+
- 欧州フードの正規販売店って少ないね。
並行輸入は色んな意味で怖くて買えない自分はビビり過ぎかな?
もう精神的にクタクタだよ…
- 65 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 23:43:38 ID:NLPQV6ir
- >>16
Evolve Pet Food って電話・メールにも応対なし。
完全にシラを切りとおすようですね。怖い。
- 66 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 23:43:38 ID:irVJPCK7
- あうう ボッシュ食べてくれない〜
何をあげたらいいのぉ〜(>_<)
- 67 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 23:53:59 ID:2FSF5DCU
- 一体何をあげたらいいんだょ
- 68 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 00:11:28 ID:EuAxQhHZ
- 197 名前: 名無しさん@七周年 [sage] 投稿日: 2007/04/13(金) 22:04:17 ID:py4cguvW0
トウモロコシや小麦グルテンに一番多い蛋白質におけるアミノ酸の種類。
それはグルタミン酸で、全体の4割。
しかし、犬猫はグルタミン酸は体内で合成できるため、それほど補う必要は無いんですよ。
それどころか、トウモロコシや小麦グルテンには、犬猫に必要なアミノ酸であるリシン・トリプトファンがわずかにしか含まれておらず、犬猫にとって、
あまり効率の良い蛋白源にはならない。
そのリシン・トリプトファンを含め、犬猫にとってバランスよく必須アミノ酸が摂取できるのは動物タンパクです。
代用にもならない蛋白源をなんでペットフードに用いているんでしょうね。
ましてや不必要なグルタミン酸の過剰摂取になり、それを排出するために腎臓に負担をかける。
また、興奮性神経伝達物質であるグルタミン酸の過剰は脳障害を引き起こすことも
http://www.tmd.ac.jp/cmn/soumu/kouhou/news20060731.htm
これって既出?
- 69 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 00:20:11 ID:mGpb7Ye+
- ロイカナが猛毒とか危険のレスあるけど>>5>>6のリコールリストには
ロイカナ載ってないですよね・・?
何か進展があったのでしょうか?
- 70 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 00:21:06 ID:EuAxQhHZ
- 米はどうなのかな、キャットフードには米が入ってるのもあるけど。
- 71 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 00:24:55 ID:VCBc2B6y
- うちは7歳以上の猫ばかりなので、(慢性腎不全の子も含めた)全員に
「ドクターズケア 猫用 キドニーケア」(三共ライフテック)で
当分しのぐつもりです。
以前はアメリカのプレミアムフード(今のところリーコルの対象になって
いない)をあげていたのだけれど少し様子をみます。
不安のある人はかかりつけの獣医さんに相談してみてはどうでしょう。
- 72 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 00:27:11 ID:EuAxQhHZ
- >>69
ロイカナのリコールは4月11日付け
http://news.google.com/news?hl=en&ned=us&ie=UTF-8&q=Royal+Canin&btnG=Search
http://www.thepetfoodlist.com/petfoods_pg3.htm
ロイカナHPより
■2007.04.10
米国・カナダでのメニュー・フーズ社によるペットフード回収に関し、弊社のすべての
犬・猫用ドライフード製品は該当いたしませんことを、ここにご案内いたします。
どうぞ安心して、愛犬・愛猫に弊社製品をお与えください。
弊社では、犬や猫の健康を一番に考え、製品の品質に万全を期して取り組んでおります。
今後とも弊社製品を、どうぞ宜しくご愛顧くださいますようお願いいたします。
なお、メニュー・フーズ社による回収対象となっている製品の詳しい情報につきましては、
メニュー・フーズ社のウェブサイト www.menufoods.com/recall (英語)を参照ください。
- 73 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 01:21:56 ID:DLrrTkWj
- そんんで南アフリカで問題になっている
ロイカナの製品の出所問い合わせた人いる?
- 74 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 01:24:31 ID:2zE6fM8/
- >>42
上海に駐在してる人の家族から
中国人の子供は道路で小便垂れ流しだって聞いた
立ったまんまするから怖くて子供のそばには寄らないようにしてるって
3〜4年前の話だけどね
今回の件だって事故じゃなく、小麦を高く売りたいから意図的に混入した
って話もでてるし、もうあの国隔離してくれよorz
- 75 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 01:29:26 ID:DLrrTkWj
- >>72
しかも最初にリコールが始まった時に、
関係が無いので安心しろって社長が豪語していて今頃このありさまだからね、
その間にどんだけ犠牲が増えたのかと?
- 76 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 01:29:41 ID:fcTGfyej
- >>72
この書き方って、自分の所は関係ないって思わせる文体使ってる感じ。
「こういう事件が起こってますが、”うちのフードは全部大丈夫です!”事件の詳細はwebで調べてね。」
ってとれる書き方で消費者を惑わせてるっぽい。
バリバリ関係してるのにね。印象悪い。
- 77 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 01:32:18 ID:DLrrTkWj
- >>74
FDAはもうほぼ意図的に混入したの線で捜査してるよ、
なんでもグルテン作ってた会社がどうみても必要無い程大量のメラミンを購入してたんだってよ。
http://www.nytimes.com/2007/04/12/business/worldbusiness/12gluten.html?_r=1&ref=worldbusiness&oref=slogin
- 78 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 01:34:21 ID:oj8fzzuK
- まあ、たしかに中国の衛生管理とか製品は怖いんだけど、
そこだけ責めとけばOKっていう単純な話じゃないしな・・。
加工食品の安全確認が、末端消費者にはコントロール不能だ
という現実を突きつけられたわけで。
でも今回のFDAの対応や、他代理店やメーカーの対応、
アメリカの消費者の行動(>16みたいなページ作れるとか)、
あとは電凸してくれてるここの人なんかは、
非常に参考になるよね。
- 79 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 01:35:14 ID:DLrrTkWj
- >弊社のすべての
>犬・猫用ドライフード製品は該当いたしませんことを、ここにご案内いたします。
これが嘘じゃん、「日本で取り扱っている商品に限っては」とかの但し書無いと嘘だよな?
- 80 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 01:39:55 ID:lufN1FDU
- 中国から小麦はほとんど輸入していないみたいだけど、トウモロコシは10%くらい輸入してる。
トウモロコシの方が危ないかも。
- 81 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 01:40:16 ID:DLrrTkWj
- >>78
獣医もだね、問題が発覚した後メーカー側につくのでは無くて、
消費者側についてるのがアメリカの獣医。
幾ら普段リベート貰っていても、危険な物はきちんと批判出来る部分は
日本の獣医もメディアも広告代理店も見習うべき。
- 82 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 01:49:20 ID:tYS2ZHEw
- ttp://www.royalcanin.co.jp/
- 83 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 01:51:03 ID:5/1+kIBG
- >>72
ありがと。ロイカナの名前では出てないんですね・・
メディカルってライン?らしいけど
>>5>>6のリストにもきちんとロイヤルカナンて名前出すべきですよね
- 84 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 01:55:29 ID:2zE6fM8/
- >>83
メディカルってのは、ロイカナカナダが製造を委託してる会社
- 85 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 02:21:40 ID:J6FdBlEX
- >>83
ちゃんとリストに載ってるけど、そう言う風に分り難いから態と自己申告では無くて、
自分で捜せなんじゃないの?
リコールがありましたとでは大きな違いだからね。
- 86 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 02:24:19 ID:Zw5awjb+
- 日本ヒルズのサイトから3月19日付けで書かれたニュースリリースのリンクが消えた…
記事自体はWeb上にあるようだが、もういいだろ、ってこと?
ずーっと前のBSEの件はまだリンクあるのに何だよって感じ
殺鼠剤混入の報道があった後の追加記事もなかったし、
最初の記事が早かったからもうちょっと信用してみようかと思ってたけどやめようかな。
- 87 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 02:29:54 ID:J6FdBlEX
- >>86
今南アフリカでリコールされているのがヒルズサイエンスとロイカナ、
現在進行形で北米でもリコールされてるし、
安全宣言も出ていないのにもう火消し工作なのか?
- 88 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 02:36:52 ID:Zw5awjb+
- >>87
ヒルズ提供の番組とかはじまったし、そういう絡みもあるのかもね
むしろ初回放送、この件の徹底検証とかにしたら視聴率も企業イメージも上がっただろうに
- 89 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 05:18:28 ID:DIUh5VAm
- ニュトログルメ缶、リコール出たのかー。遅いよ赤心、日本販売分は安全です、
なんてアナウンスが出たから、疑いつつも1缶開けちゃったじゃないか。
大体、ニュトロはうちのがそんなに好きじゃなかったから、
2年くらい買ってなかったのに、アボ缶販売無くなったんで仕方なく購入した矢先だった。。
・・・・・・ハッ! もしかしてアボ缶の販売終了は、この件を見越しての回避措置だったのかも?
- 90 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 05:35:47 ID:P3IwddPf
- >>89
アボもニュートロもメニュー、
メニューと関わってる会社の商品は取りあえず避けた方が無難では?
アボの一部の商品はメニューが作ってるけどリコールは一切かかって無いよ、
どの商品なのかの詳細は前スレか>>16のBreeder's Choice社のブランドの中にあるよ。
アボの方でメニュー以外は大丈夫かも知れないけど、
ニュートロなんか後からどんどん追加リコールが増えているので怖くて買えない。
- 91 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 05:45:48 ID:wzS6gg9s
- えーと、サイエンスダイエットの缶詰は
危ないってことなのかな??
ウェットフードって缶詰のこと?
半生ドライフードではなくて?
・・・ごめんバカで・・・・
- 92 名前:89 :2007/04/14(土) 06:02:20 ID:DIUh5VAm
- >>90
ニュトロは全ウェットの販売を中止したんだから、リコールも全ウェットに拡大すべき。
例えば85g缶2コとか、わざわざ送った後に、また対象が拡がった場合の手間とか考えてよ。
うちの猫はアボ缶が大好きで、あの販売終了さえ無かったら、ニュトロ缶は絶対買ってなかった。
憶測の話が前提だから、言っても詮無いことだけど、あの販売終了が「もしも」回避措置だとしたら、
会社としては間違ってない対応なのかな、消費者しては複雑ですが。
問題が解決したら、また、販売再開してほしい。
我が猫の場合、アホドライも可哀想になるほど好きなのが、やっとローテで回ってきたところ
だったので、出来るなら食べさせてやりたいけど、何故か>>16のサイトが何度やっても開けない。
小麦グルテンは使ってないようだけど。
- 93 名前:89 :2007/04/14(土) 06:06:00 ID:DIUh5VAm
- 自己ツッコミ。
アホドライ。 真面目なスレなのに。。
- 94 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 06:12:21 ID:AuO0jEpP
- 今の所大丈夫そうなのは
アニモンダ、ボッシュ等のドイツ製品位?
あとは前スレにあった
知り合いの農家(だっけ?)に依頼した、特別なフードかなぁ…
ナチュラルハーベストも大丈夫そうだったね
- 95 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 06:14:54 ID:cmSiKBR2
- ソリッドゴールド、ヤラーも大丈夫でしょ
今のところ
- 96 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 06:20:44 ID:AuO0jEpP
- 今の所ってのが不安だよね
いつどうなるか分からないし
やっと慣れてきた所なのに、やっぱダメでしたって言われたらorz
- 97 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 06:54:34 ID:B0p8mraD
- >>92
ドライは大丈夫そうだよ、缶のメニュー製は5.5 oz canned cat AvoDerm Natural、
どっちにしろリコールは全く無い。
977 :わんにゃん@名無しさん :2007/04/13(金) 04:09:47 ID:xWVJ4ifI
>>974
http://www.thepetfoodlist.com/petfoods_pg1.htm
Breeder's Choice社製品 (information provided by company 4/06/07)
Brands include:
Active Care,
Advanced Pet Diets Select Choice,
→AvoDerm Select Cuts,
Health Food for Dogs,
Pinnacle
None of our products are affected or recalled.
→Canned manufactured by Menu Foods, and American Nutrition
The 5.5 oz canned cat AvoDerm Natural and Pinnacle is →from Menu.
The Pinnacle canned dog food has 3 formulas, only one is →made at Menu. It is the the chicken formula.
- 98 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 06:55:52 ID:g39u0fZV
- ニュースになってから今まで、こんだけの日数が経過してる間
みなさんのお宅では何を食べさせていらっしゃるんでしょうか?
まさかシロクロつくまで何も与えてないはずないし
全員が手作り食を与えてるとも思えないのですが・・・
- 99 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 06:59:32 ID:B0p8mraD
- >>98
幾つかのカキコで、
何をあげてるか実例や理由を書いて書き込んでる人達もいる
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1175354995/l50
- 100 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 06:59:43 ID:AuO0jEpP
- うちはナチュラルバランス…
ビクビクしつつも、緊急ではこれしか手に入らなかったから凹
今ペットショップ探し中凹
- 101 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 08:05:33 ID:TGucp6bC
- ウチはニュートロから緊急非難でソリッドに。
- 102 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 08:36:39 ID:OAm2yPWU
- うちはザナベレ、グリーンフィッシュ。
チキンスープの最後の1個。
アボとニュートラもあるけど、どうしようか迷ってるところ。
- 103 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 09:16:38 ID:TNAcph4x
- 家はアルテミスに替えた
- 104 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 09:21:49 ID:TNAcph4x
- WASHINGTON - There's no guarantee that all brands of contaminated pet food have been identified, the Food and Drug Administration said Thursday.
http://www.saukvalley.com/articles/2007/04/13/news/national/298830282372380.txt
- 105 名前:前スレ515 :2007/04/14(土) 09:29:23 ID:CdzerC5/
- ヒルズ、ニュートロ、ウォルサムから替えようと、たくさんのサンプルをお試し中。
ヤラー、ザナベレは気にいってくれて、ンコの調子もいいようです。
すごく遅レスですが、前スレでナチュラルライフの使用感を教えて下さった
532、539さんありがとうございました。検討してみたいと思います。
- 106 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 10:18:05 ID:EeCvH/jd
- うちのはアボ大好きで便の調子も良かったから残念
知り合いから少し分けてもらったザナベレもなかなかの食いつきなので
これにしようかと思案中
- 107 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 10:36:18 ID:EsCK5VLT
- 手作りは高くつくと思ってたが、昨日スーパーに行ったら
アニモンダウェットひと缶の値段で鶏むね1パックを買ってお釣りが来る事を知り、
とりあえず回避案のひとつとして副食気分で茹でてあげることにしてみた。
(メインはアニモンダドライ)
- 108 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 10:43:05 ID:ArxIadE3
- これでヤラーが毒入りでリコールしてくれるとヤラー工作員もファビョりだしそうでおもしろいんだが
- 109 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 10:59:21 ID:EsCK5VLT
- >>108
氏ねよ
リコールフード食べて苦しむペットが増えてもいいと?
冗談にしても悪質だな。
- 110 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 11:18:51 ID:b05Oefr5
- ヤラーのパピーの粒って1センチぐらいですか?
- 111 名前:92 :2007/04/14(土) 11:58:55 ID:DIUh5VAm
- >>97
どうもありがと。とりあえず今のところ、予定どおりドライはアボを続けてみるよ。
急に替えてもストレスだし、飼い主的にはたくさん買ったばかりだし、
元々3ヶ月たったらローテで替えるし。
>>98
ニュトロを避けて、缶はカリナチュ、アズミラをメインに。あまり好きじゃないみたいだけど、アニモンダ、イノーバ。
今回試しでアーテミス待機中。それからデビフの離乳食にいなばのチャオのササミ缶を混ぜたものもたまに。
デビフの離乳食は、うちのはもう子猫ではないけど国産で、ペースト状の総合栄養食はこれくらいしかない。
とても好きだから、拾われる前に食べてたのかもしれない。
- 112 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 12:35:59 ID:ygjyJdrD
- 「ワンアース ナチュラル」「ホリスティックレセピー」
いずれもアメリカ製だけど、情報が無い。
小麦グルテンは使ってないようなんだが、どなたか詳細知らないですか??
- 113 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 12:50:54 ID:rbrNn5V0
- この騒ぎでソリゴにかえたけど、膀胱炎になり
サイエンスダイエットのs/dをあげないといけなくなりました。
大丈夫かな、、、?
- 114 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 13:06:36 ID:0f8TE5Lv
- ワンチャン飼ってまだ2ヶ月の初心者です
今サイエンスダイエットをあげていましたがここ読んだら不安になってきました…
どこのフードをあげたらいいでしょうか…(´・ω・`)
- 115 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 13:48:26 ID:xt2MgDid
- >>114
何をあげればいいのか不安なのは皆同じ。
ここに貼られてるリンク先のサイトを見たり、
前スレを見たりしてまずは自分で情報を収集してみないと。
- 116 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 13:49:35 ID:b05Oefr5
- >>114
アニモンダ
ボッシュ
ナチュラルハーベスト
ソリッドゴールド
ヤラー
- 117 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 14:19:17 ID:ep+7+Box
- 今朝のT豚Sの「しっと○」て番組観てたら
もうヒルズのs/dライトのCM流してて、ちょっと引いた。
CM流す前にする事があるんじゃないか?
消費者馬鹿にしすぎだわ。
- 118 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 14:43:24 ID:1IYXeA8/
- >>113
結石スレで聞いてみても良いかもしれません。s/dと同じ効果でサイエンス以外もあります。
ウチの猫はc/dの方でしたが今はネットで調べたりしてアニモンダのストロバイト用や尿ペーハー考慮のフードにしましたが、早く結石溶けると良いですね。
- 119 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 15:08:52 ID:CdzerC5/
- >>110
1センチくらいっぽいですね。
ヤラー パピーで検索かけると、上位に画像付きで出てくるよ。
>>114
フリントリバーランチ(猫もある)と、ティンバーウルフもいいんじゃないかなぁ。
私は猫飼いでワンコご飯のことはよくわからないのだけど…。間違ってたらごめん。
FRRはサンプル(有料)を頼んでみた。まずは情報収集して、サンプルがあれば
試してみるのがいいと思います。
- 120 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 15:12:37 ID:7XrCYV5w
- >>110
ロイカナからヤラーパピーに変えました。正しく計測してないけど、1cmくらいかなー。小型犬だけど、食べてくれました
- 121 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 15:17:57 ID:wsdH4Gvl
- >>112
前スレ行って来い、情報あったぞ。
- 122 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 15:26:41 ID:wsdH4Gvl
- >>111
だからカリナチュ、イノーバなどのNatura社の製品のウエットはメニューが作っているって
何度書き込みがあれば覚えてくれるんだよ、俺同じ事最低でも前スレ含めて5回は書いたよ。
ただ、リコールのあった工場では作ってないってNatura社が言ってるけど、
全く同じ事を言ってたロイカナが今頃リコールしてたし。
あとドライ製品は自社工場製。
Natura社ブランド
http://www.naturapet.com/
- 123 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 16:05:42 ID:BNWf23P/
- >>112
ホリスティックレセピー=ネイチャーズレセピーです。
日本向けだけに「ホリスティックレセピー」と名づけているそうです。
デルモンテフーズが製造して、リコールされている一部商品もあります。
- 124 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 16:10:50 ID:ygjyJdrD
- >>121
前スレは見たし、スレ内検索かけたけど、一度、
「これらの中でどれが安全なのでしょう?」
というメーカー名あげてる中に名前が出てただけで、
他には何もなかったんです。
- 125 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 16:12:23 ID:ygjyJdrD
- >>123
ホリスティックレセピーはデルモンテ系なんですね、
だからといって、即それが悪いことにはならないだろうけど、
あとは自己判断。
情報ありがとうございました。
- 126 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 16:21:42 ID:I7D/lG8V
- >>123
デルモンテは某工場で製造された小麦グルテン入りの製品は全てリコールって言ってるけど、
他の工場で作られていても、小麦グルテンが使われていたら
避けた方が無難だよね?
http://www.northcountrygazette.org/articles/2007/040107OwnerAnxiety.html
Del Monte initiated its voluntary recall after the FDA announcement.
They said adulteration had occurred in a limited production quantity on select product codes of the brands name.
This recall removes all Del Monte pet products with wheat gluten procured from this manufacturing facility from retail shelves.
- 127 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 16:23:24 ID:I7D/lG8V
- >>124
英語での情報だから、英語で検索掛けないと出ないんじゃないの?
- 128 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 16:35:47 ID:DIUh5VAm
- >>122
心配して言ってくれてるんだろうけど、カリナチュ、イノーバに関しては、
今のところリコールもないし、小麦グルテン不使用らしいし、
具合悪くなったという報告も無いそうだし。そればっかり給餌するわけでも無いし。
疑い出せばキリが無いよ。うちの猫は、カリナチュ嬉しそうに食べて体調もいい。
ああ、でもイノーバ缶は以前食べなかったことがあったから、どうするか未定。EVOは好きそうだった。
どちらにしても、もしリコールアナウンスがあったら、当然給餌は中止するよ。
- 129 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 17:12:30 ID:7nal2odt
- >>128
ロイカナが良い例では?
メニューが作っているけど問題のあった工場とは別工場で作っているので、
安全だしリコールには関係無いと言っておきながら二週間後にやっぱり手違いがあって間違いでした
どうやら別の工場にも紛れ込んだみたいですのでリコールしますって、
その間にどんだけの犠牲がでたんだか。
しかもオーナーの気持ちやペットの安全を考えたら、メニュー製の物は自主回収しておけばそんな事にはならなかった癖に、
「俺も被害者だ、メニューに騙されたとか会長が言ってるし、まるでヒューザーの小嶋みたいな事言ってるし
俺はメニューに作らせている会社の商品は絶対に嫌。
なんせメニューがコストカットの為に仕入先を中国産に変更する時に承諾してるんだし、
はっきり言って同罪、それとロムって参考にしている人もいるんだろうから、
メニューが作っているけどカリナチュやイノーバ食べさせてますって言ってあげてね、
そうじゃないと、全然関係なくて安心できるブランドだと思ってしまう人もいるだろうから。
- 130 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 19:08:36 ID:rc7rpiGl
- 日本動物愛護協会はこの件については何もアクション起こさないのかな。
- 131 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 19:10:32 ID:DUQm+FId
- >>129
ロイカナは元々最初から信用できない会社だと思っていたから、あんまり参考にならないんだよ。
現時点では実際にリコール出してるんだしね。
どんなフードを給餌するかは、どんな場合でも自分で情報を調べて、考えて、
もちろん猫の状態を観ながら各々が決定するしかないのではないの?
いろんな判断があっていいと思うし、もちろん強要するものじゃないから。
- 132 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 19:47:28 ID:2zE6fM8/
- >いろんな判断があっていいと思うし、もちろん強要するものじゃないから
これにも同意だし、俺個人としては
早い段階で、メニュー社とは手をきりました、ドライフードは自社工場で
人間用並みのコンプライアンスに基づいて製造してます、ってアナウンスをだした
ナチュラ社を一応は評価しようと思ったからイノーバも候補にいれてる
自社工場公表ってことは、今回のようなことがあったときに責任を受け止める覚悟でやってるんだろうし
>>113
うちもソリッドで膀胱炎再発
いまアニモンダで様子見してる
- 133 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 21:48:16 ID:+Ht/AVDL
- >>129
貴方の論理展開はメニュー・フーズに製造委託したメーカーは全て信用できない。
ですね。
ナチュラ社のカリナチュブランドの穀物は米しか使ってない成分表示ですよね。
そこまで否定する根拠は何ですか?
商売で競合するから?
もう、このスレ解らん。
- 134 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 22:07:12 ID:Zw5awjb+
- >>129の言いたいこともまあ解るし、>>133が呆れて突っ込む気持ちもなんとなく解るが
両者とも(他にも居るが)そういう険のある書き方すると荒れるからやめてほしい
何度も言われているが今は非常事態だ、つまり皆気が立っている
敵は誰だ?飼い主は同志だ
考え方の違いに気をとられて本来の目的を忘れないでほしい
そもそも自分はこう思う、っていうのはあまりここでは望ましい書き込みじゃない気がするんだが
>>1には明記がないが、前スレの「手作り派VS」と同じ流れになるんじゃまいかと
事実を書いても、そこに憶測や私情が混ざっていると受け取る側が見誤る
- 135 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 22:10:42 ID:XC1BSbKd
- >>109
死ねよ
ヤラー工作員がマジギレしてかこわるい
- 136 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 22:11:22 ID:nQBacUz4
- >>118 ありがとうございます。
早速しらべてみます♪
- 137 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 22:12:38 ID:iBaWdE80
- 個人的には「自分はこう思う」ていうみんなの考えも聞ければうれしい
参考になる。まだ全然知識がないから、長年飼っている人たちの考えが知りたい。
けど、このスレには適さないというのは賛成だから
もし本格的にやるなら別スレが必要?
- 138 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 22:15:34 ID:nQBacUz4
- >>132 ソリゴは結石でやすいのでしょうか。
親戚のワンコに食べてもらおうとおもってたのですが
やめておきます。情報ありがとうございました♪
- 139 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 22:17:22 ID:6Vjps+CC
- ソリゴ、ダメなのか・・・ せっかく買ったとこなのにぃ
- 140 名前:133 :2007/04/14(土) 22:17:23 ID:+Ht/AVDL
- >>134
スレの主旨は理解しました。
スレ汚しゴメンなさい。
日用消耗品資本の悪い還流こそ悪でありましょう。
- 141 名前:133 :2007/04/14(土) 22:31:03 ID:+Ht/AVDL
- >>129
悪かった。ゴメン
本音を聞きたかったんだ。
- 142 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 22:42:16 ID:jSRmmo9J
- >>113,132
ソリッドゴールドって膀胱炎?結石なりやすいんですか?
>>139
うちも注文したばっかりだわ…
- 143 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 22:42:43 ID:m/L6dIH/
- >>138-139
あのね、合う合わないはその子によるの。
知合いのワンコはソリゴで育って10歳、元気だよ。
膀胱炎もやったことない。
>>113や>>132の子がソリゴと相性悪かったのか、偶然かはわかんないけど
食べた子全員が膀胱炎やったらリコール対象じゃまいか?
- 144 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 22:43:17 ID:VlKu56fI
- うちは1年ぐらい食べさせてるけど、なってないなぁ
ちなみに猫です。
- 145 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 22:44:11 ID:jSRmmo9J
- >>143
個体差の程度ならいいんだけど
皆はどういう認知なのかなって思ったから聞いてみたんだ
- 146 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 22:46:36 ID:W1Qj+RAq
- エサが原因で膀胱炎になるのは考えられるが
再発は、単になおりきってなかっただけかと
- 147 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 22:59:23 ID:+Snj++Ml
- >>132に引きずられるな
兄モンダでも駄目だよ、こいつは。
もうすでに膀胱に石が貯まってるヤツは、ネタばらまかずに、大人しく療養食くってなさい。
- 148 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 23:05:10 ID:TGucp6bC
- エサだけでは無く、適正な食事量やおやつの質や頻度。
運動量や質、水分補給量、排尿回数など飼い方、環境下と病気にもいろんな要素があるだろう。
膀胱炎、尿道結石しかり。
- 149 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/14(土) 23:09:43 ID:6Vjps+CC
- >>143
ちょっと安心
ありがd
- 150 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 00:15:17 ID:3cdSXi1E
- >>128
イノーバ缶に関しては前スレで
食べた猫が吐いたというレスがあったはず。
- 151 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 00:19:23 ID:of+KUMn3
- 猫だけど、結石とか膀胱炎とか泌尿器関連は、鶏肉なんかを
ゆでた汁を肉と一緒にしっかり飲ませるのも予防&ケアになるそうだよ。
水はなかなか大量には飲んでくんないけど、
ゆでた汁はスープたっぷりの缶詰みたいに思うのかな。
体質や他の環境要因も影響するだろうけど、水分を十分に摂取させるのは
大事なポイントではあるしね。アクは取る、脂多くならないように調整必要ね。
ちょっとスレ違いかも知れないけど。
- 152 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 00:45:27 ID:DLw0AH0V
- >>150
だーからーーー!!
どのフードでも合う合わないはその子によるんだってば。
それに一気に違うフード与えたら吐いたり下痢したりする子も多い。
だから徐々に移行するよう注意書きしてるフードも結構ある。
>>151
犬の場合は水に数滴のミルクを入れるだけでもよく飲むようになるらしいよ。
猫もそれと同じように水に数滴の茹で汁じゃダメかな。
茹で汁が常にたっぷりあるならいいけど、無い場合もあるだろうから。
- 153 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 01:10:47 ID:Oz/9KYFD
- >>143=>>152?
切れすぎじゃね?
あと、
>食べた子全員が膀胱炎やったらリコール対象じゃまいか?
今回のリコールだって全員おかしくなったわけじゃないだろ
個体差があることを書きたいだけなら変なこと書くなって。
- 154 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 01:24:47 ID:eS0wvtyO
- ペットフード リコール日本に拡大。ニュートロ回収開始(07/04/14)
http://news01.net/news/2007/04/20070414094154.php
とりあえずニュースソース。
さすがに1ヶ月経つとスレもグダグダしてくるけど、
また拡大してるから、本筋は忘れないようにしないとね。
- 155 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 03:11:31 ID:Oz/9KYFD
- ヒルズのニュースリリースから消えた記事
メニュー・フーズ社によるペットフードのリコール
ttp://www.hills.co.jp/news/reca070319.shtml
北米ヒルズ自主回収製品は日本ヒルズ製品には該当しません
ttp://www.hills.co.jp/news/reca070403.shtml
参考キャッシュ(要改行解除)
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:dKOz8qHTLMQJ:www.hills.co.jp/news/index.shtml+%E2%96%A02007.3.19+%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%A4%BE%E
3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB&hl=ja&ct=clnk&cd=1
- 156 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 03:58:05 ID:k/Ay/jzh
- >>155
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.235.104/search%3fq%3dcache%3A4dWLpQ26tmMJ%3Awww.hills.co.jp%2Fnews%2Freca070403.shtml
%2B%25E5%258C%2597%25E7%25B1%25B3%25E3%2583%2592%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25BA%25E8%2587%25AA%25E4%25B8%25BB%2
5E5%259B%259E%25E5%258F%258E%25E8%25A3%25BD%25E5%2593%2581%25E3%2581%25AF%25E6%2597%25A5%25E6%259C%25AC%25E3%25
83%2592%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25BA%25E8%25A3%25BD%25E5%2593%2581%25E3%2581%25AB%25E3%2581%25AF%25E8%25A9%25
B2%25E5%25BD%2593%25E3%2581%2597%25E3%2581%25BE%25E3%2581%259B%25E3%2582%2593%26hl%3dja%26ct%3dclnk%26cd%3d1%26gl%3djp&date=20070415035657
そしてこれが魚拓
- 157 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 04:02:10 ID:Oz/9KYFD
- ぬかりないね、d>>156
- 158 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 04:05:22 ID:k/Ay/jzh
- http://megalodon.jp/?url=http://www.hills.co.jp/news/reca070319.shtml&date=20070328050453
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.235.104/search%3fq%3dcache%3AdKOz8qHTLMQJ%3Awww.hills.co.jp%2Fnews%2Findex.shtml
%2B%25E2%2596%25A02007.3.19%2B%25E3%2583%25A1%25E3%2583%258B%25E3%2583%25A5%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25BB%
25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BA%25E7%25A4%25BE%25E3%2581%25AB%25E3%2582%2588%25E3%2582%258B%
25E3%2583%259A%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589%25E3%2581%25AE%25
E3%2583%25AA%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%26hl%3dja%26ct%3dclnk%26cd%3d1&date=20070415040436
まちがったこっちだった(ズコー
- 159 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 04:08:55 ID:b/oQ74ZL
- 「先生、この餌は病院が儲かるんですよ、患者のリピーターが増大するんです。いかがですか」
「もらおうか、おぬしもワルよのう」
「ふっへっへっ・・・」
どこかの営業と、とある病院の先生の会話
な〜〜んてな。
- 160 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 04:10:31 ID:Oz/9KYFD
- というわけでこっちも魚拓しとく
メニュー・フーズ社によるペットフードのリコール(キャッシュ)
ttp://megalodon.jp/?url=http://www.hills.co.jp/news/reca070319.shtml&date=20070415040643
- 161 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 04:12:12 ID:Oz/9KYFD
- しまった、かぶった!ほんとありがと
- 162 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 04:23:37 ID:uK5mWtV9
- 今、サイエンスダイエットのドライフードを愛犬に与えている。
獣医から直接買っているんだけど、わざわざ持って来てくれるんだよね。
ウチに車がないから。
予防接種なんかにも来てくれるんだけど、往診料はとらない。
今回の騒動で、とりあえずニュートロのビスケットは止めたが、
フードはどうするかなぁ・・・。
相談しても大丈夫と言われるだろうし、実際に今は元気一杯だしね。
- 163 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 04:29:13 ID:k/Ay/jzh
- >>162
もっと旨い餌やったら食べなくなったって言えばいいんじゃない?
よくあることだし
- 164 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 04:30:40 ID:k/Ay/jzh
- 実際、ヒルズは肉なんてほとんど使ってなくて不味いから、ほんとによくあることだよw
- 165 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 04:40:09 ID:uK5mWtV9
- そうだな。他のものを扱っていないか聞いてはみようと思ってるんだが。
ナチュラルハーベストとか扱ってるかなぁ・・・。
色々親切にしてもらっているので、できればその獣医さんから買いたいんだよね。
- 166 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 05:44:14 ID:dh4xqsWa
- >>165
そういう個人の感情でどんな食事にするかっていうのを
ごっちゃにしないほうがいいんじゃないの?
お世話になってて金払いたいなら、健康診断の時に血液検査の
項目を増やしたり、必要なくてもペットに負担のない検査を
たくさんして金払ってあげたらいいじゃない。
ここで問題なのは、ペットに安全な食事を提供することで、
懇意にしている獣医が扱ってる物じゃないと対象じゃないっていうのは
本末転倒じゃないのかな。
- 167 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 08:16:49 ID:IzPWMr+W
- >>165
「ヒルズの対応が不誠実なんで、
何ヶ月か様子みたいんです。
他に良いフードないでしょうか」って獣医さんに相談すれば?
- 168 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 08:35:34 ID:DogBEe7N
- ロイカナ食べてた時には耳の中が真っ赤にアレルギーが出てナチュバラに変えたらウンチが緩くなりましたがアレルギーは消えました。今はソリゴでウンチも耳もいい感じです。
しばらくソリゴかな
- 169 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 10:16:07 ID:gAo73XkT
- 犬ドライの、フィールドゲインをあげてる人いますか?どうですか?
- 170 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 10:26:02 ID:Kd6kQ24G
- >>165
俺は今回の対応の悪いメーカーのフードは絶対買わんと心にきめたけ
ど、緊急避難するなら獣医さんに小麦と小麦グルテンを使っていない
フードを頼めばいいんじゃないの。
FDAはオランダの小麦も調査してるって前レスにあったよね。アイムス
は日本製品はオランダ製と言ってたよね。これって自爆?
しかし、小麦王国のアメリカでどうして中国からわざわざ輸入したんだ
ろうか?アジアマーケットは将来中国で生産と言うメーカーの布石?
P&Gは何を考えてるのかな。俺はマックスファクターも不買運動する。
- 171 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 10:49:23 ID:27TKcBZR
- アメリカは水がない(地下水が枯渇しつつある)から
これからどんどん小麦もトウモロコシも取れなくなるよ。
ミツバチの大量脱走もあったし、アメ農業の未来は暗いね。
- 172 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 11:40:51 ID:RQVAIXe0
- ニュートロのパピーもリコールなんでしょうか
- 173 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 13:41:52 ID:gpY6UlMR
- >>172
該当商品があるかここを自分で調べてみるといいよ
http://www.redheart.co.jp/news20070413.html
- 174 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 14:31:21 ID:3wD4mPmQ
- 今日初めてこのスレ見るまで
カリナチュウエットは安全だと思って与えてた。
実はリコール前まではカリナチュドライを与えてたんだけど
問題発生と同時期に病気のためにウエットに移行したんだよね…。
わざわざせっせと不安材料を与えていたと思うと情けない。
しかし困った。
病気だから簡単にメーカーを変えにくいし、どうしたもんか。
- 175 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 15:46:11 ID:Kpz/HeyX
- セレクトバランスってどうなの?
- 176 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 15:46:45 ID:Kpz/HeyX
- ↑
- 177 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 15:48:25 ID:Kpz/HeyX
- セレクトバランスってどう?
アメリカで作ってるし、危ないのかなぁ。
と書こうとしたら、書き込んでしまいました。すみません。
- 178 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 15:49:13 ID:dh4xqsWa
- >>174
犬か猫か、どういう病気でどんな療養食なのかっていうのを
書いてみたらアドバイスもらえると思うよ。
- 179 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 16:00:15 ID:yOG5AIO+
- >>177
リスト見れば?
- 180 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 16:07:54 ID:wMdhlpmR
- >>169
あげたことないけど、よく異物混入とお腹緩くなったって書き込みは見た。
サイトにもゴム混入の謝罪はあるけど。
厨房に程度の小さなとこで異物混入って、どんな管理してんのか。
楽天で売ってるOEMでもレビューに虫や羽混入って書いてあったし。
あの粒腹の中で膨張するから腹いっぱいになるけど、消化器に負担かかるし便が増えるよ。
- 181 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 16:55:14 ID:GliE4vtf
- 心配でどうしようもなくてお金に余裕があるならば
「財団法人日本食品分析センター」で分析してもらったらどう?
つ http://www.jfrl.or.jp/
- 182 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 17:19:23 ID:P+m6wTKY
- >>170
>小麦王国のアメリカでどうして中国からわざわざ輸入したんだろうか?
アメリカの小麦グルテンの製造量は多くない
元来あまり消費していなかったよう
ここ数年で消費量が増え、小麦グルテン自体がGATTのセーフガードの対象になるほど
欧州からの輸入が増えた時期もあったらしい
調べたら、小麦グルテンに関しては何かすごく流動的って言うか不安定って言うか
へんないい方すると、中国あたりが付け込む隙がすごくあるみたい
まー、そんなのは小麦グルテンに限ったことじゃないんだろうけど
FDAの徹底調査に期待
- 183 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 17:45:20 ID:BK0UqGKb
- ニュートロドライを与えてるけど
この先少し不安なのでソリッドゴールドに変えようと検討。
でもソリッドゴールド(猫用)って総合栄養食じゃないんだよね?
ソリッドあげてる人、他になにかあげてますか?
- 184 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 17:49:10 ID:13qyu3xB
- カルカンのレトルトはリコールでしょうか?
カルカン7歳以上まぐろを毎日たべさせてます…
- 185 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 18:01:24 ID:AroocDZ+
- >>183
ウェットは一般食だけどドライは総合栄養食だと・・・
- 186 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 18:07:05 ID:Kd6kQ24G
- >>182
ありがとう。
さっき気になってシカゴ穀物相場を覗いたら、相場が急騰してるんだ
ね。別に小麦やトウモロコシや大豆を使わなくても良さそうなものだ
けどね。米でいいじゃんと思う。
だけど、トウモロコシや大豆のグルテンもなんか危なくなりそうだね。
大豆と言えばヒルズだったかな?結局大手フードメーカーは安い原材
料を厳選してるだけなんだろな。
- 187 名前:169 :2007/04/15(日) 18:30:13 ID:gAo73XkT
- >>180 レスありがとうございます
なんかタイミングよくさっきフィールドゲインのサンプルが届いたのでさっそくあげてみました
ありえないほどの食いつきでびっくりしました
匂いも全く気にならなかったです
でも消化器に負担がかかるのはちょっと・・。
一緒に届いたナチュハベには目もくれず結局1粒も食べなかったです、フィールドゲインばっかりで。
- 188 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 18:39:37 ID:yRKC0JDY
- 低コストで利潤を上げるには中国は持って来いなんだろうね。安かろう悪かろうはかつての日本も同じかも…
ただ、ペットフードに検査機関を設けて許認可制にすれば薬くそうばい同様、でかなり高価になりそうだし…
自由貿易の対象外になれば尚更、高騰したら日本のペット文化の衰退に…
メーカーや商社には怒りもあるけど、基本をもう1度振り返って、仕切り直して欲しい。
- 189 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 18:43:09 ID:NHVmkB33
- >>188
セコーさまが許すはずありませんから大丈夫w
- 190 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 20:32:02 ID:JlDZAR4P
- http://www.itchmo.com/read/pet-food-hearing-notes_20070412
Pet Food Hearing Transcript
- 191 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 20:59:33 ID:FqW+hMFf
- 明日、獣医にネコ連れて行かなきゃいけなくなった...
餌のせいかはわかんないけど緩怠感と熱がある、
腿にできものができてるし...
先週、獣医にのみの予防に行ったときにいろいろ餌の事聞いて
安心していいって聞いた次の日にやってた餌がリコール開始
もしも餌のせいだったらどうしようとものすごく不安になってるよ。
- 192 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 21:04:59 ID:RQVAIXe0
- 172なんですが調べ方わからなくて すいません
買ったのは
NutroCHOICE Lamb Meal&Rice Formulaです
- 193 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 21:36:46 ID:Ov7zl+jv
- >>192
>>173 さんが書いているリンク先は見たの?
そこに書かれてある商品が、国内流通している Nutro のリコール対象一覧だよ。
今回リコールの対象になっているのはウエットフードのみで、ドライフードはリコールの対象になっていない。
- 194 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 21:39:26 ID:k9CC6K2R
- 「●●ってどうですか?」「●●はリコールですか?」と聞く方がいるけど
>>4の公式リコールリストに載っているもの以外は答えがわからないから
(各企業の公式発表もいまいちあてにならないし)
情報収集してわかった範囲、電凸して得た情報を提供しあっているのが現状。
携帯で調べるには情報が多いし錯綜しています。調べきれないなら
自分のかわいいペットのためにノート片手にネットカフェでじっくり情報収集
するくらいしても良いのでは?せめて現行のスレ位全部読みましょうよ。
その上でフードの感想やどれをあげることにしたかを話し合うのは
参考になるので良いことだと思いますが・・・
- 195 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 22:08:13 ID:n0yyGVD1
- 質問スレッドではないからね
「安全なフードはどれですか?」なんかも同じで、結論だけを求めるような質問はまったく有意義でない
○○のフードをあげたら体調が悪くなりました、なんていうチラ裏も微妙だけど(それが事実だとしても工作員扱いされかねない)
ま、前者はスルーでいいし、後者もそればっかりにならなきゃ邪魔でもないけど
- 196 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 22:32:32 ID:8nDcLTgB
- ニュートロのラム&ライスは大丈夫かな、と思って、材料見たいのですが、塩が入っているようです。
塩って何のためにいれるのでしょう?ここずっと考えていても分かりません。嗜好性、材料を固めるため、防腐剤代わり、必須ミネラル・・・
どれなんでしょう・・・それともニューロト以外を考えるべきかなぁ
- 197 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/15(日) 22:52:22 ID:rqjtCtiv
- >>180
フィールドゲイン作ってるスパットの竹内って人
数年前まで自分の犬舎に250頭もいるブリーダーやってて
その経験からペットフード作りはじめたと言ってるけど
ようするに栄養学も獣医学も専門じゃない素人が一人で考えたフードだよ。
臨床検査技師の資格はあるっていうけど、人間のだし。
予算ないからペレットフード。鳥の餌かってのw
>>196
AAFCOの基準で塩分の最低摂取量があるってことは
それ以上の塩分を摂取しろと言ってるってことでしょう。
塩分控えめの療法食だて塩分は入ってる。
上限は決められてない。
ニュートロが塩分過多なのか、どういう考えかは知らないけど。
- 198 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 00:26:37 ID:E8qQoJpH
- 外出だったら、スマソ。
ttp://www.thepetfoodlist.com/
The Pet Food List
This is a list of pet foods NOT on the recall list.
- 199 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 02:23:13 ID:ptjc0lNr
- >>196
なぜ塩が入っているかって・・・
ほ乳類は塩が無いと生命維持でき無いから。
- 200 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 02:30:52 ID:zaTdSVpX
- 動物の体液は生理食塩水みたいな物で出来てるから
涙や汗、尿、血液にも必ず塩分が入ってる
- 201 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 02:34:22 ID:7/NesDA3
- >>199
肉類の中に含まれる塩分だけでおk
ペットフードに塩(ナトリウム)を添加するのは、食いつきをよくするのと、フードを固めるため。
それと穀類主体の安餌だと、ミネラルが不足するため。
好ましくない材料。
- 202 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 02:36:33 ID:7/NesDA3
- 実際、ニュートロは舐めてみるとショパーイ
だからやめた
猫の食いつきは良かったけど
- 203 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 02:48:17 ID:AZ/eS6Yj
- 誰か 神が フード一覧に対して、リコール対象 とか 電凸の結果〜 とか
まとめてくれたらいいのでは? と 呟いてみる。。。
Nutro Natural Choice(ニュートロ ナチュラル チョイス) リコール対象
とか だめ?
- 204 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 02:50:46 ID:8W2YQGkS
- 思いついたあなたがしてね
なんでも他人まかせはだめ
- 205 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 02:56:45 ID:ptjc0lNr
- >>201
たとえばラム肉なら100g当たり50〜70rのナトリウム量だけど
それだけで足りるの?
- 206 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 03:14:16 ID:PfweiwK9
- フードスレで議論してくれない?邪魔なんだけど
- 207 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 03:16:59 ID:7DsMVua4
- >>203
>>198を和訳すれば良いだけだけどね、
リコール対象外でもメニュー製のも載ってるし、
メーカー側が頑なに製造工場の発表を拒否しているのも載ってるし、
かなり詳細な情報が載っていて何処の会社が消費者を馬鹿にしているかも分る。
- 208 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 03:30:55 ID:XMFpURxl
- >>203
言いだしっぺの法則wwww
- 209 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 04:48:29 ID:+cr/fq55
- >>202
どこの工作員か知らないが、リコールと関係ない根拠でニュートロを非難するのはよくない
(このスレでは)
リコール情報を探しに来た人が混乱する
>>201もウソばっかだし。どっか別のとこで存分に持論を振るってくれ
- 210 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 06:28:52 ID:l8K7EDdP
- >>196
以前に別メーカーで問い合わせたら納得の返事を貰いました。
ニュートロにも問い合わせてみたらどうでしょうか。
- 211 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 07:58:21 ID:fjs+V5GT
- >195-210
スレ汚してすみませんでした。なんとなく納得しました&メーカーに問い合わせてみます。
- 212 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 07:59:13 ID:1A2dyR8H
- >>209
だって、あとからおおやけにする手口はヒルズ ロイカナと同じなんだよ。
しかも、実は日本のものは大丈夫とHPで書いておきながら、実は日本にもきてました。
って、もうほとんど食べさせ終わった飼い主だっているんだよ。
そんな信用できない会社のものは、ドライだってうさんくさくなるもんだよ。
ニュートロ回収開始
http://news01.net/news/2007/04/20070414094154.php
日本国内にてニュートロ製品を輸入・販売するレッドハート株式会社が、
アメリカ・カナダでのペットフードリコールを受けて日本で販売している
ニュートロ社製品のリコールを開始した。
レッドハート株式会社は、ニュートロ ナチュラルチョイスなどのペット
フードを中心に、ペット用シャンプーや除菌・消臭グッズ、ペット用
カーペット・ベッド、書籍・映像製品の輸入・販売を手がける大手ペット
フード販売会社。
これまでは、アメリカ・カナダで販売されていたペットフードの一部は
リコールされていたが、日本国内で販売されている製品はリコール対象
から外れていた。
しかし今回、大規模なペットフードリコールを開始したメニューフーズ社
がこれまでのペットフードリコール対象製品以外からもメラミンが混入
した中国産小麦グルテンを使用した製品が見つかり、対象ペットフード
を拡大。
これに伴い、新たにニュートロ社は全てのウェットフード(パウチ・缶)
のリコールを開始し、日本での輸入販売元であるレッドハート株式会社
が国内で販売されているニュートロ社製品のリコール開始となった。
- 213 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 08:30:16 ID:07iSBHm9
- ニュートロの対応ってヒルズやロイカナより
しっかりしてると思うけど・・・
>212の気持ちももちろん解る。
- 214 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 08:33:42 ID:xJAlM+Ka
- >>212
今回のリコール対象は中国産小麦グルテンのメラミン混入フード。
それ以外の原材料を使ったフードは対象外。
憶測であれが悪いこれも悪いと言っても風評にすぎない。
メニューフードを下請けに出してるだけで悪いメーカー
と言うのも根拠がない。
そんな話は他のフードスレですればいいじゃないか。こ
のスレではリコール問題と今後のFDAの検査と実態解明を
中心に考えるスレだよ。
日本はペット工業会がこの問題をスルーしているから、我
々消費者がここで事実を積み上げて行くしかないよ。だか
ら憶測はやめてくれないかな。
- 215 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 09:24:31 ID:XMFpURxl
- 自分もあったらいいなーと思ったのでちょっと作ってみたんだが
実際こういうの得意じゃないのでみんな助けて
http://www32.atwiki.jp/petfood/
- 216 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 09:26:45 ID:E8qQoJpH
- FDAのサイトにあるリコール対商品のリスト
Combined List of Recalled Pet Food Products (MS Excel, 980KB)
http://www.fda.gov/ora/fed_state/recalls/Recall.xls
- 217 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 09:43:30 ID:JA+ZwG6E
- >>214
日本ペットフード工業会はスルーするしかないんじゃないかな。
外国製のペットフードはコメント含め検査しようもんなら外国製ペットフードにケチつける事に。
日本のペットフード業界に取ってはリスクが大きすぎるんじゃないかな?
- 218 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 10:11:49 ID:xmwTXaDs
- まあ、しかたないのかもね。
- 219 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 10:14:51 ID:xmwTXaDs
- もちろん、そういうメーカーをボイコットするのも当然仕方ないよね。
ペットの健康なんて、利権の前にはキニナラナイっていうペット関連会社を野放しにするのは
許すべきではない。国が対処してくれないなら、消費者が対処するしかない。
人間の中国産毒野菜やアメリカBSE牛肉と同じだね。厚生省ってなんなんだほんと。
公務員ってのは税金で給料もらって利権を貰える搾取階層ですねえ。
- 220 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 10:20:34 ID:aCMt2d9I
- 緊急避難で注文したのが届いた
ニュートラゴールド キトン (子猫用)
アズミラ クラシックキャットフォーミュラ
ソリッド・ゴールド プレミアム・カッツ・フラッケン
真剣に選んだつもりだが、まだ不安。なんで同じような名前のメーカーが多いんだろう。
>183
ウチは朝は茹でたササミか生馬肉です。
夜と夜中がバランス栄養食(カリカリ)
- 221 名前:169 :2007/04/16(月) 10:27:20 ID:q+KXcRNS
- >>197 おえ。そうなんですか!!! だめだ、あげられないorz
- 222 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 10:29:42 ID:aCMt2d9I
- いまサイエンスダイエットの話題を持ち出すのはどうかと……
ヒルズとサイエンスは獣医と癒着ブランドだし
- 223 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 10:30:00 ID:+cr/fq55
- >>212
>そんな信用できない会社のものは、ドライだってうさんくさくなるもんだよ。
うさんくさく思うのはどうでもいいが、しょっぱいからニュートロはだめ、って論理はリコールと無関係。
ロイカナにBHAが入ってるからだめ、って論理と一緒で、このスレで主張しないでほしい。
知識のない人ほど混乱するから。
ニュートロはあくまで今回の事件で、ウェットの一部にリコール品が出た
→じゃあドライなど他の製品も慎重を期してやめとこうか
という感じで拒否すればいいじゃない。それを判断するのは個人個人だけど。
- 224 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 10:38:40 ID:aCMt2d9I
- ↑誤爆すまん
- 225 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 10:47:15 ID:wl9r3+Xu
- >>215
乙です
- 226 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 11:20:38 ID:fId3NSYA
- >>213
へ?
レッドハートは当初「全く関係ないので安心して与えて下さい」と
高らかに宣言していたメーカーだぞ?
あとから回収なんて事になったということは、確認がgdgdだったということ。
確認していないのなら、調査中とすべきだったところ。
いいかげんさにおいてはヒルズと全く変わりない。
- 227 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 12:07:30 ID:nvt7JQ4P
- 『パーフェクト フィット』\980
のチワワ用を2年ぐらい与えてるんだけど…
こないだ『コーギー用』が\300で売ってて
旦那が『安いから買えば?』て言ったんだけどさすがに犬種違いだからやめました。
なんで安いんだろうというのと、犬種違いのフードをあげたらどうなるんだろう…と思ってしまいました。
パーフェクトフィット自体どうなんでしょう?うちは病気知らずなんですが…
- 228 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 12:19:26 ID:9SnQfA42
- >>226
犬猫がさらされるリスクの優先順位は随分と下ということは確かなようだね。
- 229 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 12:20:11 ID:7/NesDA3
- >>227
副産物肉(くちばしや羽・ツメなど)が入って−30点
とうもろこし・ビートパルプ使用で−20点
っというわけで漏れ的に50点
安いのは賞味期限だろ、おそらく。
- 230 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 12:23:12 ID:Xi9m+ZDY
- 平和憲法にYES 戦争憲法にNO
憲法9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
米国と戦争をしたい国はないからです。
Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。
- 231 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 12:37:32 ID:nvt7JQ4P
- >>229
ありがとうございます!
50点ですか…そんなの何も考えず与えてましたorz
安さは賞味期限ですか!
そっか、なんかヤバイ感じなのかなぁとか思ってました。
ありがとうございました(^^)
- 232 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 12:41:35 ID:1A2dyR8H
- >>214
>そんな話は他のフードスレですればいいじゃないか。こ
のスレではリコール問題と今後のFDAの検査と実態解明を
中心に考えるスレだよ。
★注意★ペットフードのリコール★注意★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174113038/l50
【毒入り】 ペットフードのリコール 2 【危険】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1175354995/l50
ここフードスレだし、落ちた↑スレと、このスレの>>1にはどこにもそんなこと
書いてないですよ。
>>215
乙です。
ウィキということは、皆の書きこみもOKということですね。
>>213
【海外】 アメリカのペットフード問題、有名ブランドなど自主回収の対象製品が約100種類、更に増加
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176261642/l50
239 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/04/15(日) 14:52:34 ID:8hMwIKuv0
結局、レッドハート社(ニュートロ総代理)はいいかげんだったんだな。
当初は「うちの会社は関係ないザマス ! 」みたいな文を
サイトに載っけてたじゃん?
で、ここにきて回収騒ぎ。ふざけてるにも程があるよ。
最初の無関係声明を受けてペットに与えてしまった飼い主も多かっただろうし、
ちゃんと把握できてないうちは調査中とでも言うべきだったのに。
>>223
私、今日は>>212以外書いてませんが、ニュートロの味見もしてませんよ。
でも、>ニュートロはあくまで今回の事件で、ウェットの一部にリコール品が出た
→じゃあドライなど他の製品も慎重を期してやめとこうか 。
そうですね、そう書きなおしておきます。
>>226
ヒルズとかわりない、同意です。
- 233 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 13:08:04 ID:YdKrRMU3
- >>232
これだけフードについてのスレがあるんだよ?
>>212のような話題なら自分もいいと思うが、
>>196から以下の「塩分」についてのレスを見ると、
他のスレでやればいいのに・・・と思ってしまう。
ドッグフードについて語る PART 36
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172051568/l50
ジャンク・ドッグフード&おやつスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1060612797/l50
【賛否】手作りドッグフード・吉岡油糧【両論】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1170833002/l50
【BHA】キャットフードの安全性【BHT】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133482137/l50
キャットフードあれこれ Part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1170341263/l50
プレミアムキャットフード専用スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1166025212/l50
【金欠】安物キャットフードスレ4【節約】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172794186/l50
キャットフード〜子猫編〜 part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160923691/l50
- 234 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 14:22:10 ID:ZQwcv5RX
- >>233
同意、リコールやリコール絡みで危険と思われるフード、反対に大丈夫そうなフードなど、
今回のリコール関連で毒入りフード関連の情報を交換するスレなので、
その他の成分やら何やらは、他のフードスレでやるべき、
余り関係無い情報交換が前々からうざいと思ってた。
- 235 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 14:23:27 ID:XeAAjr3x
- >>233
同意。余計な話が入り込みすぎるから、まとめるのも面倒になってるし。
- 236 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 14:32:22 ID:ZQwcv5RX
- >>214
>>104の記事を読んでFDAが何だって言ってるのか確認してね、
そこに小麦グルテンに限定していないし、
全ての危険だと思われる商品がリコールリストに載っている訳では無いと言っています、
なので、大事を取ってメニューに関わりのあるメーカーの物を避けた方が賢いのでは?
- 237 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 14:41:54 ID:XMFpURxl
- >>225d
>>232d
おkです、というかむしろ書いてくださいという気持ちです
フードwiki作ったので時々宣伝します
http://www32.atwiki.jp/petfood/
今回のリコール問題以降も利用できそうな感じにしていこうかなと。
スレズレ方面の情報もこっちに書いてくれれば有益な情報になるのでよろしく。
ウチの子がコレで吐いた、下痢したなどの情報も専用場所つくりました。
憶測もしっかり語れる専用場所もあるのでどうぞ。
手作り情報はいまのところ載せない感じです。
- 238 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 14:42:19 ID:ZQwcv5RX
- >>214
ちなみに>>104は、先週行われた米議会の公聴会でSteven Sundlof, director of the FDA's center for veterinary medicine
が発言した言葉で、公聴会で適当な事を言うと犯罪になります。
There's no guarantee that all brands of contaminated pet food have been identified, the Food and Drug Administration said Thursday.
Nor can FDA officials guarantee that the nearly 100 brands of pet food already recalled since March 16 have been taken off store shelves.
However, additional recalls may be necessary, he told Sen. Herb Kohl, D-Wis., who chaired the hearing.
Finding out which pet foods have been recalled has not been easy. And Sundlof acknowledged
- 239 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 14:49:57 ID:/5DMz+OS
-
レッドハート(ニュートロ) → 対応がgdgd ⇒⇒ うさんくさい(あげるあげないは各自自己責任で)
で、FAってこと?
- 240 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 14:57:30 ID:SWxl3MI0
- 危ないのは、犬・猫用だけじゃないよ・・・・
【中国】米ペットフード禍、中国産の食品に強い警戒感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070413-00000009-fsi-bus_all
FDAによると、先月1カ月だけでも、中国から米国向けの食品を積んだ船舶215隻が
食品の安全性に危険性があるとの理由で陸揚げを拒否されている。
とはいえ、すべての中国の船舶を検査することは物理的に不可能で、
【ほとんどが簡単な検査だけで陸揚げ】されているという。
日本では2002年に、中国産ほうれん草から基準量以上の農薬が検出されたことから、
輸入停止措置がとられたことがある。また、中国保健省によると
【中国で05年、毒物が混入された食品が原因で9021人が食中毒】にかかり、235人が死亡。
また、【【人口の4分の1に当たる3億人が、食品が原因による病気にかかっている】】という。
- 241 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 15:08:56 ID:K3ygwWNT
- 中国の現実って…
中国の7色に輝く河川と食品
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
お魚さんがたくさん取れました
お魚さんも大喜び!
- 242 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 15:14:09 ID:OtWwjTF/
- >>233
いやでも情報が分散するのもなぁ。
皆何が気になるって、とりあえず今あげても大丈夫そうなフードを見つけることじゃないの?
それにはあらゆる情報交換が必要だし、その情報があちこちのスレにあれば
まとめるのだって大変じゃんか。
どっちみち大変だぁ〜・・・
まぁ塩分の話は行きすぎだったかもしれないけど
もう少し大目に見てくれーと思う。
- 243 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 16:33:04 ID:l8K7EDdP
- ニュートロの塩・・・
問い合わせたらここで結果報告欲しいです。
- 244 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 16:52:24 ID:1A2dyR8H
- ニュー速のフードスレ落ちました。
次に日本語でニュースソースになるのは、いつだろうか。
- 245 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 16:56:43 ID:IT+EKxKd
- >>214
@FDAが中国産のグルテンが可也怪しいと言ってるだけで、それに確定したとは発表していない。
AFDAは、全ての毒入りペットーフードが判明した保証は無いと公聴会で発言。
Aメニュー・フーズは問題とされているグルテンはカンサス工場とニュージャージー工場でしか使われいないと発表していたが、
書類上のミスで、オンタリオ工場にも送られていた事に気づかなかったと4月10日に発表、
それに伴い多数のペットフードがリコールリストに追加される、
メニューの他の工場(例えばサウス・ダコタ工場)で同じようなミスが無いと言う保証は何処にあるの?
この辺りを加味して、あなたがメニュー社で製造されていても関係無いし全く心配ないと言う根拠を教えて下さい。
- 246 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 17:02:16 ID:/OFAlc0w
- >>242
それなら最初からこの話題も既存のフードスレでやればよかったわけで、
わざわざこのスレを作ったんだから脱線しないようにするのは当たり前だと思う。
自分は他のフードスレもいくつか巡回してるけど、別に面倒とも思わん。
- 247 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 17:17:28 ID:9SnQfA42
- 多少の話の拡がりはかまわないさ、頑なになる必要はない。
- 248 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 17:19:21 ID:N4rGGhyO
- つか、リコールに直接関係のない話題が混ざる方が読みにくい。
- 249 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 18:00:44 ID:5hKURoj2
- 犬猫いっしょくたでフードの内容の話をするのは意味がない
リコールに特化すべきに一票
- 250 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 18:06:34 ID:NCe42RXC
- 毒とそうでは無い物をごちゃ混ぜにして話のはどうかと?
塩分の取りすぎだとか、防腐剤とかは体に余り良く無いかもしれないけど、
毒では無いので即死亡や病に伏せる訳では無いので、
毒類との区別はしっかりつけて他のスレでやるべき。
- 251 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 18:09:06 ID:NCe42RXC
- ここのニュースサイトが豆に毎日情報を更新してるよ。
http://www.postchronicle.com/news/original/article_21275149.shtml
- 252 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 19:00:20 ID:xJAlM+Ka
- >>245
>関係無いし全く心配ない
こんな事書いてないけど。書き方は悪かったかもしれないけど。
つまりね、黒だって証拠も現時点では無いわけですよ。
ほとんどのメーカーがメニュー・フーズにウエットを委託して
る訳だから、その全てを疑うかどうかは個々の判断でしょ。
自社工場で製造しているドライや小麦や小麦グルテンを使って
いないものまで疑いだすのなら手作りスレに行くしかないでし
ょ。
みんな正確な情報に飢えているのだと思うけどね。疑心暗鬼の
レスはなんの解決にもならないよ。
- 253 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 19:09:44 ID:1A2dyR8H
- ID:xJAlM+Kaさまは、ご自分に都合の悪いレスには、お返事を
なさらないおつもりですか?
逆にお伺いいたしますが、お宅様のペットにはいったいどんな
フードを与えてらっしゃるのですか?
- 254 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 19:12:27 ID:1ShRXjgZ
- >>253
もう喧嘩はやめてください。
ニュース速報のスレが落ちてしまって、ここが頼りなのに。
- 255 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 19:15:10 ID:NdR4CTQe
- >>245
「かもしれない」話をすると収拾つかんぞ
小麦グルテン以外もコンタミしてんのかもしれないし、リコールはさらに広がって日本で販売されてる商品がバカバカ引っ掛かるかもしれない
けど、特定の小麦グルテンだけが汚染されてて、リコールはもう拡大しないかもしれない
どっちにしろ勝手な未来予想でしかない
現状を鑑みて、小麦グルテンを使用してないフードにしよう、とか、メニュー・フーズに下請け出してるメーカーなんか信じられるか!とかの判断は自己責任
食べることは生きることだと言うし、命張って判断するヨロシ(まぁ何も考えなくとも安全なフードが手に入れば良いんだけどね)
何が言いたいかっつーと、最新情報を提供してくれるのは有り難いんだが、憶測で話されると混乱するぞって事
別に現状報告以外は一切イラン!と言う気もないが、「かもしれない」話が多いと戸惑うお
長文スマソ
- 256 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 19:28:20 ID:OtWwjTF/
- >>246
自分も色々お気に入りに入れて巡回してる。
そっちは書き込み少ないなぁ。
まぁ少し脱線し過ぎたらつっこみ入れればいーじゃん。
- 257 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 19:32:46 ID:WIPZgBdl
- >>255だが、うぉぉー、タイミング最悪なときに書き込んでしまった
リロードは大事だよー、でも携帯だと書いてる間はリロードできないよー
>>251のサイトさ、
「あなたは99999人目の訪問者です!おめでとう!!」って広告(?)がチカチカするんだが…
でも中身はマトモっぽい
- 258 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/16(月) 23:54:41 ID:A0W1ihaQ
- メニュー社って、今も製造は続けてるのかな。
- 259 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 00:18:42 ID:0q35oQPD
- 計画倒産したんじゃなかったかな。
- 260 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 00:18:44 ID:9CcvUZ6y
- 特定のレス番号にずっとレスしてていいかげん読むのうんざり。
リコールのニュースは報道されないからこのスレを参考にフードをいろいろ考慮してますが最近このスレ飼い主同士が喧嘩腰でうんざり。
- 261 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 00:26:31 ID:+Lzrvpij
- 赤心社の工作員がうざい
- 262 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 00:29:10 ID:tyOkZdGs
- にんていちゅう
- 263 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 00:50:36 ID:XFLUnDDZ
- >>260
前向きな話だけをしたい立場の人ばかりではないから
足をひっぱるカキコがあるのは仕方ないよ。
そういうのに負けてしまったら思う壺だよ。
自分のペットは自分しか守れないんだからさ。
妨害カキコは無視して役に立つ情報だけを
やりとりすればいいんだよ。
- 264 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 00:53:38 ID:gTNFlN0F
- >>259
倒産したのか
そうなると被害にあったペットの飼い主への補償はどーなるんだろ
三月の末あたりには「これ以上のリコールはありません!伝統あるメニュー・フーズをこれからも宜しく!」って社長が言ってたのにな
- 265 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 01:25:43 ID:p3LkqQuX
- リコールかかった段階で会社役員は持ち株相当売ったらしいぞww
- 266 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 01:26:56 ID:JxJm1Tw8
- >>258
全工場フル稼働しています
>>259
CFOが自分の持ち株をリコールを掛ける直前に処分して可也叩かれてるけど
倒産はしていない。
>>252
俺はまだリコール対象になっていないメニュー社製の商品には一切手を出す気も無いし、
小麦グルテンが使われている商品を買うつもりは無い、
これが自分が出来る最低限の防衛策だと思うからね。
- 267 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 02:10:45 ID:EsZrUG0/
- 日が変わったからまた特定のメーカー叩きや
リコールから目をそらさせようと無関係な成分とかにツッコむ人が現れるよ
今日は>>196やID:1A2dyR8Hみたいなのは完全スルーできるといいですね
(他のスレに誘導してもいいかも)
初めてこのスレにたどり着いた人が、リコールと無関係な情報で混乱しないように気をつけていきましょう
- 268 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 02:16:47 ID:p3LkqQuX
- 各自スルーすりゃいいだろ
いちいなんでも仕切ろうとするな
こういう自治厨が沸いてるかぎりその手の手合いは横行する
お前等に相手してもらえるのが楽しいんだからなw
- 269 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 02:20:17 ID:Bwkto3Aj
- >>198のリンク先の最新情報によると、ナチュラルバランスのドライ2種の回収が来るそうです。
この製品にはメニューは全く関係ないし、小麦グルテンも使われていません。
http://www.thepetfoodlist.com/petfoods_pg2.htm
According to Itchmo: (4/15/07) NATURAL BALANCE PULLING DRY VENISON FORMULA.
Details can be found on Itchmo, info also posted in our forums.
This is NOT a Menu Foods related issue.
Itchmo has confirmed an email from Natural Balance that they are removing two products from sale:
* Venison and Brown Rice Dry Dog Formula
* Venison and Green Pea Dry Dog Formula
This products do not contain wheat gluten.
No deaths or serious illnesses have been reported and no recall warning has been issued.
The warning applies only to products sold in the last week, according to Natural Balance.
- 270 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 02:21:40 ID:A2EX64mJ
- >>268 同感。
うへっ、なんだこいつ>>267
自治ってて文章キモスw
- 271 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 03:19:30 ID:60WhfAB6
- >>269にあがっているナチュラルバランスのドライで死んだと言う報告あり、
オーナーがナチュラルバランスに電凸したら、回収するのであげるのを止めるように指示される。
更に幾つかの死亡例のあるアイムスとニュートロのドライを現在FDAが調査中、
現段階でリコールは出ていないが、FDAが疑わしいので調査中。
ソース
http://www.thepetfoodlist.com/petfoods_pg2.htm
- 272 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 03:20:25 ID:gTNFlN0F
- >>269
メニュー・フーズと関係なくて、小麦グルテン使ってなくて、死亡例も病気例も出てなくて、なんでリコールなんだろか?
今ざっとコピペされてる英文読んだが、理由がワカラナス
眠たくて英文理解できてないだけだったらスマソ
つか引用元を読まなくちゃ分からない仕様だったらそれもスマソ
- 273 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 03:22:05 ID:uD+D88an
- >>269
公式サイト http://www.naturalbalanceinc.com/
NOTICE:
We are receiving consumer complaints regarding the Venison & Brown Rice Dry Dog Food,
and Venison & Green Pea Dry Cat Foods.
We do not know what is wrong with the food at this time,
but we have heard that animals are vomiting and experiencing kidney problems.
Please discontinue feeding all Venison and Brown Rice Dry Dog Food,
and Venison and Green Pea Dry Cat Food.
We are working closely with the FDA.
We will update this website today, as more information comes available.
THIS ONLY AFFECTS OUR VENISON & BROWN RICE &
VENISON & GREEN PEA DRY DOG AND CAT FOODS
- 274 名前:273 :2007/04/17(火) 03:26:20 ID:uD+D88an
- どうも、アレルギー用のドライフードにクレームが来たので、ってことらしい。
ナチュバラ側は、とりあえず与えるのはストップしてくれ、ワケわからん、FDAと争う、って感じ?
- 275 名前:273 :2007/04/17(火) 03:31:48 ID:uD+D88an
- 以下、日本での正規総輸入元の3/18時点のコミットメント
http://www.profit-inc.co.jp/
■緊急お知らせ(from USA)
去る3月18日米国においてペットフードの大規模なリコール
(ドッグフード49銘柄・キャットフード41銘柄)が米国食品医薬品局
(FDA)から発表されました。CNNのニュースによりますと
「ワシントン─カナダのペットフード大手メニュー・フーズは
17日、北米向けに昨年12月3日から今年3月6日までに出荷した、
イヌやネコ向けのペットフードをリコールすると発表した。
米国で、同社のペットフードを食べたイヌやネコの腎不全が相次いで報告され、
約10頭が死亡したためとしている・・・」
コメント:
このリコールにつきまして、弊社ナチュラルバランス製品が関係するかどうかご心配かと思われますが、
弊社のドッグフード及びキャットフード全種類には、問題となっております原材料の
「小麦グルテン」は一切使用しておりません。また、製造工場も違いますので今まで通り安心してご使用いただけます。
- 276 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 03:53:39 ID:bX0Dg4b6
- >>273
そこの中の掲示板に行くと、ナチュバ側と直接電話やメールでやり取りした人達の報告あり。
その中に問題にあがっているドライフードをあげたら調子が悪くなって死んだと言う報告もあり。
個人レベルでのやり取りと、公式発表である程度の食い違いが出るのは当然では?
しかし相変わらず何処のメーカーでも日本法人の対応は遅いね、
情報は2ちゃんが一番早い。
- 277 名前:273 :2007/04/17(火) 03:56:36 ID:uD+D88an
- >>276
そのようですね。ちょっと焦って読み違っちゃいました。
>>274は無視して下さい >all
- 278 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 03:57:01 ID:Ehjfk6mL
- >>274
「FDAと争う」じゃなくて協同で取り組んでるってことじゃまいかな
- 279 名前:273 :2007/04/17(火) 03:58:35 ID:uD+D88an
- >>278
はい、そのようです。スミマセンほんとマジスマソ
- 280 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 04:01:59 ID:bX0Dg4b6
- >>278
要するにFDAと共に現在原因調査中、何か分り次第情報を随時うpして行きます。
だろ?
- 281 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 04:03:45 ID:EsZrUG0/
- >>268,270
反発レスをする人が該当者。即レスで煽りとはわかりやすいですね
まあ、これで今日は減るんじゃないかな
- 282 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 04:08:41 ID:DxeSiLz/
- てことは、FDA主導のリコールとは無関係ということでオケ? >ナチュバラ
飼い主からの報告があったので、自主的に「与えるのやめてね」と。
- 283 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 04:29:10 ID:atcgOCHF
- >>282
メニューのも自主回収だよ、FDAは何も強制していない、
掲示板の中に死んだと言ってる人3名。
その中の一人は今回のリコール騒動でナチュラルバランスに変えて
調子が悪くなってので最初からナチュラルバランスとやり取りしていたが、
急にフードを変えたからじゃないのと軽くあしらわれて死亡、
後悔しまくり。
- 284 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 06:45:30 ID:EoAoQIvs
- >>283
> メニューのも自主回収だよ、FDAは何も強制していない、
じゃなくて、ナチュラルバランスは
今回の中国産殺鼠剤&メラミン小麦グルテンとは
関係ないよね?ってことでしょ。
- 285 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:06:12 ID:xuumym63
- このスレって、あくまでもメニューフーズ関連のリコール
http://www.fda.gov/oc/opacom/hottopics/petfood.html
についてのスレだよね?
ナチュバラの件は一緒にしないほうがいいと思うんだけど。
- 286 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:09:40 ID:eFjXEHao
- >>284
現時点で原因調査中だから、
何も断定出来ないってのが合ってるでしょ?
機械シェアして混入とかもあるんだし、何も分らない内から白黒つけるのは危険、
何せグルテンを仕入れた間に入った会社が何処に売ったのかを頑なに発表するのを拒否してるんだし、
もし製造元のダイヤモンド社にも売っていたら、どんな事でも起きるからね、
原因が発表されまでは、関係無い、関係あるを断定するのは危険。
- 287 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:12:46 ID:eFjXEHao
- >>285
ヒルズもだし、その他は発表されていないので何処に流れたのか分っていないし、
おやつとか他の会社の商品もアメとカナダのメディアでは纏めて報道してますけど、
関係あるのか無いのかは、調査結果次第。
- 288 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:14:28 ID:xuumym63
- >>286
いや、ここは「中国から輸入した小麦グルテン」によるリコールのスレでしょ?
そんなことを言ったら、全世界の全商品、
関係なくないって言う理由でここのスレで語ることになるよ?
第一、ナチュバラは小麦関連原材料は使用していないし、
まだリコールしていないよ? 使用を控えるようにと言ってるだけで調査中でしょ。
- 289 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:16:11 ID:eFjXEHao
- 要するに現在進行形のリコールで犠牲も出してるんだから、
原因がはっきりするまでは区別を付けない方が良いって事。
メディアも同じ流れの中の氷山の一角扱いなんだしね、
FDAも一連の被害の原因を小麦グルテンだけに断定していないんだし。
- 290 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:17:57 ID:eFjXEHao
- >>286
リコールの意味辞書で調べてね「自主回収=リコール」
FDAが関係ある無いを断定出来ていないのに、
関係無いと断定出来るあなたの理由は何?
- 291 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:18:35 ID:xuumym63
- >>289
> FDAも一連の被害の原因を小麦グルテンだけに断定していないんだし。
http://www.fda.gov/oc/opacom/hottopics/petfood.html
↑ここにまとまっているものについてのスレでしょ、ここ。
汚染小麦グルテンの話をしているんだよ、ここは。
- 292 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:19:16 ID:eFjXEHao
- >>286
>いや、ここは「中国から輸入した小麦グルテン」によるリコール
FDAが原因をそこに断定していないし、限定もしていません。
- 293 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:21:56 ID:eFjXEHao
- >>291
原因もわからない内から関係ある無いって分るの?
今からそこに載るかもしれないんだし、
ドライを製造しているダイアモンド社がChemNutra社から問題のグルテンを購入していないって証明してくれたら
関係無い扱いで良いよ。
- 294 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:22:42 ID:+Lzrvpij
- また変なのがわいたか。
他社工作員、ごくろーさんW
ここはメラミン小麦汚染のメーカーのリコールスレ。
- 295 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:23:45 ID:eFjXEHao
- >>291
汚染グルテンの話では無く、今回の大々的なリコールのスレですよ、
最初のスレまで戻って確認したら?
その時点でグルテンなんて出てきて無かったんだし、
グルテンは流れの中で出てきた原因の一つでしかありません!!
- 296 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:25:40 ID:eFjXEHao
- >>292
てめーが変なんだろ、ちゃんと色んなソースの英文全部読み直して来いよ、
原因は一つに限定されていません。
FDAよりあんたの方が詳しいんだ、ふ〜ん。
- 297 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:26:56 ID:eFjXEHao
- >>294
つーか、おめーがナチュラルバランスの工作員か?
犠牲が出てるんだし、リスクのある事を知らない人に知られると何か困るんですか?
- 298 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:28:29 ID:xuumym63
- なんだ ID:eFjXEHaoは昨日のキチガイか・・
- 299 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:30:40 ID:eFjXEHao
- Pet Food Importer Blames Its Chinese Supplier
The United States company that imported the tainted wheat gluten -- ChemNutra of Las Vegas, Nevada -- says it was victimized by its Chinese supplier
http://www.consumeraffairs.com/news04/2007/04/pet_food_recall27.html
>>294 ↓最低でも10個記事読め、全部纏めた扱いですけど。
http://news.google.com/news?hl=en&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&tab=wn&q=Pet+Food
- 300 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 07:56:30 ID:86/EbR0V
- 今回のリコールとは関係あるのか無いのか解らないけど、
元々のリコール騒ぎで他のフードに変えようとしてる人が
危険なモノを避けることが出来るように
このままこのスレでナチュバラの話もしてもらっていい気がする。
関係ないことだったらややこしくなるかもだけど
自分のペットに安心出来るフードを与えてやりたいって気持ちを持った人達が
このスレには集まってるんだろうし・・・。
- 301 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 08:00:26 ID:iG607i54
- >>300
この件でナチュラルバランスに変えて、死んだと言ってる人もいるしね。
これソースでν速にスレ立てて貰えるんじゃないの?
公式サイト http://www.naturalbalanceinc.com/
NOTICE:
We are receiving consumer complaints regarding the Venison & Brown Rice Dry Dog Food,
and Venison & Green Pea Dry Cat Foods.
We do not know what is wrong with the food at this time,
but we have heard that animals are vomiting and experiencing kidney problems.
Please discontinue feeding all Venison and Brown Rice Dry Dog Food,
and Venison and Green Pea Dry Cat Food.
We are working closely with the FDA.
We will update this website today, as more information comes available.
THIS ONLY AFFECTS OUR VENISON & BROWN RICE &
VENISON & GREEN PEA DRY DOG AND CAT FOODS
- 302 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 08:10:40 ID:bhAZrpGh
- >>299さんのこれで依頼ですか?
http://www.consumeraffairs.com/news04/2007/04/pet_food_recall27.html
英文の記事で依頼したことないんですが。
- 303 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 08:17:48 ID:SlE87hLM
- We do not know what is wrong with the food at this time,
but we have heard that animals are vomiting and experiencing kidney problems.
We are working closely with the FDA.
↑
これでスレが立つ訳無いだろ。まだ調査中なんだよ。
- 304 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 08:21:19 ID:SlE87hLM
- >>300
> 今回のリコールとは関係あるのか無いのか解らないけど、
> 元々のリコール騒ぎで他のフードに変えようとしてる人が
> 危険なモノを避けることが出来るように
> このままこのスレでナチュバラの話もしてもらっていい気がする。
だったらこっちでやれよ。
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133482137/
- 305 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 08:25:35 ID:NPvogAJS
- >>290
>>292
>>296
なんでこの人って自分にレスしてんの?
統失?
- 306 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 08:30:23 ID:Pl6tJ1GL
- >>272
> >>269
> メニュー・フーズと関係なくて、小麦グルテン使ってなくて、死亡例も病気例も出てなくて、なんでリコールなんだろか?
自分もそう思うんだけど、何故か、やり玉に挙げたい人がいるみたい。
- 307 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 08:36:09 ID:V4tlhHOD
- >>305
声を掛けてはいけません。目もあわせてはいけません。
- 308 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 09:06:10 ID:Ehjfk6mL
- メニュー社限定とか、グルテン限定とかのみで話するなら
スレタイ見直してみたらどうかね
- 309 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 09:16:38 ID:KwfZgcdf
- 自称自治房が罵倒し合うスレになりますたね、
- 310 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 09:17:57 ID:XFLUnDDZ
- 「ペットフードのリコール問題について語るスレ」
それ以上でも、それ以下でもない。
特にどこのメーカーとか限定するなんていう決まりもない。
- 311 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 09:59:17 ID:JIZSZ1k2
- 関係あるのか無いのかを判断するのはFDAの仕事。
素人が勝手に判断したら駄目。
- 312 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 10:02:34 ID:9CcvUZ6y
- >>310に同意
- 313 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 10:12:04 ID:XDbQhZpZ
- 確かに正規輸入品ではリコールが出ていません。
中国からの小麦タンパクのロットもはっきりしているようです。
(一部には意図的混入という報道もありますが)
しかし日本の輸入代理店の対応には誠意がなさすぎます。
それが怒りを生んでいるのでしょう。
どの製品にリコールが出たか、と同じくらい
輸入会社がどんな対応をしたか、も注視したいと思います。
- 314 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 11:40:21 ID:BRTbV6jG
- >>310
その通り
>>285
ここはペットフードのリコール問題について語るスレです。
原因が確定していない状況では、リコールされればナチュバラでも例外ではありません。
- 315 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 11:41:06 ID:S6ZtSOpj
- なんか業者臭いのが自然に出てくる意見をつぶしにかかろうとしてるのがちょくちょく見受けられるねー。
スレタイがリコールなんだからメニュー社・グルテン限定にしなくてもいいと思う。
意地でもそこしか焦点をあてさせまいとしてるヤツがいるみたいだな。
初めて来たヤツが混乱するとかなんとか正当っぽい意見に隠れて。
そんなんスレの最初から見て判断すればいいだけだし気になってるんだったらそうするだろ。
- 316 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 11:51:46 ID:S6ZtSOpj
- ところで心のチキンスープのライトあたえてらっしゃる方いますか?
- 317 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 12:11:24 ID:DR5J1cds
- >>316
スレ違い。
- 318 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 12:11:32 ID:U5pY9OQn
- >>271
>更に幾つかの死亡例のあるアイムスとニュートロのドライを現在FDAが調査中、
>現段階でリコールは出ていないが、FDAが疑わしいので調査中。
ちょ・・、これソース見つからないんだけど、マジ??
- 319 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 12:15:55 ID:U5pY9OQn
- >>317
去年のダ社のリコール絡みで、聞いてるんじゃね?
- 320 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 12:17:59 ID:DR5J1cds
- FDAに関しては
http://www.fda.gov/oc/opacom/hottopics/petfood.html
に記載がないものは、調査が終わってないんだと思うよ。
http://www.thepetfoodlist.com/index.htm
このサイトの主催ってどこなんだろう。
公的機関とは思えないんだけど。
- 321 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 12:23:31 ID:BlxxSuTL
- >>271
>更に幾つかの死亡例のあるアイムスとニュートロのドライを現在FDAが調査中、
>現段階でリコールは出ていないが、FDAが疑わしいので調査中。
ソース希望!!!本当だったら大変!
- 322 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 12:23:32 ID:DR5J1cds
- ナチュラルバランスについて、FDAにコミット来ましたね。
http://www.fda.gov/bbs/topics/NEWS/2007/NEW01610.html
原因物質とか、まだわかってないモヨリ
ナチュラルバランス公式に書かれているのと
同じ事しか書いてない。
- 323 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 12:25:48 ID:KwfZgcdf
- >>317
おまえは黙ってろ!
- 324 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 12:29:52 ID:U5pY9OQn
- >>320
このスレでの初出は前スレの119。
http://petsitusa.com/blog/?p=210 ←リンクはここだった。
Petsit USAって団体。
飼主の電凸情報を元にリスト作ってるみたいだから、
飼主有志ってとこじゃないの?
- 325 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 12:31:52 ID:GflvEZtp
- ttp://www.menufoods.com/recall/product_cat.html
ttp://www.menufoods.com/recall/product_dog.html
更新されているから、こまめに見ること。
>>319
だったら>>316はそう書いてくれればいいのに。
情報錯綜するだけだ。
- 326 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 12:37:43 ID:bQ17ZFwa
- >>281
フードどうこうじゃなくて自分がスレの保護者気取りで
叩かれたからって該当者って決めつけないでね。
そういう口調が自治ってるって言われちゃうんだよ。
すぐ突っ込んで粘着してなかなか引かないのもこのタイプ。
以前にも居たね、スルーできないタイプ。結局自分が荒しに。
口調がそっくり、あなたじゃない。
- 327 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 12:38:36 ID:U5pY9OQn
- >324追記。>16のリストについて。前スレより
179 名前:わんにゃん@名無しさん[] 投稿日:2007/04/03(火) 18:15:21 ID:UvtfTwLl
>>119に、Jenaとか言うメニューフーズを援護し捲くる工作員が現れて、
散々荒らして、今は書き込みが出来なくなった、
情報が交換出来なくなって、結局工作活動が成功したって事だな。
ってことで、今のところにリストだけ移したという経緯みたいですな。
>>325
だったらスルー汁。
情報の取捨選択はオノレでするのが大前提。あんたも落ち着け。
- 328 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 12:41:10 ID:GflvEZtp
- > >>325
> だったらスルー汁。
> 情報の取捨選択はオノレでするのが大前提。あんたも落ち着け。
ちょ、落ち着けって何?w
316だけ見たら、317みたいな反応が当然じゃないの?
ここは情報を積み重ねるスレだろ?
だったら、ダイヤモンド社絡みのことを知らない人だっているんだし、
そういう人にもわかるように書いてくれ、って言ってるだけだよ。
- 329 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 12:43:53 ID:+Lzrvpij
- >>328に同意。
落ち着くべきなのは>>323みたいなドキュソ
- 330 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 12:56:51 ID:NZGBOXDB
- ナチュバラ総代理サイト更新。
ttp://www.profit-inc.co.jp/
【緊急】お知らせ
本日、ナチュラルバランスアメリカ本社より
ドライフード(ウルトラプレミアムベニソン&ブラウンライスフォーミュラドッグフード、
ウルトラプレミアムベニソン&グリーンピースキャットフード)の
一部リコールが発表されました。
この件につきまして、問題となっているフードのロット(2008.9)は
日本国内へは輸入されていませんので、
現在日本国内販売されています商品は全てリコールの対象外と
なります。安心してご使用ください。
お客様へは大変ご心配をおかけして申し訳ありません。
今後、アメリカナチュラルバランスと米国食品医薬品局(FDA)と
共に原因について究明していきますので詳細が分かり次第
ホームページで掲載していきます。
- 331 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 13:00:19 ID:U5pY9OQn
- 日本語ニュースサイトもニュースアップ。
ttp://news01.net/news/2007/04/20070417013816.php
ナチュラルバランスが一部ペットフードのリコール開始(07/04/17)
特定ロットの回収だけど、
小麦グルテン以外のコンタミとなると、また拡大のおそれあるね。
- 332 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 13:07:26 ID:/hFQmUzL
- >>301
> この件でナチュラルバランスに変えて、死んだと言ってる人もいるしね。
「死んだ」という情報はどこに書いてあるのか、御教示下さい。
- 333 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 13:16:29 ID:U5pY9OQn
- ナチュバラ原材料
ttp://www.libranet.co.jp/goods_newseibun.htm
リコールあったフードはどっちもグリンピース入ってる。
もちろん原因については調査を待つしかないが。
- 334 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 13:16:38 ID:IeeaO/G/
- >>326
決め付けに決め付けで返すのは一番アホ
- 335 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 13:23:28 ID:U5pY9OQn
- >>332
>276>283によると、掲示板での報告みたいだよ。
- 336 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 13:30:09 ID:4FPSh/Pd
- ほんとPTAのお節介ババアみたいw >>281
- 337 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 14:17:17 ID:d2Xl9oYG
- ナチュバラ…
- 338 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 14:30:39 ID:KwfZgcdf
- おまえら、自治房は別スレ立てて好きなだけ議論してろや!
おまえらが一番うざいんじゃ!アホ!
- 339 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 14:34:23 ID:/BIcs/Ti
- >>332
>>324に行って自分で読んで来い、
分らないなら中学から英語やり直して来い。
- 340 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 14:36:35 ID:/BIcs/Ti
- >>317
製造元がダイヤモンド社で、ナチュラルバランスと同じ所で作ってる。
- 341 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 14:37:52 ID:/BIcs/Ti
- Natural Balance pet foods recalled WLOS
all 106 news articles »
http://news.google.com/news?hl=en&ned=us&ie=UTF-8&ncl=1115425029
- 342 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 14:54:04 ID:4oPXiV9B
- ナチュラルバランスもか…
死亡と言っても特異体質のアレルギーかなんかなら希な例になるんだが、人間ですら本人も知らすに蕎麦を食べて死亡、実は蕎麦アレルギーだったと言う話もあるからな…
個人的にはANFくらい生き残ってほしいもんだ。
- 343 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 14:54:52 ID:atsEzoQ2
- 9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。
Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。
Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
- 344 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 14:57:04 ID:qNn0NJ9a
- >>330
>>269のリンク先の中にナチュラルバランス社とのメールのやり取りが晒されてるけど、
それによると、取りあえずその分のバッチのリコールをかけて他の時期に製造した物にも影響が無いのか現在調査中って
ナチュラルバランスが言ってるよ、まだナチュラルバランス側も何処まで影響しているのか把握できていないんじゃないの?
- 345 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 14:59:34 ID:qNn0NJ9a
- >>330
あと、じゃー日本に来ている製品は、
ダイヤモンド社の何処の工場で作られているのか今ふと疑問に思った。
2005年のダイヤモンド社のリコール騒動はサウス・カロライナ工場の製品。
- 346 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 15:12:36 ID:Fc1dWbaW
- ID:/BIcs/Ti
ID:qNn0NJ9a
- 347 名前:330 :2007/04/17(火) 15:16:32 ID:N5OdvDU4
- >>344
知らないよ、そんなこと。
直接、総代理に言えよ。
- 348 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 15:19:15 ID:+Lzrvpij
- >346
御意。本日の統失さんですな
- 349 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 15:56:22 ID:5Im0/L13
- ロイカナ、南アフリカでリコール拡大中
2007年3月8日から2007年4月11日への期間の間で製造された
ドライフードをすべて自主回収らしい。
Although all its products had not been contaminated,
the company decided to organise a voluntary recall of
all dog and cat dry food products manufactured under the
Vets Choice and Royal Canin brands in South Africa manufactured between the period
from 8th March 2007 to 11th April 2007.
ttp://www.news24.com/News24/South_Africa/News/0,,2-7-1442_2099480,00.html
- 350 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 16:03:18 ID:3CurxQMK
- ロイカナドライもか!!!
- 351 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 16:09:15 ID:CFwm6akX
- ロイカナあげるのやめて良かったorz
- 352 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 16:18:36 ID:dXoIGdoX
- ウェットのリコールを聞いて保留にしてたドライをどうしよう・・・
- 353 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 16:19:39 ID:13JUlRh5
- もう買える物が殆ど無くなったなorz
- 354 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 16:29:25 ID:13JUlRh5
- アフリカのロイカナは何処産だったの?
- 355 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 16:36:30 ID:dXoIGdoX
- 犬猫飼いにとって有名どころのフードメーカー
体にいいとされてた海外のプレミアムフードだからこそ
こうやって大きな問題になり、遅れながらも情報がでてくるのはまだマシなんだと
自分に言い聞かせてる
・・・・4缶100円とかの国産エサにしようかな
- 356 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 16:54:23 ID:d2Xl9oYG
- ナチュバラ工作員消えろ
- 357 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 17:01:16 ID:RJCTUh47
- 【ドライ キャットフード限定】
正直どれをあげればいいですか?教えてください。
普通のペットショップ・ホームセンター等で買えるレベルで。。。
(ここは、聞いたことのない輸入物?っぽい名前が多いので良く分かりません)
- 358 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 17:16:00 ID:13JUlRh5
- Information on Natural Balance
The U.S. Food & Drug Administration (FDA) was informed today, April 16, 2007,
that Natural Balance Pet Foods has received consumer complaints regarding the Venison & Brown Rice Dry Dog Food,
and Venison & Green Pea Dry Cat Foods.
The company does not know the cause of the problems,
but has received reports of animals vomiting and experiencing kidney problems.
Although the company is stating that the problems seem to be focused on one particular lot,
as a precautionary measure, the company is pulling all dates of Venison & Brown Rice Dry Dog Food and Venison & Green Pea Dry Cat Food from the shelves.
http://www.fda.gov/bbs/topics/NEWS/2007/NEW01610.html
The company is advising consumers to discontinue feeding all Venison and Brown Rice Dry Dog Food, and Venison and Green Pea Dry Cat Food.
- 359 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 17:45:11 ID:gTNFlN0F
- >>349
リコール対象は南アフリカで製造されてたヤツのみ
>>354の要約
・リコール対象は2007年3月8日から4月11日に南アフリカで製造された商品全部(ロイヤルカナンまたはVets Choiceブランドで販売のドックフード&キャットフード)
・飼い主はパッケージ記載の製造日と製造国をチェックしてね(手元にある日本商品には賞味期限しか書いてないぞゴラァ、原産国はフランスって書いてあるがな)
・何が汚染されてたのかは未だ不明(コーングルテンは原料に記載されているが小麦グルテンは使ってないっぽい)
メニュー・フーズの騒ぎだけで収束して欲しかったなぁ
- 360 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 17:59:37 ID:oye5u1yk
- >>330
ニュートロの時も、ロイヤルカナンその他の時も、
原因が分からないのに、安心してご使用くださいなんて言えないですよね。
ナチュバラは大丈夫って思ってたのにな〜。
- 361 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 18:20:11 ID:azT5rdOe
- 日本の代理店は、のんびりアメリカの検査結果を待ってないで、
自分たちで検査を行うべきだと思うよ。
原因不明なのに安心汁なんてハァ?だよ。
- 362 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 18:22:53 ID:0sem6DgK
- ナチュラルバランスの総代理店が直営でやっているアニマルスクエアというところに
今日の昼過ぎに直接聞いてみた。
大濠店に「リコールの件ですが、」というと、店の人はなんの話か全くわかっていなかった。
「リコールってなに? なんの話?」といった感じで話にならないので、吉塚本店に電話をかけることにした。
吉塚本店に電話をかけたところ、最初に電話に出た女の人は「日本に入ってきているものは関係ありません」という。
そこで、ナチュラルバランスのウェブサイトに
「この問題はひとつのロットが問題のようですが、念のためにすべての日付のベニソン&ブラウンライスドッグフード
とベニソン&グリーンピースドライキャットフードを棚からはずすようにしました」
と書いてあるのにそれでいいのかと聞いたところ、別の女の人が出てきて言うには、
今回リコールの対象になっているのは賞味期限が2008年9月の分だけなので日本で売っているものは関係ないらしい。
アメリカでは全ロットが対象なのにそれでもいいのかと聞いたところ、ナチュラルバランス社と協議の結果そうなったという。
そのため、日本では全く返品、返金は受け付けないとのこと。
- 363 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 18:37:21 ID:8AJyFarW
- ここのサイトがよくまとめられているな。
ttp://www.geocities.jp/felineibd2003/recall.html
- 364 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 18:45:12 ID:xYqdDl4F
- 人間のなら、メーカーも慎重になるのに。
悠長に構えてて何か起きたら、どう責任取ってくれるんだ!
ペットの命を軽んじ過ぎるっ。
白黒はっきりするまで、頑張って手づくりするか…。
- 365 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 18:46:11 ID:0q35oQPD
- >>363
ありがとー
- 366 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 20:12:28 ID:rD5Hzmv9
- >364
頑張って自作してたらいい意味でもう後戻りしたくなくなるよ
最初は大変かもしれないけど慣れれば当たり前のことになるから頑張れ
- 367 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 20:29:53 ID:bhAZrpGh
- >正直言って、毎日缶詰とカロリーメイトで生きてる人間なんかジャンクフード廃人扱いされるだろうに
ニュー速スレのこの1行、ちょっと、グッときた。
>>364さんのように、前面手作りとはいかないけれど、フード半分手作り半分で気負わず
やってみるよ。
- 368 名前:sage :2007/04/17(火) 20:33:30 ID:OEMclvmn
- 先月買ったナチュバラのドライフード、
ベニソン&グリーンピースじゃないけどまったく口をつけてくれなかった。
贅沢言いやがってと思ってたんだが、リコールかかってびっくりだ。
- 369 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 20:39:41 ID:OEMclvmn
- あら、間違えてて送信しちゃった(恥;
mixiでナチュバラのウェットに異物混入と複数人の書き込み見ちゃったよ。
そりゃ絶対無いことはなかろうが、この時期に聞くと憂鬱。
- 370 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 20:44:05 ID:CFwm6akX
- >>369
IDがOEM
白身魚や鶏肉なら食べてくれるから
手作り食のレシピ探してみようかな…
- 371 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 20:52:55 ID:bhAZrpGh
- >>370
こっちに本とか、食材もいろいろ紹介してるよ。
猫の手作りご飯について語りましょう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1099295955/l50
- 372 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 20:57:03 ID:CFwm6akX
- >>371
ありがとう
じっくり見てみる
- 373 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 21:01:49 ID:pJ/+yGJ7
- ナチュバラ、原因わかってないのに対象が2ロットだけって言い切るのはいかがなものかと思うのですが。
- 374 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 23:19:55 ID:xEeM1uXo
- 小麦グルテンが入ってないフードで
リコールが出たのは今回の件では初めてかな?
この広がり方が怖いけど、
ナチュバラの件は、このフードリコールパニックの中で、
あえてクレーム慎重に対応するためのリコールだといいんだが・・・・。
- 375 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 23:24:51 ID:p9nDrxSM
- 〉〉281
あらら
自分の意見に反論は抹殺ですか
どんだけ自己中なんでしょw
もしかして北の人間かねぇ
- 376 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/17(火) 23:26:57 ID:tyOkZdGs
- 〉〉
- 377 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 00:08:29 ID:huOu/n0Z
- ロイカナ南アフリカのリコール、日本語ニュースソース。
ベッツチョイスってことは、処方食か?
生産国がどこかは書いてないなあ・・。
ロイヤルカナンが犬・猫用ドライフードをリコール開始(07/04/17)
ttp://news01.net/news/2007/04/20070417175923.php
- 378 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 01:24:12 ID:P+230IVo
- ペットフード@Wiki作ってしまった者です
http://www32.atwiki.jp/petfood/
英語きちんと理解できていないせいか、このニュースが疑問なんだけど
だれか説明してくれないかな
米CNNではサルモネラ菌を検出したとあるんだが、これは過去の事例を出してきているってことでおk?
CNN米
http://edition.cnn.com/2007/US/04/05/pet.chews/index.html
CNN日本
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200704060036.html
サンシャインミルズ
http://www.sunshinemills.com/press_release.html
Wikiへの参加もまってます
- 379 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 01:40:53 ID:tppdT649
- >>378
cnn米のニュースは、過去のことじゃないっぽい
2005年にも同じようにサルモネラ菌でリコールがあった会社みたい
- 380 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 02:08:51 ID:RD/OHGT9
- >>362
FDAと本社がこれなのに、日付限定って矛盾し捲くり。
Although the company is stating that the problems seem to be focused on one particular lot,
as a precautionary measure, 【the company is pulling all dates of】 Venison & Brown Rice Dry Dog Food and Venison & Green Pea Dry Cat Food from the shelves.
- 381 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 02:16:58 ID:RD/OHGT9
- >>374
自分には関係無かったので何処だか忘れたけど、
犬用のおやつが小麦グルテンが入っていないのにリコールになってたよ。
>>380
ナチュラルバランスの製造元のDiamond Pet Food社は、2005年の12月にカビでリコールしています。
Diamond Pet Food社は他のブランドの商品も製造しているので要チェック。
- 382 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 02:19:29 ID:JhcEqSx9
- >>378
残念ながら過去の例じゃない
今話題騒然のメニュー・フーズ&小麦グルテンとは別口のリコールだお
ワシントン州のT.W. Enterprisesで製造されたAmerican Bullie A.B. Bull Pizzle Puppy Chewsと Dog Chewsがリコール対象
私が読んだのは一番上の米CNNのヤツだけだからかリコール対象ロットとかは分からない
けど、FADの公式声明が出されててCNNの記事からリンクされてるみたいなので、詳細はそっちみれば分かるとオモ
要約としては
・サルモネラ菌に汚染されいるのでリコールします
・サルモネラ菌は犬・猫・人間の病気の原因になります
・ちゃんと手を洗わないと人間から人間にも感染します
・ペットが病気っぽかったら獣医に行ってね
ぐらいかな
- 383 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 02:21:55 ID:huOu/n0Z
- >>381
あー、はいはい。
犬用おやつ「チキンジャーキー」にサルモネラ菌(07/04/03)
ttp://news01.net/news/2007/04/20070403215900.php
これだね、便乗リコールみたいな感じの。
で、ナチュバラってダイ●モンド社なんだ・・。
委託製造って多いんだね。
- 384 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 02:45:36 ID:JhcEqSx9
- >>374
小麦グルテン使ってないのに、って言ったらロイヤルカナンもじゃないか?
ちょっと前のロイカナの療養食のリコールはメニュー・フーズの汚染小麦グルテンを使用してたからだったんだが、その時に「小麦グルテンを使ってるのはこの商品だけです!他は安全です!」って言ってたのに、南アフリカでカリカリのリコールって…
食べられるキャットフーズが減る一方だよ
今までは小麦グルテン入ってないのにしよーとか思ってたのに、安全の基準が揺らぐ揺らぐ
無傷なのはピュリナだけか?
>>377
リコール対象ロイカナ製品は南アフリカ製造品
前に出てた英文ソース(すまんがレス番探すのが面倒)では、third partyから供給された原料が汚染源とか書いてあったよーな
第三のパーティーってなんだよ?固有名詞でもないぽいしなぁ、とか思った記憶が
誰か教えてエロい人
ただの読み間違いならスマソ
- 385 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 03:05:41 ID:auCah4D/
- サードパーティは純正じゃない下請けじゃない?
うちロイカナなんだよorz
- 386 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 03:25:34 ID:P+230IVo
- >>379 >>382
感謝です
前もあって、今回もなのか…ずさんとしか言い様がないね
しかし自社プレスリリースや01とかではサルモネラのサの字も出ていないがなんでだろう
まあ、ここのを日本で入手する経路は皆無だし、サラリと参考程度に掲載しておく感じでよいのかな?
ちなみにウチはヒルズ→ANFに鞍替えを検討中
メル凸中なので返答あったら結果報告しまつ
返答なければドイツ系かなと
- 387 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 03:34:51 ID:8cAB+KIg
- >>384
ピュリナも問題のグルテンでリコールしてるよ。
- 388 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 03:40:29 ID:P+230IVo
- すまん、すごいミスを犯してた
サルモネラ検出はサンシャインミルズじゃなかった
ttp://www.fda.gov/oc/po/firmrecalls/tw06_05.html
これのことだよね
- 389 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 04:19:40 ID:Tu6xqdW9
- >>385さん
ロイカナの何を与えているか文面からはわからないけど、
うちでは先月末まで、
ロイカナウォルサムpHコントロール2猫用ドライを与えていた
初代リコールスレが立った先月17日に、パッケージ裏を確認
その時の記憶では、パッケージ裏に
原産国フランス(ロイヤルカナンS.A.)
って表示されていたよ
S.A.ってSouthAfricaだよね…?
ロイカナジャポン問い合わせ(してくれた方ありがとう)レスを見て、
フランス製?
と思ったので、S.A.は記憶に残ってる
今うちの猫は療法食以外の食事に移行中なので、
残念ながら、もう手元にパッケージが無く再確認できない
今ウォルサム与えている方を含め、
不安を煽ってしまうようで、そして中途半端なレスでごめんなさい
とりあえず参考までに…
- 390 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 04:20:09 ID:JhcEqSx9
- >>388
2005年のサルモネラ菌汚染のやつだな
T.W.エンタープライスって複数工場持ってんのな
今回と2005年じゃ汚染が起きた工場違うや
この話題も一応Wikiに書いておけば良いとオモ
しかし、菌による汚染って…1番最悪だー
>>387
マジで?
ロイカナとモンプチの二本立てな我が家はどーしたもんか
ピュリナのアメリカサイトでモンプチが見つからないのは何故だ orz
- 391 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 04:34:01 ID:tlNwRPMf
- >>390
名前が違ってモンプチじゃないから、
なんだったか忘れた、でも商品の写真を見れば名前が違うだけでパッケージは同じだから直ぐわかると思うよ。
- 392 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 04:47:21 ID:Y34x5Jw7
- >>389
今手元にVets planの袋がある。
確かに(ロイヤルカナン SA)だ。
何の略かと思ったけど、南アフリカの略だったのか。
- 393 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 04:47:49 ID:kiD/e8Mx
- ブラジル在住ですが、ロイカナのウォルサムをあげています。
ブラジルは食料の輸入にものすごく厳しくて関税も高いので、フランス産なんて
ありえないと思ってパッケージを見たら、「ブラジル・ロイヤル・カナンにて製造」
と書いてありました。
結構いろんな国で作ってるのかも。
>389
S.A.は何の略かは知らないけど、英語のco.,ltd.みたいな物だと思いますよ。
ルイビトンとかの会社にもS.A.はついています。
- 394 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 04:57:35 ID:syQQCRwj
- >>389>>392
【SA】 South Africaの略、ではなく
>フランスにおける企業組織の一形態。日本の株式会社に相当する。(Wikipedia)
だそうです。だから>>393で正解みたいですね。
フランスの会社名いろいろ調べると、かなりの確率で後ろにSAついてるし。
- 395 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 04:59:23 ID:Y34x5Jw7
- >>394
勘違いしていました、ご指摘どうも。
でもウォルサムはしばらく中止します。
- 396 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 05:00:45 ID:P+230IVo
- Wikipediaに『フランスにおける企業組織の一形態。日本の株式会社に相当する。 』とあったよ>S.A.
>>390
さんきゅー
いまのとこさらっとリンクだけしてある
もうしこしメニューのがまとまって、誰も手ぇつけてなかったらなんとかしてみるw
- 397 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 05:01:55 ID:P+230IVo
- 被ったすまそ
- 398 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 05:15:28 ID:Tu6xqdW9
- 更に被る所だったw
皆さんお騒がせしました。ありがとう
- 399 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 05:28:31 ID:o70KiAQA
- >>324にナチュラルバランス製品にメラミン混入情報あり、
製造元で他社の材料が混入したか、
全く別の材料にメラミンが入っていたかのどちらかでは?
Premium pet food company recalls dry foods
USA Today
Natural Balance Pet Foods said Tuesday it found melamine in two of its pet food products, which the company has recalled
http://www.usatoday.com/money/industries/2007-04-17-premium-pet-food-recalled_N.htm
- 400 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 05:32:18 ID:o70KiAQA
- ナチュラルバランスと
今回のリコールやメラミンは関係ないとか言ってたナチュラルバランス工作員は責任取れよ!
- 401 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 05:43:16 ID:xfCHfCCq
- オワター\(^o^)/
>Whether other pet food makers got the same rice protein concentrate is unclear at this time.
>Herrick says the food was made for Natural Balance by Diamond Pet Foods.
- 402 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 06:11:56 ID:W6pL1Gn0
- >>401
そこを抜粋しても意味ないかとw
その文は「unclear」と書いてあるとおり「わかりません」てだけの文だし
要するに米(rice protein concentrate)にメラミン混入で、ダイアモンド社がそれを使ってたと。
ダイアモンド社は該当製品以外でその米は使ってないと言ってる(もちろん信用ならないw)
ただ、その米は名前を出してないけど別のアメリカの会社から仕入れてて、
その仕入れ先の情報が書かれてないので問題の米がダイアモンド社以外のどこで使われているかわからん、ということ。
つまりこの流通を追えば新たなリコールが増えそう。
rice protein concentrateっていうのは原料表記だとなんて書かれている物質なのだろうか?
米って書いたけどもっと成分的なものだと思うんだけど。
- 403 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 06:57:54 ID:EJwdYFsL
- >>402
今犬と猫の対象品の成分を日本語と英語のサイトで見たけど、
英語の方にはきちんとrice protein concentrateがあるのに、
日本語のサイトだとそれにあたる物と思われる物が見つからない。
- 404 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 07:05:42 ID:EJwdYFsL
- ライスプロテインや、rice protein concentrateでググルと中国産がorz
http://www3.jetro.go.jp/ttppoas/anken/0001012000/1012264_j.html
Rice protein concentrate
分類 0005 穀物・穀粉
0107 栄養補助食品
0404 肥料・農薬等
登録国 / 地域 中国 江蘇省
登録日 Aug 16, 2002
更新日 Nov 19, 2004
内容
ライスプロテイン(食品/飼料用:濃縮タイプ
- 405 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 07:18:26 ID:jFH9bdKQ
- 出所小麦グルテンと同じ中国の会社だったりして?
Xuzhou Anying, founded in 1995,
produces protein powder, zinc oxide,
⇒rice protein
and carrot, garlic and ginger products, according to the company's Web site.
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601103&sid=a8QLLaf1zK0M&refer=us
- 406 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 08:08:41 ID:CA2WnYA7
- ライスプロテインの原材料での表示って玄米?
- 407 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 08:08:56 ID:WIjYehFz
- http://www.itchmo.com/
BREAKING NEWS: Natural Balance Recall Expands to Canned Food and Treats
April 17th, 2007
Itchmo has confirmed with Natural Balance that their recall has expanded and now covers the following items for all dates:
* Venison and Brown Rice Treats for Dogs (New today)
* Venison and Brown Rice Canned Formula for Dogs (New today)
* Venison and Brown Rice Dry Food for Dogs (Reported Sunday)
* Venison and Green Pea Dry Food for Cats (Reported Sunday)
- 408 名前:406 :2007/04/18(水) 08:10:10 ID:CA2WnYA7
- 玄米だったらどうしよう。。。
あげようとしたフードに含まれている・・・
- 409 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 08:11:58 ID:WIjYehFz
- 玄米は、Brown Riceですよ。
- 410 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 08:17:38 ID:uFJ1+268
- >>407はナチュラルバランスの追加リコール
- 411 名前:406 :2007/04/18(水) 08:18:10 ID:CA2WnYA7
- >>409
レスありがとうございます。
玄米が入っている=ライスプロテインがはいっている
というわけではないのでしょうか。
- 412 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 08:21:56 ID:uFJ1+268
- >>411
>>403
日本語表記が何なっているのか分らない、
メーカーにどんな表記になっているのか問い合わせないと分らないのでは?
- 413 名前:406 :2007/04/18(水) 08:28:21 ID:CA2WnYA7
- >>412
そうですね。
最近起きるたびに驚くことばかりで動揺してしまいました。
すみません。
- 414 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 08:33:20 ID:WIjYehFz
- 今、英語HPと日本語HP比べてみたんだけど、該当する日本語表記が見当たらない。スルー?
- 415 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 08:44:38 ID:P+230IVo
- ウルトラプレミアムドックフード ベニソン&ブラウンライス フォーミュラ
成分を一対にして消してったんだけど。
新鮮な鹿肉・鹿肉ミール・玄米・玄米粉・米ぬか
Venison, Brown Rice, Ground Rice, Rice Bran, Venison Meal, Rice Protein Concentrate,
やっぱり該当ないね
しかも
Methionineも日本のには表記されてないっぽい
ところで、成分の多い順に表示されるという決まりがあった気がするのだけど、日本だけ?
あっちは肉、米、野菜の順、、、とか決まりがあるのかな
なぜか並び順違うよね
- 416 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 08:48:50 ID:kUJ+qg4N
- >>415
アメリカも多い順に表記する決まりがあるよ。
- 417 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 09:01:15 ID:Xzb/Sns/
- >>412
ロイカナの場合とうもろこしグルテンが使われているものがあるんだけど
それは「コーングルテン」って表記になってる。
だから普通に「ライスグルテン」って表記なんじゃないかなぁ?
ロイカナのドライ、小麦は使用してなくて
穀類はとうもろこしが主体なんだけど
小麦→米と来て、もしとうもろこしまで問題がでたら
本当に食べさせるものなくなるよ orz
うちの子たちはロイカナドライを主に食べさせてるんで
全員血液検査に連れてった。
数値に異常はまったくなかったのでとりあえず静観だな。
- 418 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 09:31:03 ID:fd0VAzi+
- ナチュバラ、3月20日あたりの発表
リコール報道につきまして、オフィスプロフィットからのコメント
弊社ナチュラルバランス製品が関係するかどうかご心配かと思われますが、弊社のドッグフード及びキャットフード全種類には、問題となっております原材料の「小麦グルテン」は一切使用しておりません。
また、製造工場も違いますので今まで通り安心してご使用いただけます。
↑なんで混入?
- 419 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 09:37:05 ID:fd0VAzi+
- 原因不明なのに言い切ってる文章も一応のせておく
※今回のナチュラルバランス社の自主回収は、3月に起こりましたメニュー・フーズの「小麦グルテン」問題による大規模なリコールとは一切関係はございません
- 420 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 09:51:52 ID:pvRC36s3
- 素人考えだけど日本だけ大丈夫っていうのはおかしい
海外だとこのニュースが大きく取り上げられてアメリカなんて即グルテンの輸入停止措置をとってるから
老若男女多くの人がこのリコール騒ぎをしってて、ペットが体調を崩したら「エサのせいかも」と思い当たることもあるんだろうけど、日本の「一応報道はしておきましたから」的なニュースを何人の人がみてるんだろう?
ここ1ヶ月間で体調を崩してる犬猫がいても、獣医や飼い主が「原因がエサのせいだ」と思い当たってなければ表にでてこないよ
- 421 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 10:09:06 ID:Bq7vB5DY
- >>389
S.A.を南アフリカなんて、今のこの状況で勘違いですまされるような話じゃねえよ。
中途半端だと思ってるなら最初から書くな。
既に指摘されてるが、フランス語で略号S.A. societe anonyme 株式会社
日付の読み方も間違えるなよ。数年前のものとか勘違いして騒いでたバカいたからな。
- 422 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 10:57:23 ID:W6pL1Gn0
- >>418
ナチュバラのは小麦グルテンじゃないよ。>>399読んだ?
- 423 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 13:00:47 ID:x74ZsW4g
- ナチュバラ日本サイト、メラミン混入告知来たね。
=====
−「メラミン」について−(2007.4.18)
今朝、アメリカ本社より下記のドライフードから「メラミン」が確認されたと報告がありました。
「ウルトラプレミアム ベニソン&ブラウンライス フォーミュラ ドライドッグフード」
「ウルトラプレミアム ベニソン&グリーンピース フォーミュラ ドライキャットフード」
いずれも賞味期限が2008.9.28、2008.9.29のロットとなります。
現段階ではライスプロテインが原因と考えられますが、原因・詳細につきましては引き続きFDAとの調査を行ない、詳細が分かりましたらご報告します。
======
ttp://www.profit-inc.co.jp/index.htm
- 424 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 13:14:09 ID:vzpjw28H
- ライスプロテインかぁ・・・・
なんだか小麦も米も危険になってきたなぁ。
これってナチュバラだけなんだろうか・・・・
- 425 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 13:42:21 ID:LyYZLvi/
- >>415
これがどうかは分からないけど
中身変わらずに、アメリカと日本で表示の順番や名前が違うのはよくあることだよ。
輸入元とかのミスなのか故意なのか知らないけど。
アメリカは表示には厳しいけど、日本は原材料名も統一されてないのも混乱する原因かな
- 426 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 14:03:19 ID:zVZKbSDe
- ショップの店員すらとぼけてる所もあるようだね。
消費者の無知に漬け込んでるとしか思えないな。
日本も中国の事言えないわな。
- 427 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 14:04:42 ID:t8c0M7Ut
- 「ナチュラルバランスリコール原因。中国の可能性あり」だそうです。
日本語記事
ttp://news02.net/news/2007/04/20070418132133.php
- 428 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 14:11:34 ID:QR7xCAbw
- もう「日本製品は大丈夫」は通用しなくなってきたな。
- 429 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 14:42:28 ID:nYSNQNyH
- >>324の中でナチュラルバランスの社長とのやり取りをうppしている人正しかったね、
マスコミよりも早く一番先にメラミンだと社長に言われたと報告していたし、
このやり取りをしている人の犬は死んじゃったのに、犠牲一切無しとか発表しているし、
製造前、製造後、出荷前の3度異常が無いかどうか検査するって言ってる癖にメラミン混入、
しかもこの対象製品は3月28日以降製造で、リコールの真最中に製造しているのにきちんと検査して無い事が判明、
もうナチュラルバランスが何を言って一切信用できない。
- 430 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 14:44:45 ID:nYSNQNyH
- >>425
日本語だと英語では表示されている中身を全部きちんと表示して無い所多いよね、
日本の方が規制甘くて、表示しなくて良い物とかあるのかな?
- 431 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 15:00:59 ID:e/yFQhgY
- >>429
昨日のレス応酬では、
ナチュバラを貶めるための他社の工作員とか
メラミン混入グルテンに関係ないリコールは書き込むなとか
色々ここで揉めてたけど
結局原因は(小麦ではないにせよ)メラミン混入グルテンなんだね…
他にも何社か購入した会社があって、それはまだ発表されてないし
ますますどこのメーカーのを買っていいのかわからなくなったな。
- 432 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 15:01:46 ID:8L57mLWY
- 炭水化物全部が怪しく思えてくる。
- 433 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 15:06:40 ID:e/yFQhgY
- >>432
そうなんだよね。
小麦グルテンみたいに、きちんと原材料表示が義務付けられていない
「植物性タンパク質」みたいな書き方してあるもの(ロイカナ表示で見た)
こういうのの原材料は何で何処の国製?とかまで気になってしまう。
- 434 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 15:07:51 ID:zpWag8UF
- 携帯からです。
今、またウォルサムに確認した。
例の南アフリカのリコールはロイヤルカナン南アフリカの工場で起きたもの。
今の所、メニューフードとの関連はない。(調査中)
各工場が独自のルートで調達しやすい所から材料を仕入れているので
会社が同じだから同じ仕入れ先ではない、との事。
日本に入って来ているのは
ドライがフランス工場でウェットがオーストリア(ラリアじゃないよ)工場だって。
どちらにせよ、原因解明されないと怖いですよね。
- 435 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 15:08:03 ID:wCJkKdtQ
- >>431
>>324にあるサイトは可也頼りになるサイト認定でおkっしょ?
- 436 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 15:09:11 ID:zVZKbSDe
- ビタワンとペティグリーどっちがいいかな…
- 437 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 15:12:44 ID:e/yFQhgY
- >>435
うん。ブックマークした。ありがとう。
過去の情報とかもちゃんと見られるし
右側の分類表もわかりやすいし、とても助かると思う。
ただあとは自分の英語読解力が_orz
- 438 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 15:13:46 ID:zpWag8UF
- 書き忘れました。
ロイヤルカナンとウォルサムは合併して同じ会社なので、問い合わせはどっちでも同じみたい。
ロイヤルカナンは携帯だと繋がらず、公衆電話もダメだから確かめられなかったです。
申し訳ない。
- 439 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 15:16:59 ID:e/yFQhgY
- >>434
確認乙です!
>各工場が独自のルートで調達しやすい所から材料を仕入れているので
日本正規輸入モノは大丈夫とは言われているから
フランス工場・オーストリア工場は
中国産製品は使ってないってことでいいんだよね…
独自のルートで調達しやすい所、っていう表現が微妙に気になりはするんだな。
- 440 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 15:17:38 ID:Eu4eAr2I
- >>427
お〜いこれマジやばい、他は何処だ?
Wilbur-Ellis CEO John Thacherは、5つのペットフード製造社にライスグルテンを出荷し、
Natural Balance(ナチュラルバランス)製品の包装を手がけるDiamond Pet Foods社も含まれていると話すと共に、
Natural Balance(ナチュラルバランス)ベニソンフォーミュラにはライスグルテンが配合されていると伝えた。
- 441 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 15:23:38 ID:zpWag8UF
- 何度もスマソ。
聞いたら、中国からは仕入れていないと言う事と南アフリカとは違うルートだとは言ってた。
休み時間か終わって、それ以上聞けなかった。
嘘は言ってないと信じたい…。
- 442 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 15:28:01 ID:e/yFQhgY
- >>440
>お〜いこれマジやばい、他は何処だ?
>Wilbur-Ellis CEO John Thacherは、5つのペットフード製造社にライスグルテンを出荷
Diamond Pet Foods社とあと4社か。
続報待ちなのが歯がゆい。
公表されるまでフードが与えられない…
>>441
レスありがとうございます。
とりあえず中国産仕入れはないんですね。<ロイカナ・フランス製
全く安心とはまだ言えないとはいえ、
ロイカナユーザーには有り難い情報です。電乙でした。
- 443 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 15:28:46 ID:J8tce6HM
- >>430
AAFCOは表示には厳しい規制があって、原材料100%が義務で、多い順。
副産物使用もバイプロ以外の表示は認められない。
日本は80%表示推奨。義務じゃないから、80%も表示しなくてもいい。
原材料名もメーカーによって書き方が違ったりして曖昧。
基本多い順の表示だけど、不当表示があっても忠告が行くだけ。
本当にしてるか分からないけど。自主規制だし。
それとは別で、アメリカのそのままリパックしたフードでも
日本では表示順や原材料名が違ってることはよくある。
販売店とかの誤訳だと思う。間違えてても罰則もないから適当なのかも。
原材料はアメリカの公式見て確認した方がいい。
- 444 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 15:49:01 ID:idaWUYS5
- >>442
http://www.floridatoday.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20070417/BREAKINGNEWS/70417060/1086
April 17, 2007 USA TODAY
Wilbur-Ellis CEO John Thacher said his company sold the concentrate to five pet-food makers, but that most of it went to two firms.
One of the primary companies was Diamond Pet Foods,
あと>>443の言う通り、本社のサイトで中身を確認した方が良い、
本社版ではきちんと表示しているけど、日本では表示しなても良いから表示しないって、
表示しない会社の悪意を感じるな、我々消費者がなんで日本版ではきちんと表示しないのか
表示していない会社にどんどん凸するべきだね。
必要ないって言われたら、必要性があるからアメリカでは法で義務付けてるし、
アメリカで出来てなんで日本で出来ないのかどんどん突っ込んでやれ。
- 445 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 15:49:11 ID:Y34x5Jw7
- ナチュラルバランスを取り扱っているお店から、折り返しお電話いただきました。
日本向けドライフードは、タイとインドネシアで製造しているので今回は関係ない。
アメリカで回収しているウェットフードも、念のためにということなのでメラミンが
検出されたわけではない。
安心して食べさせてください。
回答者が、代理店の人がどうかは確認してません。
- 446 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 16:08:19 ID:tlY0SMAK
-
Diamond Pet Foods
Diamond
Chicken Soup for the Pet Lover's Soul
Nutra Nuggets
Premium Edge
Professional Pet Food
http://www.thepetfoodlist.com/petfoods_pg1.htm
Solid Gold Health Food for Pets (verified by company 4/17/07)
Only brand is Solid Gold
Dry food made by Diamond, in Meta, Mo and Lathrop, CA
http://www.thepetfoodlist.com/petfoods_pg3.htm
- 447 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 16:14:23 ID:tlY0SMAK
- >>445
日本総代理店の連中でさえ実態を把握してなさそうなのに、
たかだか販売店の人の情報はちょっとあてにならないと思います。
- 448 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 16:50:49 ID:e/yFQhgY
- >>444
詳しい情報ありがとう。
主に2社、ってもう1社がどこなのか続報が待ち遠しいです。
日本ってそんなに表示基準がいい加減なんですね…
本社サイトで調べてみます。
パッケージの、日本語訳してない英語表示部分にも載ってないのかな。
日本出荷向けだからないのか。
最初の小麦メラミンの時に、他社製品からナチュバラに乗り換えた人もいたから
本当にダメージが大きい。
日本で販売されているロットは大丈夫ですと言われても
その工場で作られている時点で、他の種類も中国産の原料を使用してないか
心配になってしまう。
- 449 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 17:14:27 ID:rR8X/IYD
- いっちゃあなんだが、日本は人間が食べるものでさえ表示はひどい。
業界の自主規制にまかせるとかで、
以前各社のソース(お好み焼きソースなどのソースだよ)も業界団体が決めた順番に
内容物が表示されていた。
だからどの社の製品も全く同じ、添加物隠しも横並び。ひどい国だよここは。
そんな国でペットフードの表示なんか信じる方がアフォですよ。
日本で詰め替えている場合はまず何か裏があると疑ってかかる方がいい。
ましてや製造国がタイやインドネシアなんて、現地に何の衛生基準もないような国で作っているのならね。
- 450 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 17:16:23 ID:uSHqKGBv
- >>445
ナチュラルバランスって、アメリカ製じゃなかったの?
- 451 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 17:28:54 ID:IdCTTQHV
- >>324のNotリコールリストの方を表にしてみたんだけど必要だったらどうぞ
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu0649.lzh.html
- 452 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 17:37:05 ID:e/yFQhgY
- >>451
すごい。MF社とか外部委託とかグルテン使用とか
わかりやすいです。ありがとうございます。
実家に転送してあげたいけどエクセル持ってたかな…
- 453 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 17:42:49 ID:IdCTTQHV
- >>452
おぉ無事開けましたか!よかった(笑)
あっぷろだ初めてなんで心配してましたorz
2枚目シートの成分比較はうちのぬこ用に何あげようか迷ってて
比較してるやつなんでお気になさらずに(笑)
- 454 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 17:48:47 ID:Rj/ca+T0
- >>451
乙!
時々アップデートも入るので、情報の更新も宜しくお願いします。
コミュニィティーにメール登録をすると、自動で更新された情報送って来ますよ、
>>407がその例です。
- 455 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 17:54:01 ID:e/yFQhgY
- >>453
初めてとは思えないですwありがとうございます。
2枚目シートの「その他グルテン」がタイムリーで切ない…
定期的にどのフードを与えたらいいかの書き込みがあるけど
そういう時にこちらをDLして判断してくれるといいですね。
いただきました(-人-)
- 456 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 17:55:40 ID:a5QmxwHe
- >>451
こりゃ凄い
ありがとう
- 457 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 18:00:16 ID:Rj/ca+T0
- Pet Food Manufacturers Meet in Secret
http://themoderatevoice.com/society/health/12239/pet-food-manufacturers-meet-in-secret/
- 458 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 18:18:48 ID:hxYj3H63
- >>451
もらいました、ありがとう!
- 459 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 18:23:07 ID:YSLvK6IM
- >>445
ナチュバラのキャットフード(ドライ。ウルトラプレミアム)だけど
今、パッケージを見たら、メイドインUSAです。
都内の正規販売店で先週買ったものです。
- 460 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 18:24:05 ID:fnXBb8my
- 森乳サンワールド公認店にメールしてみた。
森乳公認店 スービックフロンティア 「お問い合せ」
http://www.suebeck.com/
> 「Suebeck Frontier [お問い合わせ]」よりメールの発信がありました.
> 現在話題になってるアメリカメニューフード社の製品のリコール問題に関して質問させてください。
> @メニューフード社の工場で作られたものですか?
メニューフード社のこうじょうではありません。
> A@に該当しない場合自社工場でしょうか?他社工場でしょうか他社工場の場合他社工場名を教えていただけませんか。
> B中国産の小麦は使用されてますでしょうか?
使用していません
> C原材料の原産地について可能な限り詳細におしえてください(毛玉,低アレルゲン共に)
> 以上になります、よろしくおねがいします。
詳細ついては、森乳サンワールドにお電話でお問い合わせ下さい
だめな見本例、公認店をうたってるくせに小売店より製品の状態把握してないんじゃないだろうか?
森乳使ってたが、こんなダメダメじゃ信頼なくなった、しかもこんな三分で書ける内容に三営業日要してるし。。。
原産地の詳細情報の返答に時間かかって三日ならわかるがこの内容で三日はなぁ・・・
- 461 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 18:37:07 ID:uSHqKGBv
- >>457
タイトルが意味深だったのでのぞいてみたらシカゴトリビューンからの引用で、
シカゴトリビューンの元記事はペットフード業界の幹部たちのコンフェレンスが
行われた、と。ただその会議は一般に公開されていないという話でした。
びっくりさせるなよ。
- 462 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 19:22:45 ID:gTeZNeEt
- 小麦・コーン・米のグルテン不使用はソリッドしかないな。
米ぬかは玄米精米から出るもんだから、グルテンじゃないし。
- 463 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 19:58:46 ID:cRdnNxBD
- >>462
不使用フード、もっとあるでしょ。
スレチだから細かく書かないけど。
- 464 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 20:23:36 ID:AhkobK3X
- 小麦グルテンにメラニンを混入させると純度が上がる?だかがあって、
だからこそ意図的に混入したのでは、なんて話があったような気がするんですが、
ライスプロテインに関してはどうなんだろう……。
- 465 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 20:46:43 ID:Y34x5Jw7
- >>445です。
すみません、再度電話して販売店に確認したら、あちらがニュートロかなんかと
間違って、タイ・インドネシアの工場で…と伝えたようです。
ナチュバラに関してはアメリカの工場です、と言われていました。
訂正します、混乱させて申し訳ありません。
通販で届いてから、直接代理店にまた確認します。
お騒がせしました。
- 466 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 21:27:44 ID:x74ZsW4g
- >465
ニュートロもアメリカだよ。確認してね。
- 467 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 21:38:24 ID:Y34x5Jw7
- >>466
ニュートロが米国産であることは私も知っています。
ニュートロと間違えて説明をしました、と言われました。
何を確認するのですか?
- 468 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 22:34:44 ID:P+230IVo
- ペットフード@Wikiより
米Wikipediaの時系列を日本語訳して掲載してみました
英語得意な方、誤りやモアペターな表現あったらコメントください
今、2chの情報整理してます
ttp://www32.atwiki.jp/petfood/
新しいページも自由に作れるので協力お願いしますm(__)m
>>451
すごい!
Wikiにうpしてもいいですか?
- 469 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/18(水) 23:31:55 ID:IdCTTQHV
- >>454
Notリコールリストなのでこれ以上リコールリストに移動しないといいですね…
頻繁には出来ないかもですがやってみますね>更新
メル登録してみました
教えてくれてありがとう
>>455
米グルテンも問題有りになっちゃいましたからね…
各社のグルテン情報ももっと出てくるかもですね
>>468
お役に立てるようならどうぞです>うp
Wiki作成運営お疲れ様です
- 470 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 00:04:53 ID:iIpvEx9c
- >>460
ぶは森乳最悪
- 471 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 00:25:35 ID:N0gCbmj9
- >>451
もらいました!有り難うございます
ところで会社で周りの犬猫飼い誰もこのフードリコールの話を知らないから
ちょっと説明してみたんだけど、
「アメリカの話でしょ?日本は関係ないなら大丈夫じゃない」
みたいな反応しか返ってこなかったのでもう話するのやめました。
(犬タンや猫タンは可哀想だけど…)
自分でも良さそうなフードとかリストアップしたりしてるけど、
教えても値段が高いとか通販面倒とか言われそうだし
後出しリコールとかがあった時に「大丈夫だって言ったじゃない!」って
逆ギレされそうだし。
ここに来る人達は皆熱心だし自分もすごく気になるからそれが普通だと思ってたけど
そうじゃない人の方が多いんですね。
これじゃペットフード協会の体質も変わんないよな…とか思いました。
役にも立たないチラ裏でのスレ消費失礼しました。
- 472 名前:471 :2007/04/19(木) 00:27:30 ID:N0gCbmj9
- すみません、協会じゃなくて業界でした><
- 473 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 00:40:09 ID:Jma808U8
- うちも家庭内で>>471みたいなかんじ
大丈夫って言われてるなら平気なんじゃないの?とか
ニュースで全然聞かないとか。
2chの情報でしょ?(pgr
みたいな反応…
身内だと本当に腹が立つ。困るのはうちの猫なのに!
一応、勝手にフード変えてますが。
最初にペットショップとその提携病院で言われた
「フードは変えずにずっと同じ物(ユカヌバ)を与えるように。」
てのを信じきってて、フード変えるとすごくいやな顔をされますが…
今は地味に説得中。
- 474 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 00:42:29 ID:SWUNNvmP
- >>473
ニュースで見ないといわれればCNN見せたらいいし
2chの・・って言われれば、レッドハートとかのHP見せたらいいじゃん
- 475 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 01:07:45 ID:CWi3xFnf
- メニューフードが、リコールを 追加しました。
Menu Foods has just announced another recall. This time for Natural Life 13.2 oz canned vegetarian dog food.
They’ve also expanded the recall on production dates of other products that had previously been recalled.
Brands with expanded recall dates on dog food include:
* Ol Roy
* Pet Pride Good N Meaty
Brands with expanded recall dates on cat food include:
* Best Choice
* Hill Country Fare
* Pet Pride
* Sophisticat
You can view the full announcement by following this link:
http://thepetfoodlist.com/forums/index.php?topic=98.0
- 476 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 01:11:24 ID:lC2+3A51
- メニュー社って、あきれるほどたくさんのフード作ってんだな。
日本の下請け事情ってどうなってんだろうか・・。
- 477 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 01:20:32 ID:FYqM5P/y
- ナチュラルライフで唯一(犬猫あわせ)小麦グルテンを使ってるのが
canned vegetarian dog food なんだね
なんでもっと早くにリコールにならなかったんだろう
- 478 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 01:24:23 ID:iEhnuqyz
- ナチュラルバランスのリコールって、ライスグルテンが原因と疑われてるんですよね?
でも、日本で売られている商品にはそれらしき成分が見当たらない…
http://www.labret.jp/product/naturalbalance/dog/nbupvb.htm
小麦、コーン、白米は不使用となってるのにライスグルテンは入れちゃうの?もう何を信用していいか分からないよ…
- 479 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 01:34:14 ID:HqFRL+QJ
- ライスグルテンでは無くて、ライスプロテインじゃないの?
それで仲介業者がダイヤモンドを含めペットフード製造会社5社に販売したって言ってるんでしょ?
- 480 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 01:35:27 ID:ubQPxbIY
- しばらくは海外製フード食べさせるの避けようかと思うんだけど
国産フードで安心できそうなのってなにかありますか?
- 481 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 01:39:55 ID:lC2+3A51
- >>479
ダ社が入ってくると、さらにさらに拡大の恐れありだね。
- 482 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 01:56:20 ID:qqZcPcvi
- >>475のこの部分は重要、対商品が可也増えたのでは?
>They’ve also expanded the recall on production dates of other products that had previously been recalled.
- 483 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 02:05:14 ID:iEhnuqyz
- >>479
dです。ライスプロテインですか…それも日本語の成分には見当たらないですよね…
我が家ではリコール前はユカヌバ平行輸入品で、慌ててソリッドに避難したのに、diamond社がリコール対象になったら避難の意味ないじゃん…orz
- 484 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 02:05:45 ID:hNQJ5XHG
- >>480
プレミアムフードスレで話題になっていた。
参考に行ってみては?
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1166025212/511
- 485 名前:484 :2007/04/19(木) 02:07:15 ID:hNQJ5XHG
- 間違えた・・・
こちらのほうが参考になるかも
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1166025212/513
- 486 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 02:27:24 ID:Iv/6exKg
- ペットフード@Wikiです
2chの電凸情報整理なんとなくしました
ANF(USA)からはまだ返事なしです
>>469
ありがたくうpさせてもらいました
がんばります
しかし早速リコール追加ですね、リストの更新はなさそうだけど
拡大していかれるとどこのも心配になるね
- 487 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 02:34:02 ID:UmQMXWKn
- >>479
同じ
穀類のグルテンとは蛋白質
つまりプロテイン
ライスプロテイン=ライスグルテン
- 488 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 02:42:43 ID:7/bHa782
- 動物病院の先生が知らないんだから驚きました。
信用してたのにな・・
ここで裁判になった先生です。
がみがみマジックに気をつけろ!!
いい先生だったのにな=
- 489 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 02:46:33 ID:9atTFpKK
- >>483
>ライスプロテインですか…それも日本語の成分には見当たらないですよね…
その辺の情報は>>414辺りからスレ全部を読み直しせば分るよ。
- 490 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 02:49:34 ID:9atTFpKK
- >>473
2ちゃんを経由しているだけで、その前のソースはきちんとした所じゃん。
ソースがきちんとしてても間に2ちゃんが入ると中てにならないってorz
- 491 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 04:50:44 ID:cIJPMY+k
- アイムス大好きなうちの猫を病院に連れて行ったときに、この問題について獣医に聞いてみたら
『あれはアイムスさんが悪いわけじゃないから』って言われた。正直そういう問題かと思ったよ…。
それに比べこのスレは情報いっぱいで頼りになります。
なんか日本にもリコールひろがってきてるみたいだし…なにあげたらいいのやら…。頭痛いorz
- 492 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 06:00:08 ID:EuyvtgqQ
- >>491確かにそんな問題じゃないと思う
チラ裏臭ぇ長文かつ大した情報無いんで、嫌な人は読み飛ばしてくれ
10日位前に大学付属動物病院にかかった時、情報あるかと思って、
内科ではなかったけど話してみたんだよ
アメリカでフードが大量リコールされているの知ってます?
「ふむ、ふむ、フードがねぇ〜」(世間話のノリ)
アミノプリテン検出されたそうですよ
「!」(まるでMGSの敵兵)「それって殺鼠剤って事…?」
そうですね。それからつい先日はメラミンも
「…」(若干難しい顔に。横の研修医と顔見合わせる)
で、ここだったら何か情報あるかと思って
「いや、全く入って来てないです… !! このコは大丈夫なのかいっ!?」
ええ一応、フードも選んでるんで(ってさっき自分で触診もしただろうにw)
もうこの辺りで先生ガップリ食いつく。以下、要約
・院内の先生は研修医含め、おそらく誰も知らない
・自分は見ていないが、日本のニュースで伝えたのか
・元凶は?
・症状はやっぱり腎、肝不全なのか
・どれ位の死亡数で、リコールはどれほどの規模なのか
大体こんな質疑応答。話はしやすかったな無駄がなくて。
大学付属の動物病院だからか?
丁度日本でニュートロ回収始まってたからそれも付け加えて、
まだリコール拡大しそうだったから、詳細情報や流れはネット・TV、
方法問わず本国からの物を直接得た方がいいってのも伝えた
「向こうに知人が居るから、
ちょっと聞いてみる事にしますっ」ってちょっと鼻息荒めだったよ
「日本でも、もしかしたら自分達が考えてる以上の数が、
似たような理由で内科とかにかかっているのかも知れない…」ってぼやいてた
町獣医からまわされた結構なペット数と、
その数だけ重症含め、いろっっっんな症状見てきてる、ここは最後の砦なんだ
って、以前、同病院の他科にかかった時しみじみ言ってた先生もいたし、
自分達が〜って部分は、今までに思い当たる節が少なからずあるのかも知れない
- 493 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 06:11:48 ID:cYz/egn6
- 専門医が危機感持ってくれると、嬉しいね。
この話、誰も関心持ってくれなくて、自分が変に焦ってるだけなのかと思っちゃうし。
まぁ、こんなことで嬉しさ感じたくないんだけど・・・orz
- 494 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 06:22:22 ID:Iv/6exKg
- >>492
>「!」(まるでMGSの敵兵)
脳内で音鳴ったw
しかしその規模の病院が知らなかったというのはショックだな
やはり一番高感度アンテナを張ってるのは飼い主ってことか
- 495 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 06:31:31 ID:k7UOD9OX
- >>491
獣医経由で商品を販売しているメーカー側が、
きちんとした情報を配信しないのも悪いと思うよ、
なるべく騒ぎしないで鎮圧して欲しいメーカーが
きちんと危機管理をしないのも悪い、
言われる前にメーカー側がきちんと情報を流すべき。
各社のサイトの報告を見るとそんな気は一つも無く、
何の根拠も無いのに何とか関係ないとか大丈夫だと思わせたいのに必死で
見てると嫌気がさします。
- 496 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 07:20:19 ID:4hReItV0
- FDAの調査員へのビサ取得に渋る中国政府
A lawmaker said Wednesday the Chinese have refused to grant visas to FDA inspectors seeking to visit the plants where the ingredients were made.
"It troubles me greatly the Chinese are making it more difficult to understand what led to this pet food crisis,"
Sen. Dick Durbin, D-Ill., told The Associated Press after meeting with the FDA commissioner, Dr. Andrew von Eschenbach.
A message left Wednesday with the Chinese Embassy in Washington was not immediately returned.
問題のライスプロテインは昨年の7月に輸入開始
A San Francisco company, Wilbur-Ellis Co., began importing the ingredient **in July from a Chinese company, Futian Biology Technology Co. Ltd.,
according to Wilbur-Ellis president and chief executive John Thacher.
結局メラミンのソースは分らない(ライスプロテインが可也怪しいと言うだけ)
***The source of the melamine remains unclear.
It may have contaminated the rice protein through the reuse of dirty bags used to ship the products.
Thacher said an April 4 delivery from Futian Biology included 146 1-ton bags of rice protein concentrate.
All were white except for a single pink bag, which was stenciled "melamine."
Wilbur-Ellis isolated the entire shipment at a Portland, Ore. warehouse and sent out samples for testing.
The pink bag's contents tested positive for melamine while the two white bags tested were negative, Thacher said.
http://news.moneycentral.msn.com/provider/providerarticle.aspx?feed=AP&Date=20070418&ID=6626274
- 497 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 07:21:48 ID:YQBA7xwz
- 穀物蛋白も動物蛋白も合算で粗蛋白質22%とかの成分表示
になってるって事なのかな?
- 498 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 07:33:15 ID:6Un+ZEqo
- >495
ヒルズの様に
この事件のこと消してしまい
何もなかった状態になっているHPもありますし。
- 499 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 07:46:17 ID:L8zh/Thf
- 大学病院のいろんな研究には、おおきなメーカーをスポンサーにつけることも多い、
つうか、ほとんどでしょう。
その時点でまたうやむやにされたら、ペットの飼い主同志で情報を精査していくしかない。
- 500 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 08:06:05 ID:lq9V22SQ
- 知り合いも全く今回の件を知らなくて、話しても
「アメリカだから関係ない」という態度だったので
ここで色々出てるソースとかまとめwiki、
犬ニュース01や猫ニュース02のことを教えてあげた
そうしたら「これ大問題やん!!」と驚いていた
犬や猫飼ってる知り合いに一連のサイトについて報せてみると言ってたよ
- 501 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 08:29:13 ID:E0GgRGI7
- フードではないんだけど、
ナチュハベのガムとか小麦グルテン使ってるよね。
あれは、中国小麦ぢゃないんだろうか?
メーカーに問い合わせメール送ったんだけど、
全然返事がこなくてマジ不安。
- 502 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 08:45:11 ID:EuyvtgqQ
- >>495
波平「左様!まったくもってけしからん!うちのタマには食わせん!」
>>499の通りその大学付属病院も、随分ヒルズとか扱ってるみたいなんで、意地悪く、
「ヒルズ、アイムス、ユーカヌバなんかが真っ先にリストに上がってましたよ」
なんて言ったけど、どれだけ通じてることやら。
しっかし>>498の言うように、記事消しちゃってたり堂々とCM再開したりして、
どいつもこいつも目先の金ばかり見やがって、恥を知れと。
せっかくの休日が気分悪りい。
近所のホムセンはこの件を知ってか知らずか、
物凄い短い期間に物凄い勢いでヒルズやアイムスの大袋ガンガン特売してるし。
それは山積みのまま、他フードが並んでる棚は
良く売れてるのか味噌っ歯みたいに商品ならんでるし。
過去4年間そこへ買い物に行ってるが、そんな事も初めてだ。
原材料出す会社も販売メーカーも製造会社も病院も、
国もなんもかんも関係無しに全て膿出しできるといいけどな
- 503 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 09:27:19 ID:iQAB+p3+
- 問題のライスプロテインを仲介したサンフランシスコにあるWilbur-Ellis社は、日本支社が東京と大阪にあって、
日本でも商売し捲くりなんだけど。
WILBUR-ELLIS | ウイルバー・エリス株式会社 | 会社概要
http://www.weco.co.jp/company.html
- 504 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 09:33:00 ID:iQAB+p3+
- >>503経由で日本にも入っているかもね。
- 505 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 09:34:18 ID:DKCCNyB/
- 前々から気になっていたワンフーに問い合わせメール出した
返事がきたらここにも報告します
- 506 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 09:39:23 ID:iQAB+p3+
- 米本社日本語ページ
http://www.wilbur-ellisfeed.com/language1/
http://webprod.wecon.com/WECOWeb/WECO/corp_contact.htm
- 507 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 10:45:16 ID:DurjkjwA
- 知人を介して分析屋さんに2,3あたってみた。
個人ではかなり無理があるような感触。(法人、団体ならOKかも)
料金もかかるし、結果が出るのにも時間がかかる。
どうしたものか思案中。
- 508 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 11:30:57 ID:ZpvHvgGq
- >>507
有志で集まって団体(ペットフード調査委員会みたいな)を作って
その団体で依頼して、という道しかなさそうな気がする。
- 509 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 11:35:13 ID:x7BzeUud
- >>507
素直に自分は貧乏だから
誰か人柱になってくれっていっちゃいなよ
- 510 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 12:01:21 ID:qCScPK4X
- >>507
かんぱくらいなら出来る
- 511 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 12:11:07 ID:xgMLgFiZ
- >>509
性格ババやね
- 512 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 12:11:57 ID:6Un+ZEqo
- >507-508
ペットフード調査委員会(名前は何でも良いけど)
透明性のある会計でおこなってくれるなら
微力ながら寄付という形で協力したい。
- 513 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 12:23:35 ID:pQeblebC
- >>507
ひとつのドライフードを検査するのに
どれくらいの費用が必要なんだろ?
現実的に実現できる金額で、
それによってきちっとしたデータが取れるなら
カンパはするよ。
- 514 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 12:24:38 ID:vFcXXWZf
- >>492
やっぱりって感じ?
獣医でどれだけペットの食に関心と常日頃勉強、情報収集に努めているか
わかったって感じじゃない。
情報としては知っていたけど、これこれどうだから私はこう思いますよって
いうのならともかく、全く知らないなんてさ。
こんなんじゃどんなフード奨められても、本当に栄養学とかわかって奨めてるの?
メーカーの宣伝文句鵜呑みなんじゃないの?って疑いたくもなる。
だから栄養学にもペットフードのメリットデメリットもわからないような
獣医師に食に関して相談なんかしたくなくなるんだよ。
詳しい人もいるけど、これじゃあね。
言い方悪いかもしれないけど、なんか最近内臓系の具合の悪い子多いな
なんて思ってたりするぐらいだったりして。
食生活を疑ったりしないのかしら。
- 515 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 12:28:54 ID:vFcXXWZf
- >>502
ペットショップの店員がどうとかいうスレで(忘れた)
うちはリコールになってるフードもまだ売ってるけど
お客につっこまれると耳が痛い、みたいな内容の話してる人がいたよ。
ホムセンあたりだと知らないで売ってる可能性大だけど
ペットショップだとすっとぼけて売ってるところもありそうだね。
- 516 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 12:28:57 ID:Z1F7HEeU
- 猫が吐くと、とりあえず「毛玉でしょう」と言う獣医ばかりです。
- 517 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 12:48:54 ID:dpK5FXsw
- 日本食品分析センターってとこに、大まかな料金が出てる。期間は約2〜3週間かな?
だけど何の項目で調べてもらうべき?
種類ありすぎ。
- 518 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 12:54:43 ID:QeEMGhw2
- ドックフードもキャットフードもどこのを検査にだすの?
- 519 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 13:05:12 ID:IOCVOHc5
- >>517
さしあたってはアミノプリテンとメラミンでしょう。
- 520 名前:507 :2007/04/19(木) 13:10:00 ID:DurjkjwA
- 1種類のフードからメラミンの抽出ということで聞いてみたんだが、
期間は少なくとも3週間〜1ヶ月
費用は最低2万〜5万
必ずしも出来るとは限らない との事だった。
- 521 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 13:20:18 ID:SWUNNvmP
- 費用は安いけど、問題は個人じゃ無理ってところだねぇ
- 522 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 14:16:04 ID:E0YztBDm
- >>507
さしつかえなければ分析屋さんの名前を教えて頂けないでしょうか?
個人では無理っぽいとのことですが、料金的にはなんとかなりそうな
気がするので・・・
- 523 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 14:26:01 ID:5TDDhSjN
- ナチュバラ 輸入元 更新
丁寧な対応だとおもたが・・・
ttp://www.profit-inc.co.jp/
- 524 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 14:31:08 ID:cYZmJfsy
- >>503って日本の食品会社やペットフード会社と取引あるの?
- 525 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 14:35:40 ID:cYZmJfsy
- >>523
>>429
本社が隠蔽工作しているし、社長をはじめ皆嘘吐きだから全く信用出来ません>
- 526 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 14:45:04 ID:5iAAVI/c
- 吉岡以上にナチュバラ支持者きもかったし。
- 527 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 14:49:54 ID:FbpQ1Ftn
- ナチュラルバランスオワター\(^o^)/
Utah=American Nutrition=ナチュラルバランスのウエット製造下請け。
http://www.usatoday.com/money/industries/2007-04-19-recall-usat_N.htm
The other four manufacturers have yet to be named, but are located in Utah, New York, Kansas and Missouri, Wilbur-Ellis said in a news release.
- 528 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 15:04:54 ID:MLw5t1df
- 国民消費生活者センターに告発した人はいる?
- 529 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 15:31:24 ID:7q7Xd8la
- >>324と>>451の情報に>>527にあるWILBUR-ELLIS(ウイルバー・エリス株式会社)のCEOのヒントを被せると
恐ろしい結果が出るんだけどorz
- 530 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 15:38:07 ID:OlICvhDk
- >>503
そこ電話したら「うちはアメリカのペットフードとは一切関係ありません、中国の原料は取り扱ってない」
と、電話受付の女に逆ギレされました。
こちらの身元・電話番号をはっきりさせないと、電話は取り次げないと言われました。
- 531 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 15:39:59 ID:6jOu2o+5
- また糞な対応だこと…外資でたまにある代表電話が秘書室とかに繋がるタイプだな、きっと。
- 532 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 15:42:49 ID:Z28flSF/
- ナチュバラのリコール製品で気になってること
ttp://www.profit-inc.co.jp/cat_f/cat_top4.htm
「ベニソン&グリンピースフォーミュラープレミアムキャットフード」
原材料/栄養成分
グリーンピース・鹿肉ミール・新鮮な鹿肉・キャノーラオイル・亜麻仁・自然風味・メチオニン
塩化コリン・イヌリン・タウリン・L-カルニチン・天然トコフェロール・亜鉛蛋白・ビタミンE・ナイアシン
マンガン蛋白・銅蛋白・硫酸亜鉛・硫酸マンガン・硫酸銅・一硝酸チアミン(ビタミンB1)・ビタミンA
ビオチン・ヨウ化カリウム・D-カルシウムパントテン酸塩・リボフラビン(ビタミンB2)
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)・ビタミンB12・硫酸マンガン・ビタミンD・葉酸(ビタミンB)
ttp://naturalbalanceinc.com/catformulas/VenCat.html#Ingredients
「VENISON & FRESH GREEN PEA FORMULA.」.
Peas, Venison, Venison Meal, Rice Protein Concentrate, Canola Oil, Flaxseed, Natural Flavor, Methionine,
Choline Chloride, Inulin, Taurine, Natural Tocopherols, Zinc Proteinate, Vitamin E Supplement, Niacin,
Manganese Proteinate, Copper Proteinate, Zinc Sulfate, Manganese Sulfate, Copper Sulfate, Thiamine Mononitrate (Vitamin B-1), Vitamin A Supplement,
Biotin, Potassium Iodide, d-Calcium Pantothenate, Riboflavin (Vitamin B-2), Pyridoxine Hydrochloride (Vitamin B-6),
Vitamin B-12 Supplement, Manganous Oxide, Sodium Selenite, Vitamin D Supplement, Folic Acid (Vitamin B).
長いから2レスに分けます
- 533 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 15:44:20 ID:Z28flSF/
- それぞれつき合わせてみると
Peas, グリーンピース
Venison 新鮮な鹿肉
Venison Meal 鹿肉ミール
Rice Protein Concentrate, ←問題となってるこれの記載が日本の製品にはない?
Canola Oil キャノーラオイル
Flaxseed 亜麻仁
Natural Flavor 自然風味
Methionine メチオニン,
Choline Chloride 塩化コリン
Inulin イヌリン
Taurine タウリン
Natural Tocopherols 天然トコフェロール
Zinc Proteinate 亜鉛蛋白
Vitamin E Supplement ビタミンE
Niacin ナイアシン
Manganese Proteinate マンガン蛋白
Copper Proteinate 銅蛋白
Zinc Sulfate 硫酸亜鉛
Manganese Sulfate 硫酸マンガン
Copper Sulfate 硫酸銅
Thiamine Mononitrate (Vitamin B-1) 一硝酸チアミン(ビタミンB1)
Vitamin A Supplement ビタミンA
Biotin ビオチン
Potassium Iodide ヨウ化カリウム
d-Calcium Pantothenate D-カルシウムパントテン酸塩
Riboflavin (Vitamin B-2) リボフラビン(ビタミンB2)
Pyridoxine Hydrochloride (Vitamin B-6) ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)
Vitamin B-12 Supplement ビタミンB12
Manganous Oxide 硫酸マンガン
Sodium Selenite 亜セレン酸ナトリウム ←これも記載がなかったけど
Vitamin D Supplement ビタミンD
Folic Acid (Vitamin B) 葉酸(ビタミンB)
- 534 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 15:46:28 ID:OlICvhDk
- >>531
私の聞き方が要点を得ていなかったのかもしれません。
電話受けた方は、米国の騒動を知らない感じも受けました。
「アメリカのどこがうちの会社名、出しているんですか!!!」
と、逆に詰問されましたし、しつこく身元聞かれるので、怖く
なって話を途中で打ち切りました。
消費者が電話かけるところではないみたい。
ナチュラルバランスは、問い合わせの電話対応は丁寧でした。
食べかけのフードがあるのですが、しばらく封印します。
- 535 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 15:47:34 ID:Z28flSF/
- 3レスになっちゃった
んで日本製品のほうにだけ
L−カルニチンってあるんだけど
これは本社製品の方には記載がないから
L−カルニチン=Rice Protein Concentrateになるの????
って疑問です
ならないと思うんだけどなぁ
誰か知ってる人いたら教えてください
- 536 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 15:52:13 ID:F9MPC/0b
- >>529
kwsk!
- 537 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:01:29 ID:yDFZU/UF
- >>530
その馬鹿の氏名分るかな? 本社のCEO(最高経営責任者、会長)のJohn Thacher(ジョン・タシェラ)氏がそう言ってるって言ってやれば良かったのに。
本社のCEOが直接関与しているのにそんな態度なら俺が本社の方に
こんな事を言われてこんな態度を取られたと報告します。
大体本当なら売った会社名を明かさないんだけど、CEOの親父が州名のヒントくれたからね、
州名とpet food manufacturerでググれば一発で会社名が出ます。
- 538 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:03:25 ID:OlICvhDk
- >>537
名前きいてませーん、へたれですみません…
私も緊張していてうまくく話せず、気圧されてしまったので。
ペットフードはうちとは関係ないみたいに言われました。
- 539 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:04:12 ID:F9MPC/0b
- >>537
>ユタ(ニューヨーク)、カンザス、およびミズーリ
ですね。今から調べてみる。
と、きっと>>529がorzした理由になるんだな。
見る前から憂鬱だ…
- 540 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:09:08 ID:F9MPC/0b
- ↑
>ユタ、ニューヨーク、カンザスおよびミズーリ
です。すみません。
- 541 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:09:18 ID:f+b87CiJ
- >>538
その人が無知で、多分イタ電だと思ったのでは?
- 542 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:17:58 ID:OlICvhDk
- >>541
527さん紹介してくれたサイトの内容のことを伝えたのですが…
そこではっきり会社名出てますのでと、伝えてもうちは関係ないみたいに言われました。
でらため書いている英語のアドレス教えろ、と言われたので
「失礼しました、中国ともアメリカとも全く関係ないんですね、会社名を私が間違えたんですね」
「そうです」
と言われたので切りました。
- 543 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:19:48 ID:KqlfClt4
- >>535
L−カルニチンっつったら羊肉だよね。肉類に多く含まれるとあるよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/カルニチン
- 544 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:20:25 ID:SWUNNvmP
- >>542
アドレスを言わなかった理由は・・・?
- 545 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:20:40 ID:lq9V22SQ
- >>542
おお、もう……(絶句)
- 546 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:21:28 ID:OlICvhDk
- >>544
電話のお姉さんの声が怖かった…(つωT)
- 547 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:22:50 ID:Z28flSF/
- なんか>>527読んでたら自己解決しそうですorz
「That company, Natural Balance Pet Foods,
on Tuesday said melamine had been found in some of its venison-based foods
and it suspected the rice protein because it was the only new ingredient in the food. 」
このアーティクルのナチュバラの人曰く
rice proteinが真っ先に疑われたのは新材料だからなんですね…
新材料ってことは日本製品の記載漏れがあるのも仕方ないものなんですかね
3レスも使って騒いですみませんorz
下の方にナチュバラのco-pack元のダイヤモンドペットが、rice proteinを使ったのはナチュバラだけで
自分とこの製品には入れてないとか言ってますが
ダイヤモンド製品やco-packしてる製品に混入していないか心配ですね
「Diamond Pet Foods only used the rice protein concentrate in Natural Balance foods
and none of its own foods, Diamond has said」
- 548 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:23:54 ID:f+b87CiJ
- >>542
日本のサイトにある本社の住所も同じだし、会長の名前も一致してるしね、
その人がただの勘違い馬鹿なんでしょ?
- 549 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:26:03 ID:0SQStMfC
- >>535
L-カルニチン=米グルテンは無理無理
カルニチンはアミノ酸の二量体かなんかだったと思うが、Lって頭についてる時点でタンパク質じゃない(タンパク質ってのはアミノ酸が馬鹿みたいにいっぱい引っ付いた物なんだけど)
LとかDとかが頭に付くのは基本アミノ酸だからさ
立体異性体は普通SかRで区別するんだけど、アミノ酸だけ昔ながらの区別法が残ってるんだよね、ヤヤコシイー
カルニチン自体は羊肉に多く含まれるとかで、ダイエットに効果があるとかないとか言われてる物質だな
前にも出てたが日本の原料表示はザルだから米グルテンは表示されてないだけなんじゃね?
確か日本の表示は沢山含まれてる順だったと思うから、少量しか使われてない原料は表示されない可能性大
米グルテンは少量しか使われてなくて表示から零れたのかも
(しかし、そーなるとグリンピースが主原料になっちゃうな…)
- 550 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:26:05 ID:Z28flSF/
- >>543
羊肉なんですか…
ご教示ありがとうございました
- 551 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:26:11 ID:SWUNNvmP
- >>546
そうかw横柄な会社だったんだな
乙。乙
- 552 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:29:43 ID:f+b87CiJ
- >>551
なら尚更本社に部署名と名前付きで苦情メールを送らないとな、
なんてたって、本社のCEOの言ってる事を総否定して問い合わせて来たお客様に逆切れしてるんだし。
- 553 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:30:59 ID:lq9V22SQ
- 応対したその社員の名前が分からなくとも
そういうメールしといてもいいかもな
- 554 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:32:57 ID:SWUNNvmP
- >>552
かけた番号と時間と出たのは女性とかそれだけの情報でもいいんじゃないかな
名前聞いてないみたいだし。
メールならURLもサクっと伝えられるしねぇ
- 555 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:33:32 ID:L8zh/Thf
- >>546
電凸お疲れさまでした。
- 556 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:36:45 ID:OlICvhDk
- >>552
お客様とは思ってないんじゃないかな。
一般の人がなんでかけてくるのか、という感じもありましたし。
あと、私の声がよく「アニメ声」と言われるので、子供がかけてきた
と思われたかもしれません。
- 557 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:44:05 ID:j+7jriAj
- >>534
これ送りつけてやれ、本社のリコールに関する説明。
Pet Food Recall
Wilbur-Ellis Voluntarily Recalls
http://webprod.wecon.com/WECOWeb/WECO/newsevents.htm
本社の連絡先
questions@wilburellis.com
contactus@wecon.com
- 558 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:51:23 ID:xjcPZOMq
- >>556
乙かれ様でした、DQNな電話番に当たって災難でしたね。
- 559 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 16:52:57 ID:F9MPC/0b
- >>547
rice proteinが使用され始めてからのロットは
まだ日本には入ってきていないとのことではなかったかな。
だから日本総代理店は始めリコールに消極的だった。
あと、原材料表示の件は昨日かなり既出なので
>>443から前20レスくらい見るといいかも。
>原材料について。
>日本は80%表示推奨。義務じゃないから、80%も表示しなくてもいい。
>原材料名もメーカーによって書き方が違ったりして曖昧。
ナチュバラのリコール、楽○内ではグ○ー○○ッグが早々にホームページにupしてておK。
他はまだか。
Fレ●ィなんかナチュバラ&ニュートロをトップページで未だトップページで
プッシュ扱い。ニュートロウェットも販売停止とだけあって理由なし。
ポイント10倍でもFではもう買うまい。
- 560 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 17:02:33 ID:7/bHa782
- 農水省に電話して、注意勧告するよう求めたら、
法的にいまのところできないので、
ペットフード工業会にでも聞いてみてくださいーとのこと。
ペットフード工業会にかけてみました。
社会人として、電話応対のできない、
むちゃくちゃ感じの悪い60代くらいの男の人がでて、
「日本に入ってきているのが安心なのなら、
ホームページにでも出せばいいじゃないですか?」
といえば、
「電話がかかってくれば、そう答えているー」
とのこと、
グレーだから、
白って出せないんだよ、
日本製もあやしいからね。。
みんなで電話してみよう!!
ペットフード工業会
ほんと感じの悪い↑
そんなんで、うちは手作りごはんに変えました。
- 561 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 17:07:26 ID:7/bHa782
-
3月の後半、アメリカでは連日トップニュースだったからね。
CBSとかABCとかチェックしてたら、
すごいパニックなのがわかった。
なんで、日本で騒ぎにならないの?
並行輸入とかだいじょうぶなの?
ーてか、日本製だいじょうぶ?
- 562 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 17:13:06 ID:nNBLR008
- アメリカよりは少ないだろうけど
被害にあった犬や猫はいるだろうなorz
- 563 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 17:13:43 ID:MLw5t1df
- こうなったら政党に。
民主、社民、共産あたりに叩かせるほうが早い。
- 564 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 17:16:40 ID:P3S/w6Cf
- >>561
>ーてか、日本製だいじょうぶ?
怖いおねーさんが電話に出ると思うけど、>>503に日本では何処の食品会社やペットフード会社と取引しているのか聞いて見て下さい。
- 565 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 17:17:12 ID:L8zh/Thf
- >>560
お疲れです。
国産・・・・頼りないですねぇ
うちも二三日前から半手作りです。
毛並み毛艶が増しましたw
- 566 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 17:19:45 ID:dpK5FXsw
- ダメ元で各TV局のフォームからご要望って事で、メールしてみようかな。
積極的に報道してくれないのが悔しい。
- 567 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 17:21:47 ID:P3S/w6Cf
- >>566
大スポンサーのP&G、ヒルズ・コルゲート、ネスレは敵に回したくありません。
- 568 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 17:35:27 ID:7/bHa782
-
大事件が起こっていることよりも、
それを取り上げない社会が怖い・・
ペットフードに限らずー
- 569 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 17:42:50 ID:Z28flSF/
- >>549
やっぱりどう考えても無理ですよね
本社の製品表示には4番目に書かれているから多く含まれてるんだろう…
日本の物にも表示されてるはず、と思って必死に探してましたw
色々勉強になりました
レスありです
>>559
rice proteinのロットは日本未入荷なんですか
勉強不足ですみませんでした
過去レス読んできますねb
- 570 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 17:47:17 ID:P3S/w6Cf
- >>559
対象商品増えたし、製造時期に関係なく全てを回収しているのに、
日本だけその言い訳は苦しいだろ。
- 571 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 17:49:19 ID:7/bHa782
- http://www.cbsnews.com/htdocs/search/search.php?source=story&searchString=pet+food&num=10&offset=0&advanced=§ion=&type=all&sort=1
とりあえず、
CBSのペットフードに関するニュースです。
- 572 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 18:00:16 ID:0jputj0+
- CNNが見れる環境の人に聞きたいんだけど
回収した商品はどうしたかは報道してる?
全部焼却廃棄処分なら安心だけど
日本の業界の対応を見てると、包装だけ日本向けのものに詰め替えて
日本で売るつもりなんじゃないかと心配になってくる。
- 573 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 18:02:40 ID:lF7AqgrB
- 中国産は使うな!!
ところで、コレ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070419-00000040-mai-soci
- 574 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 18:06:49 ID:nNBLR008
- >>572
スカパーでCNN見てるけど例の乱射事件ばっかりだよ
- 575 名前:362 :2007/04/19(木) 18:11:50 ID:Fv6VZiJn
- >>523
火曜日の午後の対応とかなり違ってる。
最初からこういう対応すればよかったのに・・・。
- 576 名前:507 :2007/04/19(木) 18:17:36 ID:DurjkjwA
- >>522
遅くなってごめん
感触の良さそうなところを1社だけでいいかな?
「高崎 環境 分析」でググって最初の会社です。
サンプルによっては分析できないかも。
あと、連休過ぎに依頼して欲しいとのことでした。
ここには何件か同様の依頼・問い合わせがあったそうです。
- 577 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 18:39:59 ID:k7UOD9OX
- たぶんCNN昼間にペットフードの事、一瞬だけ何か言ってたけど聞き取れなかった
32人虐殺事件のことは色々してたけど
- 578 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 18:44:02 ID:XGm6kSsb
- まぁあのニュースはホットすぎるし犯行声明だの写真だのネタに事欠かんからどうしてもね…
- 579 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 18:44:41 ID:YAJ03bVf
- とうとう日本国内でドライのリコールか・・
ttp://news01.net/news/2007/04/20070419125514.php
果たしてここから拡大あるのか。
FDAがガンガン責めてる印象のアメリカと違って、
日本じゃどこも動き鈍そうだもんなあ・・。
ま、死亡例が確認されていないんだろうけど。
- 580 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 18:58:32 ID:Iv/6exKg
- ようつべも追加しました
ttp://www32.atwiki.jp/petfood/
ナチュバラのページ下の方の2chログってとこでスレ1から3までのナチュバラ関連まとめて(抽出しただけだが)あります
第一報のあたりでは他からナチュバラに移ることを考えていた人もけっこういた感じで
自分が移ろうと思ってるのが移ったとたんリコールされたらと思うとショック
- 581 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 19:07:18 ID:YAJ03bVf
- >>529
Wilbur-Ellis CEO John Thacherは、
5つのペットフード製造社にライスグルテンを出荷し、
たと話しているってとこか・・。
その「5社」からのリコールが出てくるのは時間の問題かな。
- 582 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 19:15:18 ID:o4pOITnM
- 最近ナチュバラのウェット24缶買ったばかり。
既に4つくらい食べさせちゃったけど、
あげるのやめとこ…
サンプル小袋のナチュバラドライも、封印します。
- 583 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 19:20:31 ID:EuyvtgqQ
- >>514
なんか今までその先生達と話してきて、
一般消費者と変わらない感覚だなぁって思ってた。
意味なく信用しているというか。
まあそこの大学付属病院の先生達はいつも目が充血してるから、
目の前のペット達の状態を診る事に専念しないとならないのかも知れんが。
結局獣医がフードの認識あまくて、それが原因で腎臓肝臓悪くなって、
死の手前のようなペットが、間に合いそうならデカい病院に運ばれるってのもいるだろう。
命を助けようとしてるけど、実質助けちゃいない。めちゃくちゃなループ。
- 584 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 20:04:09 ID:WeSJc0sT
- 近所の獣医さんに尋ねてみたところ、
「日本で販売されているものは問題ないと聞いています」
との返事。
でも答えながら目が泳いでいましたよ。
待合室にはフードのサンプル置いてあるしね。
- 585 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 20:34:22 ID:nNBLR008
- かかりつけの病院も、ヒルズとウォルサムの療法食のパンフ置いてたな('A`)
- 586 名前:362 :2007/04/19(木) 20:42:36 ID:Fv6VZiJn
- この小麦グルテンとライスプロテインコンセントレートが日本に入ってきてないって
証明できてないんだよな。
www.thepetfoodlist.com みたいに全メーカーに電話かメールで確認するしかないんだろうけど、
日本のメーカーは教えてくれなさそうだなあ。
全部は無理だけど、いくつか凸してみようかな。
- 587 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 21:23:52 ID:IE+mEa7M
- >でも答えながら目が泳いでいましたよ。
笑っちゃいけないとこだと思うけどちょっとワロタw
療法食は大事な収入源だからね…。
今のかかりつけの獣医師はとてもいい先生なんで信頼してるんだけど
前のペットショップ提携病院は儲け主義で必要以上の検査とウォルサムの
療養食だされたっけな。
今の先生にそのこと言ったら、私だったらその検査はしません。
っと、ただの偏食犬だったってオチもあります。
スレチごめん。
- 588 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 22:03:33 ID:0SQStMfC
- >>586
ガンガレ
凸電したら結果教えてくれると嬉しいな
私も電話すっかな、ロイカナとピュリナに…
質問は、穀物タンパク質にコンタミはないのか、どっから仕入れてんのか、そもそも製品どこで作ってんのか位でオケ?
>>579
結局リコールするのかよ
日本製品は安全です宣言→万全を期すためにやっぱリコールします って流れになると嫌だな
ナチュバラが安全宣言出してたかは記憶にないんだが
万全を期すために〜とか言われても、何かヤバイ調査結果が出たからじゃね?と疑ってしまふ
- 589 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 22:11:04 ID:oWY+FhFf
- まだナチュバラの対応はいい方じゃないかと思う
知らん顔してたり、訳判らん安全宣言出されるよりは・・・
もう買わないけどw
- 590 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 22:48:45 ID:aB5YTnLR
- >>451さんのシートって、どこかで見れますか?
- 591 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 22:50:42 ID:nNBLR008
- >>590
まとめwikiでみれる
- 592 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/19(木) 22:55:31 ID:aB5YTnLR
- >>591
ありがとう、見つかりました。
>>451さんもwiki管理人さんもありがとう!
- 593 名前:522 :2007/04/19(木) 23:54:46 ID:E0YztBDm
- >>507 576
ありがとうございます!
連休あけに相談してみます。
- 594 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 00:08:23 ID:7dTNqE80
- >>547
ダイヤモンド社×ライスプロテイン、で
>16のリスト見ると、ちょっとドキドキするよね・・。
切り替えた人が多そうなフードが該当する。
しかし小麦とライスのグルテン2種が、
同じような時期に中国から輸入されてるとなると、
日本だけは安全だとは到底思えないんだが。
- 595 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 00:24:47 ID:ULlfYlaV
- コーングルテンも大丈夫なのかな
- 596 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 00:41:21 ID:oEVsM5e2
- >>594
リストみた。ダイヤモンド社製造というと
ソリゴとここチキ?
なんか不安を煽るような追リコールで本当に滅入る。
- 597 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 00:46:35 ID:h/qlz2+6
- >>596
あとニュートラ
- 598 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 00:50:38 ID:oEVsM5e2
- >>597
本当だ。もう何を信じて良いのやら。
毒を食べさせるくらいなら、
本で栄養素を調べながらでも手作り最強ってことなのか。
- 599 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 00:53:57 ID:l1PUJoSz
- >>595
日本は米・麦は殆ど中国から輸入していないけど、トウモロコシは結構輸入量がある。
日本で一番あぶないのはコーンだと思う
- 600 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 00:59:23 ID:h/qlz2+6
- FRRにコーングルテンが入っているのが気になる…
- 601 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 01:18:42 ID:ULlfYlaV
- >>599
(((;゚д゚)ガクガクブルブル
- 602 名前:451 :2007/04/20(金) 01:27:06 ID:wHddp3EZ
- >>486
wikiに直接アップロード出来るのかなと思ってやってみたんですが
失敗したんでorz
Notリコールリストに18日付けですが12個位追加情報(rice protein系もチラホラ)
きたみたいなので、リバイス分をこちらにアップしてみました
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu0912.lzh.html
お手数ですがお暇な時に差し替えをお願いします
追加情報の社名はこちらのサイトです
ttp://thepetfoodlist.com/forums/index.php?PHPSESSID=9b1fafc08c6403e91adbaf31a7bd5014&topic=124.0
- 603 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 01:28:54 ID:PUzxuGwn
- >>581
>>527や>>557を元に自分で検索すれば可也絞れる。
ユタ 1社(多分ここ)
ミズリー ダイアモンドと1社(多分ここ)
カンサス メニューを含め3社(メニューならメニューだと言うだろうから他の2社のどちらか)
ニューヨーク 多すぎて分らん
- 604 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 01:55:07 ID:sNH0WoDc
- >>602
乙です
しかしリストが増えるってのも悲しいな
小麦グルテン、米タンパク質濃縮物とくると次はコーングルテンだと思っちゃうよなぁ
南アフリカのロイカナのカリカリの汚染源もコーングルテンだったりしてね
…しかし殺鼠剤ならともかくメラミンがなんで混入するのかが未だに謎
- 605 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 02:07:06 ID:7nA/c6py
- >>602
乙です
これ以上増えないでほしいよ…
- 606 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 02:14:03 ID:+6ASv6Ye
- ソリッドゴールドに電話で問い合わせてみたよ。何件も問い合わせがあるのか『リコールの件で…』と言ったら丁寧に対応してくれた。
・日本で販売されているものはオーストラリアで作られていて、D社には委託していない。
・小麦グルテン、ライスプロテインは使っていない。
・魚以外の原料は全てオーストラリア国内で作られていて、加工品も原料はオーストラリア国内で作られたものを使用。国外からのものは使用していない。
前の電凸とあまり変わらない内容だから参考にならなかったらスマソ
メーカーだから悪いことは言わないだろうけど、疑えばキリがないから信じて続けてみるよ。
- 607 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 02:15:18 ID:DuVdB7Cm
- ナチュバラ・・・、ニュートロのレッドハートの二の舞になるのは
目に見えている。一部商品対象と言わず、全品リコールかけろ。
いくら原因の材料が他の商品に入っていないとはいえ、消費者が
他の商品を与えると思うか?さっさと全品リコールしろ。
- 608 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 02:34:39 ID:hNeHL9av
- ロイカナペルシャキトンあげてるんだけどリコールに入りそうだね
楽天のドッグ○イフは今回の事件が起こった後にヒルズをセールしてた
そこでは二度と買わない
- 609 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 02:40:46 ID:uQxszwzR
- >>606
じゃーなんで未だに米国産とソリゴのサイトに書いてあるのか突っ込んだ?
- 610 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 03:11:10 ID:+6ASv6Ye
- >>609
携帯厨の自分はそのHP見れないので、その質問はしなかったです。
ずいぶん前にオーストラリア製に変わったはずなのに、HPはそのままなんですか…ダメダメと言われていた理由はそれなんですね…
でも、もし米製のものをオーストラリア製と表記して販売したら違法になりますよね?
- 611 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 03:42:29 ID:tKXi7Nzw
- すみません 必死であちこち見ているんですが、発見できないでいます。
ROYAL CANIN CANADA の Techni-Cal(テクニカル)というドッグフードを食べさせていますが、
>>602 さんのリストの中には、この商品名がありません。
ttp://www.royalcanin.ca/index_en.php
ここを拙い英語の知識で見る限り、Medi-Cal Feline Dissolution Formula canned
という商品はリコールになっているようですが、ということはテクニカルは大丈夫という
ことになるのですか?
どなたか英語に堪能な方、お助けください。
- 612 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 03:51:59 ID:eV4n2Stv
- >>610
ホームページのメニュに「信頼と安全」と言う項目があるけど、
そこに行くと「カリフォルニア州サンフランシスコで生産され、日本に送られて来ます。」
と書いてあります。
- 613 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 04:25:00 ID:mUid5V3I
- >>602
さらに詳しくなってる!すごい!ありがたく更新しました
アップロードは管理者のみにしてます^^;失敗じゃないです、アナウンス漏れですごめんなさい
23日まで海外出張なので更新ストップします
リストの更新あったら(ないことを祈りますが)また2chに載せてもらえたらそれくらいはたぶん出来るとおもいまつ
ttp://www32.atwiki.jp/petfood/
みなさんの編集も頼りにしてます
- 614 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 04:30:59 ID:qegxW1dU
- >>611
取り合えずリコール対象にはなっていません。
ロイカナはリコールの最初に別のメニューの工場で製造しているので関係無く安全だと言ってた癖に、
後々になってやっぱりメラミン入りの小麦グルテン使用で他社より可也遅れてリコール、
南アフリカでもコーングルテンでリコールが大騒ぎになっているし、北米ではロイカナのドライで死んだとか病気になったとかで集団訴訟が起き、
過去に(90年代)にテクニカルドライで犬を死亡させています。
日本の代理店は日本の商品はフランス製を主張
この辺の情報をどう取るのかはあなた自身の判断です。
取り合えず小麦でもライスでもコーンでも何でもグルテンの入っている製品は避けた方が良いのでは?
- 615 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 04:38:51 ID:tKXi7Nzw
- >>614
ありがとうございました とても助かりました。
リストを見ながら、グルテンの入っていない違うフードを検討します
- 616 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 05:12:36 ID:7nA/c6py
- >>614
ロイカナはコーングルテンが原因だったの?
今回のリコールでロイカナからFRRに変えたばっかなのにorz
ヤラー、ザナベレも食べてくれるから
この二つのフード+手作りにしようかな
- 617 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 05:19:45 ID:7nA/c6py
- 連投ごめん
マジでコーングルテンが原因だったんだね
ところでwikiの日本語翻訳付動画を
ニコニコにうpしても厨が多いから意味ないかな?
取り合えず友達がまだロイカナ食べさせてるから
違うものに変えるように進めなきゃな…
- 618 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 05:46:46 ID:pyHnkSTh
- >>613
多分増えてると思うよ、Wilbur-Ellis社が販売先の5社に全部リコールするように言ってるからね。
Wilbur-Ellis is urging all pet food manufacturers using rice protein concentrate supplied through Wilbur-Ellis
to recall any pet food that may be on supermarket shelves.
http://www.centralvalleybusinesstimes.com/stories/001/?ID=4914
- 619 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 05:53:16 ID:pyHnkSTh
- >>602
そこの中の人のナチュラルバランス社の社長と電話で連絡取ってる人の犬が又死んだ(2匹目)んだって。
それで社長の方から電話して来て、小麦グルテンの時と一緒でまた中国の会社が意図的にメラミンを入れたらしいらしい。
その内に記事になるんじゃない?
最初のナチュラルバランスのりコールもその人が早かったし、
メラミンもその人が一番先に報告していたし、そこのサイトの情報の方が何処の記事よりも早い。
- 620 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 06:41:26 ID:XpZGwaBw
- 南アフリカの「ベッツチョイス」って、日本の「ベッツプラン」?
コーングルテン入りまくりなんですけど(怒)
- 621 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 06:48:37 ID:KCX+h9NN
- >>610
不自然ですよね。何で公式リニューアルしないんだろう。
ショップとかで前から「オーストラリアに工場が変更」って聞いてたから
自分も携帯厨で公式は見なかったし、普通に工場はオーストラリアと思ってました。
- 622 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 06:53:39 ID:zU0VFysv
- >>621
ただ単に更新がずっと遅れているだけのか、
変えると何かマズイ事でもあるのかどっちなのか疑問ですよね?
- 623 名前:505 :2007/04/20(金) 07:24:51 ID:SwYfVCb6
- 昨日ワンフーに問い合わせメール出したと言った者です。
今朝見てみたら、メールして1時間もしないうちに返事が来ていたようでした。
内容を箇条書きにしてみました
・ペットフードのリコールの件、弊社でも存じております。
・フードは鳥取県の自社工場にて生産。海外での委託生産ではない。
・全て、人間が食べられる食材のみを使用、食材にもこだわっている。
・肉粉骨を一切使用せず、全て生肉から製造。
・兎肉は肉と骨の部位を使用。
・骨と骨の周りには、カルシウム、コラーゲン等が豊富に含まれているので使用している。
・中国から輸入している兎肉は人間の食用に輸入されているもの。
・残留農薬等については、定期的に(株)消費経済研究所にて、
検査(合成防腐剤・酸化防止剤・着色料・発色剤・残留農薬 等)をしており、
全ての項目において薬品は検出されていない。
・ワンフーは人間の食品と同様に考えて製造している。
・合成の防腐剤・酸化防止剤などが身体に悪影響を及ぼすことは、明らかです。
・今後も、安心・安全・健康をモットーにお客様の愛犬・愛猫に安心して与えて
いただけるフード作りを心がけて参ります。
ということでした。何らかの参考になればと思います。
個人的にワンフーは、以前知り合いに勧められて少し気になってました。
消費経済研究所
http://www.syo-k.co.jp/
- 624 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 08:25:00 ID:1nyhMzXc
- 今年に入ってから切り替えた、リプリーズランチとフリントリバーランチに
コーングルテンが・・・orz
まぁ、たまたま1月と今月に全ニャン血液検査してて、異常ないことを
確かめてはいるんだが。
リピート、しないかも知れん・・・。我が家的最後の砦はザナベレだ。
- 625 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 08:54:27 ID:IRcKo23w
- >>623
乙!
- 626 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 09:06:08 ID:tUID38tb
- 南アのコーングルテンも中国産
Melamine discovered in corn gluten from China, health officials say
http://www.baltimoresun.com/news/nationworld/bal-pet0419,0,312696.story?coll=bal-nationworld-headlines
- 627 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 09:47:29 ID:5+cKdGBp
- 安心 フードで検索してたらここへ来ました。。。。。。
今日までこんなことが起こってたなんて知りもせずうちの子にはずっとプロプランを与えてたので凄く不安になったのと
犬の健康被害が心配でなりません。どうしたらいいんでしょう頭の中が真っ白です・・・・(’泣)
プロプランってピュリナですよね。うちの子が頻繁に吐くのですが
フードのせいもあるのでしょうか?リコール騒動のフードは獣医師推進で置いてあるし
ホムセンにも並んでるものがありますよね。新聞とかTVのニュースでどうして報道してくれないのですか
- 628 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 09:57:46 ID:DYcJCoMw
- >>627
不安でしょうがない様子なので、ここは一旦、手作り食に変えてみてはどうですか?
- 629 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 09:59:47 ID:wHddp3EZ
- 下の掲示板のスレでrice proteinとcorn glutenを含有してる製品情報を募集していますね
もう結構な量の情報が集まってるようです
ttp://64.79.216.38/~itchmo/forums/index.php?topic=64.0
>>613
了解しました>管理者のみ
早速の反映お疲れ様でした
お忙しい所ありがとうです
- 630 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 10:04:21 ID:5+cKdGBp
- 家族でもあるペットの生命に関わることなのにネット上でしか情報がないなんておかしいですよ
628番さん、そうですよねうちの子にそんな危険なフードあげれません。しばらく手作り食にします
どこから読んで良いのか、ここが有名な2ちゃんねるだったのもさっき知りました
2日前にネット開通したばかりなので文字を打つのが精一杯なんですけど
とりあえず本屋へ行って手作り食の本を買ってきます。友達にも教えてあげないと、ロイヤルカナンとユカヌバを与えてるし、
みなさん貴重な情報ありがとうございました もっと情報を広めて知らない人に早く教えてあげないと。。。。
- 631 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 10:11:23 ID:wHddp3EZ
- ≪ Reply #37 on: Today at 08:26:07 AM ≫
The latest update today (April 19) indicates that the 5 manufacturers that purchased from Wilbur-Ellis are in Utah, NY, Kansas, and Missouri (2).
Besides Natural Balance, none of the other manufacturers are coming forward,
so I did some searching around on the internet, and found the following list of pet food manufactuers in these named states from the Pet Food Institute’s Active Members list
(they are makers of dry, canned, and semi-moist dog and cat foods and treats for dogs and cats). I'm not suggesting that is a comprehensive list. But at least it's a start.
UTAH:
American Nutrition, Inc.
P.O. Box 1405
2813 Wall Avenue
Ogden, UT 84401
Phone: (801)394-3477
website: www.anibrands.com/products.htm
NY:
Chenango Valley Pet Foods
P.O. Box 720
8 West State Street
Sherburne, NY 13460
Phone: (607)674-2121
Eight In One Pet Products, Inc
2100 Pacific Street
Hauppauge, NY 11788
Phone: (516)232-1200
Website:www.eightinonepet.com
KANSAS:
Hill’s Pet Nutrition, Inc. (claims their rice protein not sourced by Wilbur-Ellis)
P.O. Box 148
Topeka, KS 66601
Phone: (785)368-8523
Website:www.hillspet.com
Natural Life Pet Products (already outted - Natural Balance)
1601 W. McKay
P.O. Box 943
Frontenac, KS 66763
Phone: (316)231-7711
Website:www.fament.com/natlife
MISSOURI:
Land O’Lakes Purina LLC
10380 Executive Hills Boulevard
Kansas City, MO 64153
Phone: (816)459-6000
Nestle Purina PetCare Company
Checkerboard Square
St. Louis, MO 63164
Phone: (314)982-1000
Website:www.purina.com
- 632 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 10:11:38 ID:+EvbvI14
- >>620
ベッツチョイスが日本で出してるのはセレクトバランスだと思う。
- 633 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 10:13:52 ID:sNH0WoDc
- マジでコーングルテンもアウトなのかよ
メラミン混入しすぎ
穀物タンパク質はもうヤダ、穀物自体もヤダ
しかしそーなると与えられる物が殆ど無い件について
>>627
フードが原因かは分からん
心配なら血液検索で腎臓の数値を調べて貰うが吉
後はまとめwikiにでも書き込んで、同じフードで同じ症状を呈してるワンコがいないか情報を募集するとか
- 634 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 10:15:49 ID:wHddp3EZ
- >>629のスレの中で
>>630の情報がみつかりました
レス主が、Wilbur-Ellisから購入したナチュバラ以外の4社はどこだろうと検索し
ユタ、NY、カンサス、ミズーリにあるペットフードメーカーをあげています
- 635 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 10:17:18 ID:wHddp3EZ
- >>630じゃなくて>>631です
失礼しました
- 636 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 10:38:58 ID:iot9kaPS
- >>623
消費経済研究所というのは信用できるんでしょうか
今回の件でフードに関わる全ての会社が信じられなくなってます
神経質になりすぎだとは自分でも思うけど
- 637 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 10:47:03 ID:q8pM/gXl
- >>635
>631の情報ありがとうございます。
ナチュラルライフ、ピュリナ、そしてヒルズ…ここでもか。
このライスプロテインに、コーングルテンまで加わったら
もう何がなにやら…。
- 638 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 10:49:55 ID:DYcJCoMw
- >>636
ここで消費経済研究所を含む検査機関の信頼性を担保する見解を得るのは不可能です。
仮に私が「大丈夫です!」と言っても信用できないでしょ?
検査条件・手法・結果などをあなた自身が詳細に精査し、信頼に値するか否かをあなた自身が判断するしかありません。
- 639 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 10:51:11 ID:q8pM/gXl
- >>602=451
更に詳細なリスト、どうもありがとうございます!本当に頭が下がる。
しかし、リスト内に追加されている
その他グルテン「穀物系」を確認していくほど泣きたくなってくる…
- 640 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 10:52:08 ID:L4aurN7H
- ソリゴ電凸しました
HPにアメリカから輸入って書いてある点だけを・・。
>>606に補足な感じで。
HPは更新が遅れている。近々訂正しようと思っている。
オーストラリアで作って日本に輸入しているとのこと。
まあ・・・・・近々って言っても、更新遅すぎwwだけどね
- 641 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 10:56:27 ID:rMHGiD1Q
- ソリッドゴールドのHPにある日本流通品の製造元(カリフォルニア州サンフランシスコ)と、今現在の発表(オーストラリア)の矛盾聞いてみた。
HPの更新が遅れていて申し訳有りませんとの返事。
ホントなら、オーストラリア工場に移って二年もほっとくなよー。
- 642 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 10:57:49 ID:rMHGiD1Q
- リロせずにレスした。
カブリごめん。
- 643 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 11:00:24 ID:xl80lVSu
- 使われてるコーングルテンが中国産か確認したくて今ヒルズに電話しました。
一部中国産も入ってるそうです。
近いうちにコーングルテン使用のものをアメリカでリコール予定があると言ってました。
ただし念のためであって決して何かあったからではないと強調してました。
日本のものはロットも工場も違うから予定は無いそうです。
それよりも中国産を使用してるのかどうか聞いてるのに
何かマニュアルがあるみたいで、そればかり復唱されて全然答えになっておらす、
聞き出すのに凄く時間がかかり対応の方に腹が立ちました。
あちらもそのマニュアルを全部言おうと必死だし。
イエスかノーで答えてくださいと強く言ったらようやく「少々お待ちください」。
ここまで8分30秒。
何でこんなに時間かかるかな・・・。
- 644 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 11:01:19 ID:+EvbvI14
- 何年もほったらかしすることでなんだか信用できない。
この騒ぎで急に更新しようとするのも怪しい。
- 645 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 11:01:57 ID:L4aurN7H
- >>641
何件も同じ問い合わせがあれば、更新も早まるんじゃない?w
- 646 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 11:02:48 ID:wHddp3EZ
- >>637
ヒルズは>>629のスレ内のレスによると
レス主の電話問い合わせに対して
「ヒルズの使用しているグルテンが中国からの輸入でないとは保証できない」と応答したようです
↓
Re: Foods that contain Corn Gluten
≪ Reply #90 on: Today at 04:22:10 PM ≫
--------------------------------------------------------------------------------
I called science diet this week about corn gluten meal in science diet light adult.
I was told they could not guarantee the gluten didn't come from china. Just great!
- 647 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 11:04:56 ID:+EvbvI14
- >>644はソリッドゴールドのことです。
- 648 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 11:04:59 ID:wHddp3EZ
- >>643
米日共通で遠まわしな回答ですね…
電話確認お疲れ様です
- 649 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 11:07:57 ID:+EvbvI14
- 手作りするスキルも時間もない。
とりあえずどこのフードを与えていたらいいと思いますか?
10歳初老猫と4歳ストルバイト過去あり猫なんだけど。
- 650 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 11:13:30 ID:VUoksAw+
- ソリッドゴールドはソリッドゴールドジャパンの製品
つまり日本で販売する正規品が
オーストラリアで製造するようになったみたいだよ。
日本以外の国向けのもの、並行品は
今まで通りアメリカの工場で製造じゃないの?
- 651 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 11:18:43 ID:L4aurN7H
- >>650
そうですね。日本の正規品について書きました。
平行輸入品や海外製品については、使う機会がないので
使う方が確認していただけるといいかなと思います
- 652 名前:362 ◆8CQOqbRuDU :2007/04/20(金) 11:39:33 ID:c/MTDdkn
- >>632
リコール対象になったのは南アフリカのロイカナが出してる「ベッツチョイス」というブランド名の商品。
日本にあるのは、ベッツチョイスジャパンという会社が作っている「セレクトバランス」というブランド。
全く別物。こういう混同が混乱の引き金になる。
- 653 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 11:49:16 ID:wHzMzYkO
- デンマークのスペシフィックはどうなんでしょう。
リニューアルされてから処方食以外も出してるけど
原料に小麦やトウモロコシを使っているみたい。
オフィシャルサイトもわからないしなんだか不安。
- 654 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 12:03:16 ID:sNH0WoDc
- >>652
南アフリカでリコールになってるのはベッツチョイスブランドって商品(Underロイカナ)で 、
日本で売ってるベッツチョイスジャパン社が作ってるセレクトバランスって商品とは関係ないって事か
似てる名前多いなー、混同したくなくとも混ざる
英文ソースに出てくる商品が日本で何て名前で売られてるのか分からない時もあるし
- 655 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 12:08:18 ID:+6ASv6Ye
- >>606です。
ソリッドに再確認してくれた方々dです。
日本の正規販売店で扱っている商品は今のところ安全みたいですね。あとは平行輸入品を購入しないよう気をつけないと…
コーングルテンも危険なようですが、電凸時に成分表記について聞いたら原材料は全成分表記しているそうです。自分が聞いたのは小麦グルテン&ライスプロテインのみですが、コーン類は原材料に書かれていないので大丈夫だと思います。
検査に関しては、メラミン混入の可能性はないので今回の騒動で改めて検査はしないそうです。
定期的に検査しているそうですが、どれくらいの頻度で何を調べているかは聞くの忘れた…役に立たない電凸だ…orz
- 656 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 12:08:24 ID:lE8Gpcn6
- >>653
スペシフィックは酸化防止剤に「BHT」使ってたはず。
詳細成分もだしてないから正直よくわからないメーカーだと思ってるけど。
あんまし参考にならないか、すまそ。
- 657 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 12:31:59 ID:PZSb9GNn
- >>623
ワンフーって少し前まで中国から食材調達してたのに
いつの間にか兎肉以外は国産になってたんですか・・
- 658 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 12:33:51 ID:JbQJ6rqQ
- オーストラリアは安全なのか
- 659 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 12:53:23 ID:OQixvoiY
- >646
なんかヒルズいい加減
製品の管理が出来ていないと言うことなのか
それとも、下請けに投げているからわからないと言うことなのか。
終わっている。
>643
とてもじゃないが
日本用だけ良い材料を使っていると思えないけど・・・・・。
それにアメリカでは万が一に備えてリーコールするのに
日本では万が一を無視してそのまま継続販売かよ。
どれほど日本を軽視・いい加減に扱っているかありありとわかる状態だな。
- 660 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 13:03:48 ID:DYcJCoMw
- >>659
日本の訴訟リスク指数は欧米に較べ低い設定のため継続販売ということらしいですね。
- 661 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 13:04:07 ID:e9G+oTUJ
- >>659
いや、日本がいい加減なんですよ。
法律も規制も緩いから。
- 662 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 13:11:02 ID:q8pM/gXl
- >>643
アメリカなんか訴訟になったらメーカー大ダメージだからな。
日本だと、ペットは所詮「物」扱い。
相手が一方的に悪い交通事故で犬が亡くなったって「物損事故」で
数千円とかのお見舞い金で終わったり。
ペットフードメーカーにおって、ペットは金儲けの対象で
家族として共に生きている人の気持ちなんかわからないんじゃないか。
病気になってもフードを選んだ飼い主自身の責任、とかで
治療費も出さず、少しのお詫び金くらいで済ませそうだ。
- 663 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 13:11:45 ID:q8pM/gXl
- ↑
ゴメ。>>643じゃなくて
>>659だった。
- 664 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 13:12:23 ID:J9kUXf2a
- >661
その通りです。
日本人はおとなしいですから・・
わたしたちが、ホームセンターや発売元にガンガン問い合わせするべきなのでは?
- 665 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 13:14:45 ID:p2F4IpLh
- スマソ
ちょと質問させてください
正規輸入物は日本語訳されてて高値、正規じゃないのは英語等の表記で安いヤツって認識で良いのでしょうか?
イマイチよくわからない・・・
- 666 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 13:27:10 ID:h2y9GKjE
- かかりつけの獣医さんにフードの相談をしてみた
いつもの先生じゃなくてバイト臭い子だった時点でorzだったが
「えーヒルズでリコールあったんですかーじゃあユカヌバあげてみてくださいー」…
獣医さん同士のルートで情報は入ってないんですかと質問もしてみた(無駄を承知で)
「えーだって日本では問題になってないじゃないですかー」
全く無駄でした…
- 667 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 13:27:14 ID:tJYT5Q5R
- >>665
ソリッドゴールドだよね?
正規輸入と並行でパッッケージ全然違うように見えるけど
自分も混乱中
- 668 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 13:32:34 ID:zokK8tBn
- 今のところ、アーテミスは大丈夫なのかな?
消化に良くない小麦大豆トウモロコシなどの穀物は使ってないっていう
謳い文句だし…。
2,3kgだから、食べなかったらと思うと悩むな。
- 669 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 13:33:56 ID:L4aurN7H
- >>665
買ったところで聞いてみるのはどうでしょう?
- 670 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 13:50:32 ID:sGmDLh+s
- 最近出たユーカヌバのひふすすこやかに、なまずが入っていて低アレルギーだから買ったんだけど
裏見たら一番最初にとうもろこし粉だったよ・・・orz
とうもろこし粉は大丈夫でコーングルテンはだめってことないですよね?
大丈夫なのかもしれないけど、心配
本当もう何が安全なのかわからなくなってくる・・・
- 671 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 13:51:02 ID:q8pM/gXl
- >>668
玄米、精大麦、オート麦は原材料名にあるね。
ライスプロテイン、コーングルテン、小麦グルテンなどはないみたい。
一昨日くらいまで、ここで450gパックがあったが売り切れらしい。
ttp://www.nekomaniya.com/webshop/pgm2/hsc_s01list.cgi
6月に500gとか発売らしいから、気になるならしばし待つといいかと。
- 672 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 13:53:25 ID:q8pM/gXl
- ↑
url、中身消えちゃうね_orz
右上のキーワード欄にアーテミスって入れて検索ボタン押してください。
- 673 名前:665 :2007/04/20(金) 13:53:28 ID:p2F4IpLh
- レスくれた人ありがとです!
ちょっと色々自分で見てるうちにそのメーカーごとに違うって事に気付いたので
>>669さんの言うとおり販売店に聞くのが一番早いと思いました
お騒がせしました><;
- 674 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 14:01:04 ID:uYu1QkqE
- 穀物不使用のイノーバEVOドライ、食いつきはどうよ?
- 675 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 14:01:19 ID:zokK8tBn
- >>671
親切に教えてくださって、どうもありがとう。
フェレットフード店で450gを見付けたけど、リパックみたいだから悩んでいました。
6月に500gと1kgが発売されるというのは朗報で、かなり嬉しい。
とりあえずダメもとで2,3kgを頼んでみます。
今まで食べさせてたユカヌバ駄目で、ネイチャーズベスト駄目で、ロイヤルカナンまで
駄目なので、何か新規開拓しないと食べさせるフードがないので…。
- 676 名前:665 :2007/04/20(金) 14:03:23 ID:p2F4IpLh
- >>674
その子によって違うから・・・なんとも・・・
でも食いつき良いって人は多いほうでしたよ
- 677 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 14:11:06 ID:q8pM/gXl
- >>675
2kg、気に入ってくれるといいですね。
自分も最初のリコール時に、ニュートロとロイヤルカナンから乗り換え組で
その時アーテミスも候補にしてました。
今はサナベルで気に入ってくれたのでホッとしてますが
サブにしたFRRがコーングルテン使ってるので(穀物の検査も厳しくしてると言っても…)
再度フード選びに突入してます。
大切な家族のためにお互いがんばりましょう。
- 678 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 14:28:10 ID:uYu1QkqE
- >>676 トンクス。注文してみる。穀物不使用ってこれくらいしかないよな。
- 679 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 14:32:25 ID:+GLFJ/oW
- 俺、ロト当たったらペットフードの自社工場作りたいと思った。
休耕田買って酪農にオーガニックのものを作る、リタイアした
団魂世代も再就職させて。
- 680 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 14:37:38 ID:XgeUmacr
- オーガニックでも土壌がどうとか安全なものなんかある訳ないって
突っかかってた馬鹿が居たね。
そこまで言うなら、じゃあオメーは普段何食ってんだよって話。
- 681 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 14:42:53 ID:b41oN93k
- ロイカナのセンシブルドライあげてます・・
先週このスレ?か前スレでチェックした時はロイカナ大丈夫だった筈が・・
数日でこれですか・
実は中国在住なんです・・地元スーパーで売ってるのは多分中国産のウィスカとかフリスキー
だから買ったことないですが、ここで手に入るまともなフードってロイカナ位しかない・・・
フードの選択がしたいだけ出来る、このスレの皆さんが羨ましい・・
グルテン系が使われてなければとりあえず大丈夫と思っていいのでしょうか?
日本に帰りたい・・・
- 682 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 14:50:05 ID:uWmReQVg
- とりあえずグルテンが入っていないフードは
アーテミス
ザナベレ
ヤラー
イノーバ
ピナクル
カントリーロード
間違い、補足があったら宜しくお願いします
- 683 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 14:58:44 ID:yT5sbz6m
- ボッシュ
- 684 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 14:58:59 ID:aP/ytRNE
- >>682
うちのぬこが食わないもの、腹壊すものばっかだぜフゥハァハァー
…orz
- 685 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 15:12:29 ID:MMh9Z5jq
- ロイカナドライはコーングルテン使ってるのと使ってないのがある。
種類が多いからね。
とりあえず手元にある資料(小型犬用)でわかるのだけ書いときます。
コーングルテン不使用
(シーズーアダルトのみとうもろこし・とうもろこし粉も不使用)
ミニベビードッグ
ダックスフントジュニア
シーズージュニア
シーズーアダルト*
チワワジュニア
チワワアダルト
ミニインドアジュニア
ミニインドアアダルト
ミニインドアマチュア
ミニデンタルハイジーン
コーングルテン使用
ミニジュニア
ダックスフントアダルト
ヨークシャーテリアアダルト
プードルアダルト
ミニチュアシュナウザーアダルト
ミニセンシブル
ミニライト
ミニビューティー
ミニアダルト
ミニマチュア
- 686 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 15:13:22 ID:xl80lVSu
- >>681
身内に頼んで日本から送ってもらうとかは?
ネットショップでも海外発送やってるとこないのかな。
>>683
ザナベレはボッシュのキャットフード
>>684
ちょっとづつ切替えてもダメ?
うちは一気に切替えると腹下すワンコがいる。
数日にかけて切替えたら平気なんだけど。
- 687 名前:362 ◆8CQOqbRuDU :2007/04/20(金) 15:21:06 ID:c/MTDdkn
- >>682
さっき話に出てたのでセレクトバランスを調べてみた。
http://www.vetschoice.co.jp/
表示にグルテンという文字は入っていない。でも穀物類が多いから気になるので電話をしてみたら
グルテン類は全く使ってません、ということだった。これを信用するなら、682に追加かな。
でも、サイトのどこにも今回のリコール問題のことが書かれてないんだけど、そっちのほうが気になる。
アメリカ製でしょ。まあ、小麦グルテンもライスプロテインコンセントレートもコーングルテンも使ってない
んだろうけど、ひとことくらいあった方がいいのに。
- 688 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 15:28:11 ID:xLoS/uyr
- >>682
イノーバは、メニューが作ってるけどね。
- 689 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 15:31:45 ID:JvMwXl9b
- ttp://www.usatoday.com/money/industries/2007-04-19-pet-food-usat_N.htm
Melamine in pet food may not be accidental
Updated 1h 28m ago
USAT:中国製のペットフード原料の、メラミン汚染は意図的か?
FDAは中国製のグルテンなどのメラミン汚染について調査し、小麦粉グルテン、コーン
・グルテン、米蛋白質などにその汚染が見られることから、事故等による汚染ではなく、
意図的な添加ではないか、と疑っている。南アフリカでは中国製のペットフード原料のコ
ーン・グルテンにメラミン汚染を発見している。
FDAはメラミンが何の目的で添加されたかには言及していない。しかしカンサス大学の
Ron Madlは、グルテンの蛋白質を測定する場合、その窒素の含有量を調べるのが一般的で
あるという。そのため窒素の含有量の多いメラミンを添加すると、蛋白質量の測定で高い
値を得ることが(誤って)できるだろうという。
アメリカ国内のペットフード会社は先に行なわれた米蛋白質のリコールに関連してBlue
Buffalo Co.、Natural Balance Pet Foods、Diamond Pet Foodsなどが製品のチェックや
リコールを始めている。南アフリカではRoyal Canin pet foodが中国から輸入した原料の
メラミン汚染を確認している。
- 690 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 15:32:02 ID:uWmReQVg
- >>687
セレクトバランス、猫用はグルテン入ってましたorz
>>688
orz
- 691 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 15:32:21 ID:JvMwXl9b
- ttp://www.boston.com/news/nation/washington/articles/2007/04/19/pet_food_recall_expanded_industrial_chemical_found_in_second_ingredient/?p1=MEWell_Pos4
A lawmaker said Wednesday the Chinese have refused to grant visas to FDA
inspectors seeking to visit the plants where the ingredients were made. An FDA
spokesman later said the visas were not refused but that the agency had not
received the necessary invitation letter to get visas.
"It troubles me greatly the Chinese are making it more difficult to understand
what led to this pet food crisis," Sen. Dick Durbin, D-Ill., told The Associated
Press after meeting with the FDA commissioner, Dr. Andrew von Eschenbach.
A message left Wednesday with the Chinese Embassy in Washington was not
immediately returned.
イリノイ州の上院議員、Dick DurbinはFDAの担当者が中国製のペットフード原料のメ
ラミン汚染の調査のため、中国の工場の調査が出来るようにすべきだとしている。彼は
FDAのコミッショナーとの会談後に、中国がFDA担当者にビザを与えず、調査を困
難にしている、と述べた。FDAに拠れば中国はビザ供与を拒否しているわけではない
がビザ取得に必要な招待状を得られていないと言う。中国大使館はAPの問い合わせに
回答を与えていない。
- 692 名前:362 ◆8CQOqbRuDU :2007/04/20(金) 15:36:12 ID:c/MTDdkn
- >>690
犬用しか調べてなかった。ごめんなさい。
- 693 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 15:39:07 ID:uWmReQVg
- >>692
いえいえ
犬用の情報には疎いんで助かります
- 694 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 15:41:20 ID:PZSb9GNn
- >>678
ソリッドも並行輸入ならバーキングアットザムーンって穀類不使用があるよ。
日本の販売店のHP見たら原材料がアメリカの公式とかなり違ったけど
たった今販売店に電話したら「調べたところ表示を間違えてました」と言ってた。
イノーバかこれをローテの一つにしようと思ってるけど、使用感聞いたことない。
>>682
このスレで名前も出ないけど、100%オーストラリア産のビイナチュラル。
うちはアレルギー対応のアレルカットを使ってる。
あやしい国産自然食よりはいいかと思って
- 695 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 15:43:32 ID:5SnnOg4I
- >>631
ニューヨーク Blue Buffalo Spa Select リコルー開始済み
ユタ American Nutrition(ナチュラルバランスの缶やアボやその他多数の請負
ミズリー ダイヤモンド(既にリコール済み)とネスレピュリーナ
カンサス ヒルズ
以上です。
- 696 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 15:43:50 ID:0OoSkEHu
- >>688
ウェットだけメニューフード製ですよね?
ドライは自社工場製だと思うのですが。
- 697 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 15:45:20 ID:uWmReQVg
- ロイカナ
ベビーキャット
スキンケア
キトンペルシャはグルテンの表示はないけど
ベビーキャットの植物性分離タンパクが引っかかる…
- 698 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 15:52:48 ID:uYu1QkqE
- ロイカナ、リコール出たよ
Dry Dog Food
Chicken Meal & Rice Formula Senior
Lamb Meal & Rice Formula Puppy
Lamb Meal & Rice Formula Adult
Lamb Meal & Rice Formula Senior
Rice & Catfish Meal Formula Adult
ROYAL CANIN VETERINARY DIET™ (available only in veterinary clinics)
Dry Dog Food
Canine Early Cardiac EC 22™
Canine Skin Support SS21™
Dry Cat Food
Feline Hypoallergenic HP23™
- 699 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 15:57:45 ID:uWmReQVg
- >>698
日本だとどのフードに当たるんだろう
- 700 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 15:58:52 ID:wHddp3EZ
- >>682
個人輸入などせずに通販などで手に入れやすそうなもので
「グルテン不使用のみ」に限れば
・ビルジャック
・Nature's Recipe(デルモンテは別ブランドの犬用製品を5点自主回収してますが、NRのサイトで使用していません、と声明出してますね
・PHD
・ソリッド
も入るかと思います
- 701 名前:362 ◆8CQOqbRuDU :2007/04/20(金) 16:08:23 ID:c/MTDdkn
- >>699
アメリカ製の北米専用商品だと思うので、日本では正規には売ってない、
はず。
- 702 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 16:10:27 ID:ULlfYlaV
- 名前を変えてるだけの可能性もありそうだなぁ
- 703 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 16:14:16 ID:M+LIMEbR
- >>698
ロイカナはもう沢山って感じ、
リコールページを見ると全部責任をメニューに押し付けて自分達は一切悪くありませんだし、
それを読む度にめちゃくちゃむかつく。
仮にもロイカナのブランドで販売している製品なんだし、
メニューのリコールが始まった時に安全性を考慮してメニュー製品を自主回収したり、
自主的にテストしていれば防げていた事なんだし、
本当責任転換に必死で、この会社は腐りきってるよ、
こんな会社の言う事は一切信用しないし、商品も絶対に買いません!!
- 704 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 16:14:17 ID:1/RCQH+X
- >>701
その「間」がぃゃゃゎぁ…
- 705 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 16:15:32 ID:wHddp3EZ
- >>695
>>626の下のサイトによると(一番下の記載部分
ttp://www.baltimoresun.com/news/nationworld/bal-pet0419,0,312696.story?coll=bal-nationworld-headlines
Three other pet food makers may have received tainted rice protein concentrate,
said FDA officials, who declined to name the companies because their investigation has yet to confirm the presence of melamine.
調査が済んでいないので社名の公表は控えるとのFDAコメントがあったようなんですが
確定したのでしょうか…
- 706 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 16:19:49 ID:M+LIMEbR
- >>705
ほぼ確定
カンサス州以外は他に会社が無いと思う。
100%確定しているのはダイヤモンドとブルーバッファロー、
カンサス州にはメニューとウォルマートもあるけど、
メニューなら言うので、ウァオルマートとヒルズの二択だね。
- 707 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 16:39:19 ID:wHddp3EZ
- >>706
そうですか…
ウォルマートやヒルズと比べると規模が違うかもしれませんが
外部委託先であがっている会社もカンサスのところがあるので、どうなんだろうと思ってるんですが
風評被害を避ける為にFDAもメラミンが検出されたら発表という形なんでしょうが
何だか露骨に安全と利益を秤に掛けられている気がしますね
特に輸入販売している日本の販売元や代理店について…
- 708 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 16:55:22 ID:jaaadbcq
- >>707
風評被害も何も、言わない方が関係の無い会社が迷惑、でも業界全体で連絡取り合って対応策練ってるからね、
全社同罪、だから何処だか言わない時点で極悪でしょ、ウィルバエリスのCEOもそう思ってヒントくれたんじゃないの?
小麦グルテンの仲介をしたラスベガスのChemNutra社なんか最悪。
- 709 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 16:55:48 ID:9pcevbLJ
- >>698
ソース元サイト教えてください!
- 710 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 17:01:11 ID:jaaadbcq
- >>709
何時もの皆が情報源に使ってるアメリカのサイト、
ここが結局一番信用出来るし情報も早い。
http://thepetfoodlist.com/forums/index.php?PHPSESSID=010bdc1e4d94d77f78a4faf80cee55fe&topic=148.0
- 711 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 17:03:09 ID:jaaadbcq
- ああっ、ロイカナのサイトの引用か
http://www.royalcanin.us/
- 712 名前:362 ◆8CQOqbRuDU :2007/04/20(金) 17:20:10 ID:c/MTDdkn
- >>709
http://www.royalcanin.us/
↑に載ってる。
あと、ピュリナのサイトに長々と「グルテン自体が悪者じゃないんだよ、グルテンが汚染されてたのがいけないんだよ、
ピュリナはもう検査態勢整えたから安心だよ」という文章が載ってた。
http://www.purina.com/WheatGluten.aspx
これを読むと人間用のグルテンはだいじょうぶなのかという気になってくる。
うどんとか蕎麦とかにも入ってるんだよな>小麦グルテン
- 713 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 17:24:50 ID:LIJk/kx9
- すみません。初歩的な質問なんですが
コーングルテン=コーン蛋白 なんでしょうか?
- 714 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 17:30:47 ID:9pcevbLJ
- >>710>>711>>712
有難うございます!!
- 715 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 17:42:44 ID:JbQJ6rqQ
- アニモンダのラフィーネって
シリアル(小麦胚芽入り)が一番に来てるけど大丈夫かな。
- 716 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 17:45:39 ID:4gqUv78l
- 第2のメラミン検出物、ライスプロテインリコール開始
ttp://news02.net/news/2007/04/20070420162205.php
(前略)輸入された際、ライスプロテイン濃縮物は白い袋とピンクの袋に分かれて入れられており、
ピンク色の袋には"メラミン"の表示があった。(後略)
>"メラミン"の表示があった
>"メラミン"の表示があった
>"メラミン"の表示があった
どういう事よ!
- 717 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 17:48:17 ID:9pcevbLJ
- >>714ですが今教えていただいたサイト回ってきました。
ロイカナアメリカ、として独自のリコールって事ですかね?
メニューフーズのリストには載っていませんでしたが、
ロイカナアメリカ産だけに適用って事?それとも、特定の工場産ヤバス?
更にこのリコールの理由がrice protein concentrate だそうで、
グルテン避けてるだけじゃ意味ないですね
メーカーもまるで把握してないじゃん!!
テメエらのどの製品がどこの工場で何処の何の原料使って造ってるか位知っとけよ!!!
- 718 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 17:49:59 ID:Kvkkf3ao
- >>712
日本は中国産多いし多分ヤバイ、
テストの仕方をメラミンを入れて濃度が濃いかのように見せかけに騙されない方法でテストしないと駄目っしょ?
- 719 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 17:50:00 ID:ULlfYlaV
- 分かっていて使用したという事?
数ヶ月後、数年後に人間も何か異常が起きたりして('A`)
- 720 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 17:50:49 ID:SwYfVCb6
- >"メラミン"の表示があった
そうと分かっていて使用したのか
気付かなかったのか
ということかね
- 721 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 17:51:43 ID:Kvkkf3ao
- >>717
rice protein concentrateは、グルテンと同じ目的で使われ、
米グルテンとも呼ばれてる。
- 722 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 17:55:37 ID:9pcevbLJ
- >>716
>>717でも書いたけどロイカナと同じですね!
これは小麦グルテンに続く次のリコール対象はrice protein concentrate混入製品に間違いないですね
全てクソ中国の所為じゃん
- 723 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 17:59:50 ID:sruNqhHd
- >>716
んー、よく分からんなぁ
メラミン入れるのに使っていた袋をライスプロテイン入れるのに再使用したのか?
>>717
米グルテン(たんぱく質と同義)にメラミン混入のためにリコールなので、メニュー・フーズとは無関係
メニュー・フーズはメラミン混入小麦グルテンを供給されてたんでそ
グルテン精製の過程でメラミンなんて混入するか?と思ってたら後乗せサクサクだったのね
- 724 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 18:01:10 ID:Gh9aQ7r/
- WILBUR-ELLISウイルバー・エリスの逆切れした電話番のねーちゃんの謝罪まだぁ?
- 725 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 18:05:54 ID:Gh9aQ7r/
- 香ばしいな
http://sev.prnewswire.com/retail/20070419/LATH07119042007-1.html
Nutro uses rice protein concentrate in some of its products because it provides an important alternative source of protein for pets, especially for those with sensitivities to certain proteins.
- 726 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 18:10:18 ID:9pcevbLJ
- >>723
て事になると、中小規模の工場でもメラミン汚染確実っぽいですね
メニューみたいな大手じゃない場合はリコールなんてしないかも知れなくない?
アメリカ産はほぼ全滅と見ていいかも知れないね
- 727 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 18:11:36 ID:ULlfYlaV
- まだ大量にあるFRRどうしよう('A`)
- 728 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 18:14:38 ID:Gh9aQ7r/
- >>726
少しはスレ読もうね、WILBUR-ELLISがリコールかけてるし、
リコールしなかったら強制リコールをFDAにかけられるし犯罪になります。
- 729 名前:362 ◆8CQOqbRuDU :2007/04/20(金) 18:23:36 ID:c/MTDdkn
- >>723
>>689のソースの中に、
Adding melamine, with its high amount of nitrogen, to wheat gluten
would give the illusion of a higher protein content, Madl said
とかって書いてあるし、前後の文脈も含めて考えると、後のせじゃなくて、
精製の過程で混ぜ込んでると思う。
だれかグルテン製造の過程に詳しい人いる?
- 730 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 18:24:53 ID:wHddp3EZ
- >>723
>>626のサイトにも>>689と同じような内容が載っていますね
ttp://www.baltimoresun.com/news/nationworld/bal-pet0419,0,312696.story?coll=bal-nationworld-headlines
「The discovery deepens American investigators' suspicion that
Chinese manufacturers purposely laced pet food ingredients with melamine to raise the value of their shipments,
federal health officials said. Melamine, a plastic derivative not approved for use in food,
raises the level of protein in an ingredient so it can be sold as gluten.」
意図的にメラミンを入れることによってプロテインレベルを上げてグルテンとして売る
メラミンが入るとプロテインの質が上がるのか量が上がるのかわかりませんが
FDAからは意図的に入れたのではないかと疑われているようですね
>>708
私もそう思います>同罪
>>618にはWilbur-Ellis社がリコールするように5社言ってるとありますが
Wilbur-Ellis社は購入各社に自主的にリコールする道を残していますが
Wilbur-Ellisからはヒントのみでそのものずばりはないようですね?
口止めでもあってるんでしょうかね…
- 731 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 18:31:38 ID:sruNqhHd
- >>729-730
せめて後載せサクサクが良かった… orz
プロテインの精製には詳しくないが、Nの量を測定してそこからタンパク質の量を算出するって方法があったように思う
前もチラッと書いたがタンパク質ってのはアミノ酸がズラーと結合していて、
アミノ酸には基本的に1つNが含まれているからNの量からタンパク質の大体の量が分かるとかなんとか
(メチオニンとかは複数のNを含有しとるがな)
メラミンには思いっきりN含まれてるし、そういうことか?
- 732 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 18:35:49 ID:7M60epJN
- 読んでも読んでも頭ぐちゃぐちゃ。
ドライは安全だったんじゃないの?
これが安全な製品てのはもうないの?
何を念頭に置いて製品買えばいいんだ
小麦グルテンとコーンが駄目で、更にライスタンパクも駄目、でいいの?
- 733 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 18:37:04 ID:pyHnkSTh
- >>730
安全そうなフードを捜す為に、直接色んなアメリカの会社にメル凸&電凸したけど、
この業界の暗黙の掟で、何処が何処に委託していたり、何処から材料を仕入れていたりなどの情報を出さないようにしている。
肝心な所は企業秘密とかで、答えをはぐらかす会社が多いです。
そう言う会社はその時点でもう相手にしないし、絶対に買いません。
一番対応が良くて、何でも質問に答えてくれたのがアルテミスのお客様相談室の人だったので、
そこは好印象でした。
メラミンを入れるのは、質があがっているように見せかけるからです、
実際はあがっていないのですが、メラミンを入れると検査であがってるような結果が出ます。
- 734 名前:362 ◆8CQOqbRuDU :2007/04/20(金) 18:37:35 ID:c/MTDdkn
- >>725
ニュートロのラムアンドライス系には全部ライスグルテンが入ってるでしょ。
と思って、ニュートロのウェブサイトを見たところ、アダルトラムミールアンドライスには入ってなかった。
http://www.nutroproducts.com/ncdoglamb.asp
おかしいなぁ、こないだ確認したら入ってたのに・・・。と思って、このページのグーグルのキャッシュを見てみると、(retrieved on 12 Apr 2007 13:28:07 GMT)
http://72.14.253.104/search?q=cache:YoxmQfbvHNcJ:www.nutroproducts.com/ncdoglamb.asp+http://www.nutroproducts.com/ncdoglamb.asp&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
これが入ってる。Ingredients のところを見比べてみて。キャッシュの4行目には rice gluten とあるのに、今生きてるページには載ってない。
もしかして、こっそり消そうとしてる?
- 735 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 18:39:50 ID:pyHnkSTh
- >>732
グレイン系を避ければ可也安全性は高くなると思う。
- 736 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 18:41:32 ID:pyHnkSTh
- >>734
問題になったから必死に隠蔽工作しているとしか思えない、
それだけでもうニュートロは嫌だね。
- 737 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 18:43:25 ID:7M60epJN
- >>735
マジ助かるよ
参考にさせてもらう
ありがと
- 738 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 18:51:10 ID:kXchyfgd
- >>697
ロイカナホームページより
<原材料名表記一部変更のご案内>
原産国の表記変更に伴い、一部の原材料名が随時変更されますが、
使用している原材料に関する変更はございません。予めご了承ください。
■家禽レバー → 加水分解動物性タンパク
■小麦グルテン→ 植物性分離タンパク
■家禽脂肪 → 動物性脂肪
■家禽タンパク→ 動物性タンパク
■植物油 → 植物油については使用している種類を記載
- 739 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 18:54:08 ID:sruNqhHd
- >>738
終わった…
ちなみに4ヶ月から12ヶ月までの子猫用(正式名称が分からん)にはコーングルテンも入ってるお!
さよならロイカナ、もう買うことはなかろう
- 740 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 19:05:07 ID:q8pM/gXl
- >>739
メニューの最初のリコール前日に注文した
ロイカナ2kg袋が5袋(baby,kitten.indoor)が届いたよ。
どうしろと_orz
>>727
FRRやばいの?確定情報?
- 741 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 19:07:45 ID:ULlfYlaV
- >>740
勘違いさせてごめん
今の所はなにも情報はない
コーングルテンが入ってるから、どうにも疑心暗鬼になってしまって…
- 742 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 19:14:08 ID:XNokeVxI
- 何がどうなってるのか分からん。。。
スレ見てるとサイエンスダイエットは余り評判良く無い?
で、今回のリコールでは今の所猫用のウエットのみ?
サイエンスダイエットの犬用って何か情報出てます?
- 743 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 19:18:42 ID:q8pM/gXl
- >>741
それならちょっとほっとしました。
ロイカナ&ニュートロ大量に在庫あるけど
最初のリコールの時、調べに調べてサナベルとFRRにしたので…
主にオーガニック素材使用だし穀物も2回ずつ検査してるっていうから
FRRにしたんだけど…
今から再度、フードの原材料見ながら
サブフード探します。
- 744 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 19:29:49 ID:+7b4taEQ
- 騒動が始まってから沈静化するどころかどんどん拡大していくばかりで
こんがらがってきました。
今うちにあるフードでとりあえず安全なもの
ザナベレ(ライトには全粒コーングルテン入り)、グリーンフィッシュ(コーングルテンは入ってる)、
アニモンダ、ソリッド、ニュートリエンス、カントリーロード
念の為与えないようにしてるもの
ホリスティックレセピー(デルモンテ)、イーグルパック(一部製品がメニュー社)
こんな風にわけてますが、この認識であってますか?
- 745 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 19:31:39 ID:OQixvoiY
- >742
ヒルズは良いも悪いも有りません
もうこの事件に関しては
無かった事になっています。
HP上で記載されていた事も
今は綺麗に消して
販売に力を入れています。
- 746 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 19:32:47 ID:wHddp3EZ
- >>733
そうですか…残念な話ですね>メル凸&電凸したけど
お疲れ様でした
質があがるんですか…勉強になりました
レスありがとうです
>>742
>>215さんがまとめWikiを作成されているので参考されるとよいと思いますよ
リストやリンクなどもそこにまとめられています
ちなみに犬用やドライ製品もリコールでてるはずです>サイエンス
- 747 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 19:54:12 ID:yJQDHehp
- >>744
> ザナベレ(ライトには全粒コーングルテン入り)
グルテンなのに全粒ってあるの?
- 748 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 20:03:02 ID:iCEH/bn7
- アメリカがつくりあげたペットの総合栄養食というものは、神話だったということ?
アメリカの主婦の1日のトータルの平均調理時間は、約15分・・・・
こんなの最近つくりはじめた、うちの猫ごはんのための調理時間じゃんorz
- 749 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 20:08:17 ID:+7b4taEQ
- >>747
手元にあるサンプルの袋の表示はそうなっていました。
- 750 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 20:10:39 ID:kqb75oL2
- >>681
香港へ来るべし。プレミアムフード、いろいろ手に入るよ。
ネット通販やってるところが結構あるから、送ってくれるか聞いてみるのは?
- 751 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 20:11:35 ID:JJtcf2FV
- >>743
うちもザナベルと共にFRRをメインにしようと思ってたので心配してるとこ。
ただ、現段階では南アフリカのロイヤルカナンのリコールがコーングルテンが原因らしい、程度の情報だよね?
まだそのコーングルテンがどこのものだかわかってないんだよね?
(間違ってたらどなたか指摘してください)
あまりにも漠然としすぎてて、問い合わせようにも何て言ったらいいのやら…
とりあえずコーングルテン問題の続報を待ってる状態。
- 752 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 20:19:27 ID:P8Cc88Iq
- >>571
ソースがとこのページだったのか忘れてしまったのですが
今回のリコールをしらべてらっしゃるかたのHPで
南アフリカのコーングルテン、中国産だと記載されていました
- 753 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 20:20:37 ID:P8Cc88Iq
- アンカーミス申し訳ありません
>>751
- 754 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 20:27:47 ID:GOHG/fq/
- >>738
見落としてたorz
>>752
ここかな?
ttp://www.geocities.jp/felineibd2003/recall.html
- 755 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 20:30:21 ID:+7b4taEQ
- >>744の補足なんですが、アニモンダのフォム・ファインステンデラックスのシニアには
コーンタンパクが含まれています。
コーンタンパク=コーングルテンと考えていいんでしょうか?
- 756 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 20:36:31 ID:oyRxJuBO
- >>748
だから前からアメリカなんてって言ってるだろ。
よく言えば合理的、悪く言えば面倒くさがり。サプリ大国だし。
質より何とかってやつだね。
>アメリカの主婦の1日のトータルの平均調理時間は、約15分・・・・
駄目だこりゃ。
- 757 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 20:41:31 ID:sruNqhHd
- >>751
4/17あたりに南アフリカでロイカナのドライフードがリコール
対象は2007/03/08から04/11に南アフリカで製造されたやつのみ
(ロイヤルカナンまたはVets Choiceブランドで販売のドックフード&キャットフード)
何が汚染されたのかは不明(これって追加情報あったっけ?)
http://www.news24.com/News24/South_Africa/News/0,,2-7-1442_2099480,00.html
4/19にアメリカでロイカナ商品諸々リコール
米タンパク濃縮物にメラミン混入
http://thepetfoodlist.com/forums/index.php?PHPSESSID=010bdc1e4d94d77f78a4faf80cee55fe&topic=148.0
ロイカナよ、何処へ行く…
>>755
グルテンはタンパク質の一種
なので一緒といえば一緒
- 758 名前:362 ◆8CQOqbRuDU :2007/04/20(金) 20:42:19 ID:c/MTDdkn
- >>751-752
ソースはここにあります。USA Today という新聞ですが・・・。
http://www.usatoday.com/money/industries/2007-04-19-pet-food-usat_N.htm
第2パラグラフに以下のとおり。
Melamine has been found in wheat gluten, rice protein concentrate and, in South Africa,
corn gluten, all imported from China, and all meant for use in pet food, the Food and
Drug Administration confirmed Thursday.
FDAが木曜日に確認したところによると、メラミンが(アメリカでは)小麦グルテン、ライスプロテインコンセントレート、
そして南アフリカではコーングルテンに含まれていた。これらは全てペットフード用に中国から輸入されたものである。
↑へたな訳ですみません。
>>731
同じページに、
But it does have a lot of nitrogen in it, says Ron Madl, director of Kansas State University's
Bioprocessing and Industrial Value Added program. The most common way to test protein
levels in the grain industry is to test for nitrogen, a major component of protein.
Adding melamine, with its high amount of nitrogen, to wheat gluten would give the illusion
of a higher protein content, Madl said.
と、
>>731に書いてあるとおりのことが書いてありました。
- 759 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 20:57:13 ID:XNokeVxI
- >>745
ですよね。
検索したら出るのに、サイトではこれ無いですよね?
http://www.hills.co.jp/news/reca070319.shtml
>>746
読み飛ばしてました。。。
読んでみます!
- 760 名前:362 ◆8CQOqbRuDU :2007/04/20(金) 20:58:41 ID:c/MTDdkn
- この問題で責められるべきはまず、メラミンを意図的に混入した中国のメーカーじゃないかなあ。
だいたい食品に混ぜるべきものではないものを入れたということなんだから。
その次が、問題が発覚してからの各ペットフードメーカーの対応。予想できないものが出てきてからの
対応にもいろいろ差があるみたいだし。
ナチュラの創業者のビデオメッセージは、対応としてはこれより上ってのがあんまり思いつかない。
ニュートロやヒルズの対応を見てると、こないだ電話した、ナチュラルバランスの対応はいい方じゃないかと思うようになってきた。
あと、人間用のグルテンにメラミンが入ってるかどうかって、どうしてだれも調べないんだろ?
連投ごめん
- 761 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 20:59:47 ID:lE8Gpcn6
- スレ違、スマソ どうしても気になって。
FRRって通販サイトの説明に
>ごく少数のエージェントさんを介して、もしくはディストリビューター制度による流通である〜
と書いてあったけど、これってネットワークビジネス(マルチ)で展開しているってこと?
もしそうなら、候補からはずそうかな。
原価率低くなるの通説だし。
- 762 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 21:01:41 ID:r8VUXdbv
- あのさ、メラミンが入ってると、どのくらいの期間あげると異常が出るの?
- 763 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 21:02:19 ID:yJQDHehp
- >>760
> この問題で責められるべきはまず、メラミンを意図的に混入した中国のメーカーじゃないかなあ。
当然ですが、中国産のものなんてはっきり行って「論外」。
なので責める気にもなれないし、
メーカーの上層部なら中国産なんかダメダメって知ってるはずなので、
やっぱりメーカー叩くべきだと思う。
中国なんて、国民の9割以上が文盲だよ。識字率がものすごく低い。
はっきり言って、発展途上国。
そんな国のものを使うメーカーが一番悪い。
そういう守銭奴メーカーが存在しなければ、中国だって輸出大国にならないんだし。
- 764 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 21:13:43 ID:vDCz6qt+
- メラミンいれるとグルテンの質があがったように見えてイイ!と思いつくあたりは
無駄に頭いいけどねw
- 765 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 21:15:33 ID:vA4yf96e
- >あと、人間用のグルテンにメラミンが入ってるかどうかって、どうしてだれも調べないんだろ?
動物実験の結果、小動物には腎臓疾患や結石がみたれたが、人間への影響はないと判断された、と
このスレでメラミン初出のときに調べてPFDファイルで見たきがす
- 766 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 21:22:57 ID:+7b4taEQ
- >>757
ありがとうございます。
なんかもう、色々とややこしいですね・・・
- 767 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 21:24:55 ID:q1jSVCFc
- 横レスすません
論外という事は…
中国産の原材料を使用していたというのを
消費者はこの件で初めて知らされたって事なのでしょうか?
- 768 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 21:28:33 ID:GOHG/fq/
- >>767
残念ながらそういう事です
- 769 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 21:41:03 ID:e9G+oTUJ
- >>767
少し前から、中国差損に原料切り替えたみたいですよ。
- 770 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 21:43:57 ID:oEVsM5e2
- >>761
ttp://www.amepe.com/food_doc/a04.html
これかな?
自分は逆に楽○とかに出店してて、ポイント○倍とかってよくやってる
店が扱っているフードの方を、候補からはずしてる。
楽○への上納金が多く、さらにポイントとかで値引き負担してるんだと
利幅が大きくないと扱いたくないからね。大きい店舗は特に。
アー○○○が良さそうなのに、候補からはずした理由は
宅配便屋さんが取り扱い販売店を募集してるから。
温度や湿度の扱いの大変なプレミアムフードを
ペット用品の知識もない一般人に広く募集してるのがひっかかった。
- 771 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 21:58:26 ID:e9G+oTUJ
- 中国産でした。
吊ってきます。
- 772 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 22:12:00 ID:wHddp3EZ
- >>744,747
うちにもザナベレのサンプル(猫用)があるので見てみたら全粒コーングルテンとありました
本社サイトttp://www.sanabelle.de/がドイツ語なので(ザナベレの紹介ページが読めないorz
そこから行ける英語サイトttp://www.bosch-tiernahrung.de/en/home.phpに飛んで
犬用製品のみ英語対応だったのでボッシュ製品(犬用)"ADULT MENU"の成分を見ると
ttp://www.bosch-tiernahrung.de/en/produkte.php?x=showprod_hund2&cat=12
Ingredients:
Maize, wheat, fresh poultry meat, fresh meat meal, wheat middlings, wheat flour,
animal fat, barley, fish meal, rice, hydrolysed meat, beet pulp, maize gluten, ←コーングルテンですよね?
yeast (dehydrated), sodium chloride, spinach (dehydrated), carrots (dehydrated),
potassium chloride, leek (dehydrated), herbs (dehydrated), chicoree powder.
日本の正規代理店の製品紹介
ttp://www1.ocn.ne.jp/~portia/boschintro5.htm
boschハイプレミアム アダルト メニュー(通常活動レベル、成犬用特別食)
--------------------------------------------------------------------------------
(原材料)全粒コーン、全粒小麦、自然飼育ビーフ、自然飼育鶏、大麦、胚芽、鶏脂肪、
脱脂肪乾燥蛋白質、玄米、魚肉、加水分解肉、カブ、乾燥ビール酵母、ナチュラルザルツ、
ほうれん草、ニンジン、セロリ、ハーブ(イラクサ、リンドウの根、カモミール、フェンネル、
ヒメウイキョウ、ダイオウ、ショウブの根、ヤドギリ、ノコギリ草、ブラックベリー、シマセンブリ)
亜麻仁(オメガ3・オメガ6)、レシチン、カルニチン、ビタミンA、ビタミンD3、ヒタミンE、ビタミンB1、B2、B12、
ビオチン、 パントテン酸、ニコチン酸、葉酸、ビタミンK、ビタミンC、塩化コリン、鉄、亜鉛、銅、コバルト、マンガン、ヨウ素、セレン
天然の酸化防止 : ビタミンC、ビタミンE ヨーロッパ連合認証 αトコフェロール
この正規代理店のBosch社に関する紹介
ttp://www1.ocn.ne.jp/~portia/boschintro3.htm
「当社が用いているシリアル等は真の全粒シリアルのことをいい、
野菜、ハーブはドイツ及びイタリアの独占契約農家(オーガニック栽培)から供給しています。」
本社サイトのザナベレページが読めないのではっきりしたことが結局わからないのですが(全粒コーングルテンとは…
本社サイトリンクの英語版(犬用)では上記文章「ドイツ・イタリア独占契約農家うんぬん」は見当たらないようでしたが
日本の正規代理店サイトのBosch社のシリアル系について上記のとおりを謳っていました
とりいそぎ報告まで
- 773 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 22:26:02 ID:w8Ce8LfD
- >>765
そうなんだぁ
夕方辺りにニュースサイトざっと流し読みしてたんだけど、
豚の飼料にも混ぜちゃったかもって文章見た気がするんだ。
出かける直前だったもんでそのまま急いで外出したままなんだが、
誰かこんな英文見た人いない?
出先の携帯厨が投げっぱでごめん
- 774 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 22:45:47 ID:lE8Gpcn6
- >>770
レスありがd。フード選びの参考にするっす。
>>772 多少おかしな日本語でよければ、infoseekマルチ翻訳にドイツ語あるぞ。
ちなみに、英語・韓国語・中国語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語
があるけど、ないよりまし?無いほうがまし?って感じかも。
ttp://translation.infoseek.co.jp/
- 775 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 23:00:06 ID:JJtcf2FV
- 南アロイカナのコーングルテンについて教えて下さった方々、ありがとうございました。
やはり中国産なんですね。
中国産コーングルテンを使用しているかどうか、FRRに問い合わせてみようと思います。
>>772
本社の情報ではありませんが、ニンナナンナというショップのサイトでは、
ザナベレのキトン、ライト、センシティブに全粒コーングルテンの表記がありました。
アダルト、シニア、エレガンスにはなし。
- 776 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 23:10:25 ID:Nv+SrS3L
- サナベレはドイツのオーガニック原料のみじゃないの?違ったっけ?
- 777 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 23:16:37 ID:jH6GcEpd
- >>744
アニモンダうちの犬にはかなり食べにくそうだったのと原材料表示にちょっと疑問があったのでサンプルでやめた。
グリーンフィッシュは原材料の原産地できる範囲で詳細に教えてメールしといたので回答きたら書き込みします。
ただグリーンフィッシュ、イタリアの獣医師推奨みたいなシールはってあったorz
サイエンスダイエットみたいだなと思った。
国産の原材料100パーセント表示のとこにも問い合わせしてみた。
小麦関係って日本の生産量調べると犬、猫にまわす量はないんじゃと疑問に思った。
まだ回答きてないのにすいません。
- 778 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 23:20:08 ID:uYu1QkqE
- >>773
これじゃない?
ttp://ca.news.yahoo.com/s/capress/070420/health/health_pet_food_recall
The FDA and U.S. Agriculture Department also were investigating
whether some pet food made by one of the five companies supplied by Wilbur-Ellis
was diverted for use as hog feed after it was found unsuitable for pet consumption.
- 779 名前:362 ◆8CQOqbRuDU :2007/04/20(金) 23:24:39 ID:c/MTDdkn
- >>763
そういう見かたもできるなぁ。
>>765
それは知らなかった。ありがとう。確認しておきます。
でも、腎臓とかが小さいから小動物に問題が起きるとなれば、
もしメラミンが体内で蓄積されるのであれば人間にも影響なしっていえるのかな、という気はする。
- 780 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 23:30:07 ID:mJnt4Bl8
- >>698のROYAL CANIN VETERINARY DIET™ は
ウォルサムの療養食のダイエット用じゃないかな・・・
つい最近病院に行った時サンプルで沢山貰ったウォルサムの療養食のダイエットの袋の下に
しっかりその名前が書いてある・・・
ロイカナの他のがリコールになってたからあやしいと思ってあげなかったんだけど
食べさせなくて良かった、ついでにその種類は残り全部をくれたみたいなので
知らない人の所で食べさせられる猫が出ないで良かったよ・・・
- 781 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 23:30:40 ID:wHddp3EZ
- >>774
その手がありましたか!>マルチ翻訳
で早速やってみたんですがトンデモ訳になりました(笑)
おおよその見当をつけて見て行ったんですが、該当ページは見当たらないようです
残念
>>775
ありますね
ついでにそのサイトに以下のような紹介も下の方ですが載っていました
ttp://www.ninnananna.jp/bell-index_top.htm
「製造工場について
ボッシュ社は外部工場を一切使っていません。
サナベレ(サナベル)においても自社工場内にて製造しています。」
今回の騒ぎは原材料輸入時のメラミン混入なので
仮に>>772の「ドイツ・イタリア農家と独占契約」が
その通りであれば中国産グルテン・プロテイン系の心配はないと思っていいんですかね…?
そもそもザナベレ製品の材料表がサイトに見当たらないことと(見落としかなぁ…何で猫用はないんだろう?
ドイツ・イタリア農家独占契約のくだりの文章がサイト内に見当たらないことと
日本の代理店以外のどこかで確認出来れば安心できそうなものなんですがorz
- 782 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 23:44:06 ID:w8Ce8LfD
- >>778
それかもしれない!わざわざありがとう。
さっき居酒屋で目の前にした豚肉見て、なんとなく思い出してさ。
どのサイトで見たか思い出そうとして居酒屋の階段から豪快に落ちたw
家のペットも自分も知らない間にそういう物食べてるかもなぁ。
やっぱりそんな物口に入れるのはできる限り避けたい
- 783 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 23:47:02 ID:PZSb9GNn
- >>777
もし購入してるなら、インボイス出せと言う手があるみたいですよ。
- 784 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/20(金) 23:59:19 ID:+7b4taEQ
- ザナベレのセンシティブ、手元のサンプルの表示とニンナナンナの表示
微妙に違うなあ・・・
サンプルには全粒コーングルテンの記載がないです。
以前利用してた通販サイトによると、
ザナベレ(ボッシュ)の自社工場は他社製品の製造も請け負ってるらしいですね。
それがどのメーカーなのかはわかりませんが、そのため他社のフードが数粒混じる事があると
注意書きがありました。
あと、アニモンダはヤラーの製造も請け負ってるとも。
- 785 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 00:49:02 ID:mtVy3aAF
- >>781
サナベル(猫)ってアニモンダの自社工場を使ってるはずなんだけど違うの?
- 786 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 01:01:25 ID:0RyQiBQJ
- ここでは多分一度も名前が出てなかったと思うんだけど、
パンパードって前にあげて良かったからローテのリストに入れてる
でもコーングルテン使用だから原産国問い合わせのメール出してみた
気になる方がいらっしゃれば結果をうpします
そういえば工場ってどこなんだろう…ついでに問い合わせれば良かったな
自分的にはいいと思ってるけど、あまりいいとも悪いとも聞かない気がする
実際使ってる方、噂聞いたことある方いますか?うちは猫です
マイナーなフードの話してるな!だったらすみません…
- 787 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 01:28:37 ID:j5beg+tA
- 嘘吐き常習者認定だな
Royal Canin, which said earlier this week that its pet food in the US was safe,
announced this morning that it's pulling some dry food off the market.
http://blog.oregonlive.com/breakingnews/2007/04/another_pet_food_company_joins.html
- 788 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 01:37:27 ID:R0vw5diz
- 豚の件ヤバイ事になってる、こりゃ日本も同じような事が起きてるかも?
どうせ中国の餌やってるんでしょ?
Stanislaus County hog farm quarantined
http://www.centralvalleybusinesstimes.com/stories/001/?ID=4929
- 789 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 01:41:38 ID:cRyxJIZf
- アニモンダ注文した。
ヤラーとか他のとこは高くてびっくりした・・・
恨むぜ中国・・・。
- 790 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 01:44:02 ID:oz1Cghm8
- >>788
ほんとだ、ヤバイかも。
輸入豚肉もやばそうな…。
中国め!まったくどこまで迷惑かければ気が済むんだよ!!
- 791 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 01:49:37 ID:KnC+grgi
- これさ、日本でほぼ報道されないってのは、
どういうことなのかと。
被害実例がないから?
- 792 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 01:50:45 ID:vaf2cJfi
- >>791
ヒント中国
- 793 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 01:56:21 ID:KnC+grgi
- アフリカでは30匹死亡。
http://www.cbc.ca/cp/health/070420/x04209A.html
>>792
理由がそれだけではないよね。
中国産が危険だなんて報道はこれまでもあるし、
やっぱり死亡例がフードと結び付けられてないからかな。
あとは、もし飼主がメーカーや農水省あたりに駆け込んでも、
結局うやむやにさせられてしまっている可能性も高いと。
- 794 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 02:09:02 ID:sRtd+M1e
- ヤラー、アンモニダはドライもウエットも食べてくれない。
ディーンズもダメ、手作りも撃沈。
ソリッドのツナのみの日々になってしまったよー。
- 795 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 02:14:21 ID:rhUl0Zqu
- >>791
中国の悪い事は報道できません、
誰か死んだりしないと餌の検査とかしないんじゃないの?
死んだとしても、そう言う可能性もあると思っていないと、
調べもしないと思うからね、飼料の安全検査とかのシステムってどうなってんだろね?
- 796 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 02:22:49 ID:KPV2mvOF
- この事件発覚後
サイエンス&アイムスをあげてたのを、ソリッドゴールドに切り替えて
やっと食いつきもよくなって落ち着いてきてたところだったのに
ソリゴも駄目なのか・・・・・・
もうわからんよ・・・
- 797 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 02:23:37 ID:fo1aiXYu
- >>794
めげるなー
私も手作りフードを昨日は無視された。
だけど、落ち着くまではなんとか頑張る。
ソリッドもうちは食いつき悪い…
- 798 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 02:24:58 ID:AX0541uR
- >>796
ソリゴ駄目って英語のソース?
- 799 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 02:40:35 ID:8WX+kJad
- ttp://www.germanpet.com/
ここのアニモンダのところに赤字で
*中国産小麦は使用していません
って書いてあるけど信用してもいいの?
- 800 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 02:46:57 ID:KnC+grgi
- ライスグルテンでぐぐったらひっかかった
アズミラの販売店のページ
ttp://www.azmira-japan.co.jp/quick/index.html
一語の穀物(例:米、麦、コーン)や
いかなるタイプのグルテンミール(例:コーングルテン、
ライスグルテンミール)は一切避けてください。
穀物イラネと言い切ってるから、
今回の件で緊急避難的に切り替えるのは良いかも。
おじやご飯派としては複雑だけど・・。
- 801 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 03:18:47 ID:xEeRKRc1
- ソリゴもグルテン使ってないよね
- 802 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 03:20:03 ID:mtVy3aAF
- >>789
アニモンダ、ドライは安いからうちも考えてるんだけど、結局アニモンダ含む多くのドイツのペットフードの考え方が、ドライだけで無くウェットフードもあげて動物性タンパク質を充分に補う事を前提で作ってあるから、ドライは第一原料が穀類になるんだよね。
ウェットもアニモンダで揃えてたら余り値段的には変わらなくなっちゃって、貧乏一人暮らしはどこからそれを捻出するか毎日悩んでるよ。
他社で探しても、安心かと思えるウェットはどこもお高い…。
- 803 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 03:21:36 ID:blTcK09k
- アズミラはマグネシウムが高い気がして踏みきれない・・・
ってか、プレミアムフードってリン・マグネシウム・カルシウムが高いフード多杉
ヒルズは嫌いだけど、凄く低い数値だよね。何でだろ?
アニモンダのフォム・ファインステンも比較的数値が低くていいんだけど、
うちの猫は1種類のフードだとすぐ飽きちゃって、常時3種類くらいないと駄目。
ヤラーとアーテミスをポチってみて待機中なんだけど、食べてくれるだろうか・・・
快適ねこ生活のオリジナルキャットフードはソッポ向かれました。
- 804 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 03:31:35 ID:uZhTXTYH
- ドイツのペットフードって、総合栄養食って概念ないんでしょ?
ボッシュだけあげてる人いるくど、ブヨブヨになりそ。
- 805 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 03:46:28 ID:ch0X+IHs
- アカナっていうカナダのフードもグルテン使ってないみたい
- 806 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 04:00:19 ID:PezD/wb2
- >>803
ここで話すとスレチになっから
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1166025212/l50
こっちにレスした
- 807 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 04:07:09 ID:m4zJwv68
- どなたか英語に詳しい方、greavesというのが
何を意味するのか分かりませんか?
辞書引いてみたのですが、どこも「すねあて」としか出てこなくて…。
日本語の成分表との対比で消去法で行くと「脱脂肪乾燥蛋白質」になるのですが
それって何?
なんでこんなことを聞くかというと、手元にザナベレの猫用アダルトとライトの製品があるのですが、
英語とドイツ語の成分表に>>744以下でいわれている「全粒コーングルテン」に
あたる単語が見つからないんですね(日本語にはライトの方のみある)。
で、もしやこれのことかと…でもgreavesってアダルトにも入ってるし。
そもそもグルテンならグルテンと書くんじゃないかと思うし。
ちなみにドイツ語では多分Grieben。
ああーもうわけわからん…
- 808 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 04:07:36 ID:v2EbqZ4z
- >>802>>804
ドライだけじゃだめなのか・・・。
うちはウェットはいつもカルカンだから、アニモンダ一缶245円なんてとても手が出ません・・。
どうすればいいんだ・・。
- 809 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 04:09:12 ID:XvMPsje2
- >>808
ドライ+手作りは?
- 810 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 04:30:20 ID:v2EbqZ4z
- >>809
手作りかー・・・できるかな?
手作りスレ行ってみるよノシ
- 811 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 04:30:22 ID:zCCWPsgX
- >>807
捨てるカス肉の危険部位の所じゃないの?
http://www.anex.med.tokushima-u.ac.jp/topics/zoonoses/zoonoses01-110.html
- 812 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 04:33:57 ID:zCCWPsgX
- >>799
他が中国産だったらアウト、
なんでそんな書き方してんだろ?
中国産は一切使ってませんと書けないから?
- 813 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 04:36:19 ID:BVvhO+TZ
- ドライ+手作りがいいと思う
本当は手作り一本でいければいいと思うが
手作りは1〜2週間分とか作って冷凍保存
しておくと手間もかからず
金銭的にも普通のウエットのと大差ない金額で
良い材料を使える。
熱を加えたり 再冷凍する事で失われてしまう栄養素もあるけど
得体の知れない餌よりはましなのでは
うちの犬は喜んで食べてくれるのだが
猫はウエット・手作りを一切口にしないので
今回の事件ドライ選びに頭が痛い。
ちょっと話しがずれてしまった事すまそ。
- 814 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 07:27:41 ID:MYbtY7kf
- >>813
うちも同じだ。
犬は手作り大好きで喜んでるからドライと組合せたりしてあげてる。
猫にも数日ほど頑張って手作りプラスしてもそっぽ向かれ続けてる。
昨日は食べるまで放置してたら結局一切口をつけず今朝まで・・・orz
ドライしか食べないからザナベレを候補にあげてるけど
何だかボッシュも怪しい感じになってきて困惑気味。
- 815 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 07:30:16 ID:ndPVLE34
- ソリッドが駄目なソースは何処に?リコールされてないよね??
- 816 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 07:42:37 ID:h77ahUKv
- >>785
なにいってんのお前
アニモンダの工場に委託してんのはヤラーだよ
- 817 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 07:52:19 ID:VL4gQniM
- >>796
ソリゴがダメってどこから出た話?
お願いだからソース出してよ。
こういう事態だから憶測はやめてほしいんだけど。
- 818 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 07:56:24 ID:9JbTKbku
- ええええええ?
ボッシュも中国産の使ってるの?大ショック・・・・・
捨てちゃおうかな('A`)
信じてたのにな
- 819 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 07:59:09 ID:9JbTKbku
- と思ったらそう決まったわけでもないんですね
すみませんでした
でも怖いなあ、食べさせるの怖くなってきた
中国産でなければ大丈夫ということなのかしら・・・・?
- 820 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 08:03:05 ID:juAhM5ib
- ファーストスレ2ゲッツの俺が来ましたよw
ANF→ナチュバラ→ニュートロ→ソリッドで今のところソリッドに託してるよ。
ソリッドは個人的な書き込みであわなかったっていうだけでしょw
論拠に乏しい情報に振り回されないようにな。
- 821 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 08:04:03 ID:fpoaF2cQ
- 値段が高くなってもいいから、厳選素材だけで作られたフードが欲しい。
「中国産」なんて見るのも聞くのもイヤ!
- 822 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 08:29:26 ID:ZbHlkg/h
- >>821
ドライフードにこだわらなければ、ウェットだと国産でも良さそうなものあるよね。
国産のドライだと、外国産のプレミアフード並の値段で内容はいまいちな物が多いように思う。
- 823 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 08:35:22 ID:juAhM5ib
- >>821
厳選素材、無農薬、有機栽培、スーパープレミアム、オーガニック、値段じゃなくなってきてるから怖いんだよな。
マジで日本獣医科学大学の食品科あたりに検査頼みたくなってくるわな。
- 824 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 08:47:46 ID:IPD8lkUl
- >>817
ソリゴジャパンの言ってるように、豪州産なら大丈夫だよ、
ソリゴジャパンは早くホムペ更新しろよ!
- 825 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 08:50:56 ID:IPD8lkUl
- >>822
国産って本当に全部材料全部国産なの?
アメリカ見たいに何処かの仲買会社を経由して国産に化けて無いよね?
国内でとれた材料だけが保証出来る所が良い。
- 826 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 08:52:18 ID:MYbtY7kf
- >>819
問題はメラミン混入でしょ。
中国産以外に混入してるなんてソースないよね?
全ての穀類やタンパクが怖いわけじゃないんだから
肝心なことを忘れないで。
- 827 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 08:52:45 ID:IPD8lkUl
- >>788
ついに人間の食料にまで被害が拡大したのかorz
- 828 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 09:12:04 ID:Ma+BR6LU
- 不安であれもこれも疑ってしまう気持ちはわかるけど、
憶測だけで他人の不安を煽るようなレスはやめてほしい。
混乱するだけだ。
- 829 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 09:24:20 ID:MYbtY7kf
- ボッシュ、気になって輸入元に電話したけど繋がらない。
土曜だからだと思うけど・・・
ここって有限会社だったんだね。
普通に一般家庭みたいな留守電になったのが何だかなって感じ・・・
- 830 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 09:24:32 ID:6bqyRGi6
- >>826
中国産に限らず穀物類は、発展途上国の物はきちんとした規制や安全対策がなられてなくて怖い気がする。
結局輸入元の検閲システム頼りな気がする。
- 831 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 09:47:11 ID:VBbpphTj
- >>797
うちの子もそう。
先輩猫はドライ以外食べない。レトルトも汁を少し舐めるだけ。
仕方が無いので、今まであげてたドクターズケアを継続中。
新入り猫は、アズミラ・アボ以外はとりあえず何でも食べそうな感じ。
- 832 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 10:18:20 ID:qIPccR1R
- >>818=819
>828の言う通り。
1レス1レスをみんなが真面目に受け取って読んでいる真面目なスレで
軽率にいい加減なことを書くのは気をつけた方がいいよ。
コーングルテン使ってるフードが、
全部中国産を使ってるわけじゃないだろ。
オーガニック認証とか取って原材料に拘ってるメーカーなんか特に
もとの小麦が農薬使いまくりの中国産を、最初から候補に入れることは少ないはず。
- 833 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 10:48:09 ID:U4PU0KNa
- うちも手作りの食いつき悪かったけど
お皿じゃなくて手に乗せて出したら食べるようになったよ。
温度が人肌になるのがいのかしらん?
買ったばかりのヤラーのドライは見向きもしなくてガッカリ。
近所に猫友がいれば譲るんだけどなぁ。
- 834 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 10:48:43 ID:MYbtY7kf
- >>830
気持ちはわかるがそれが憶測なんだから
個人的な意見は>>832の言うとおり気をつけたほうがいいと思う。
発展途上国全てが怖いなら
それこそ遺伝子組替え作物を作ってるアメリカもどうとかってなってくるし。
ようはモラルじゃないかと思うが、これを中国に求めるのが間違いなような・・・
>>832
本当のオーガニック認証ならかなり厳しい審査があるはずだよね?
消費者は原料を作ってる農家まで調べられないんだし、
そういうのを信じるしかないよね・・・
- 835 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 11:07:29 ID:/GUrvCOa
- >>812
アニモンダ? ああ、オレも一因かも。
小麦グルテンで死亡報道がでて電話質問が殺到したんだろうね。
俺もメールで質問した。(小麦および他原材料が中国産かどうか)
>我々アニモンダ社は、カナダの会社からいかなる製品も供給を受けていません。
>さらに言うと、我々はいかなる原料も中国から仕入していません。
>小麦を含め、すべての原料は主にドイツ国内のものです。
>(魚関係はタイ産のものがあります。)
っていうHPのトップ同様のテンプレ回答がきたよ。ご安心あれ。
(回答の真偽を疑いはじめると何も買えなくなるので、一応信用してる)
- 836 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 11:16:40 ID:ZtFzqGy3
- >>833
うちは食べないドライは、缶詰に混ぜたら食べてくれるな。
どうしても食べないなら、近所の愛護団体とかに持ってったらいいんじゃないかな。
- 837 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 11:18:13 ID:uZhTXTYH
- >>825
アメリカみたいに、て・・・
日本も加工食品のほとんどがそうだし。和牛と国産牛って違い知らない?
ペットフードも原材料すべて輸入物でも、加工したのが日本なら「国産」だよ。
- 838 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 11:28:12 ID:NA17gsGj
- チラシの裏になるけど、この間BS1で中国の公害のことやってた。
経済優先で、産業廃棄物垂れ流しとかで手も入れられない汚染湖とか、癌の村とよばれている、公害による癌患者ばかりの村とか。
見ていて、これじゃーなーと思った。
河川のほとんどが汚染されてそう。生産重視で農薬ばらまき。政府にしても企業にしても、公害を警告する学者も無視・・・らしいし。本当、中国製品恐いよ
余談でした。
- 839 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 11:29:02 ID:eVkipRJ8
- ウチで使ってるテクニカル、カナダ製でロイカナが作ってるみたい。
EUテクニカルとは違うんだよね。
これって大丈夫なんでしょうか?
ロイカナカナダのページに行っても何も書いてないし、
他に検索しても何も出てきません。
情報ある方教えてください。
- 840 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 11:58:57 ID:qIPccR1R
- >>834
うん。何年前かまで遡って、農薬合成肥料等使ってない土壌とか
かなり厳しい審査があったはずですよね。
そういう素材を使っていて、わざわざグルテンだけ
他国では禁止されている農薬保存料使いまくりの中国産穀物を
使う道理がないと思っているんだけど…。
80%以上の素材がオーガニック認証受けてるフードでも
原材料製造国も何も調べてない人にでも不用意に
「グルテン入ってるからもうダメ!」とか思いつきで書きこまれちゃうと
やはり不安になってしまうんだよね。
- 841 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 12:15:08 ID:m4zJwv68
- >>811
>>807です。ありがとう。
greavesは獣脂かすと訳すようですね。
リンク先のサイトを読んだ限りでは、獣脂かすと危険部位はイコールではないようですが…。
このへんは畜産の知識になってくるなあ。
ザナベレはBSE由来の原料は使っていないと標榜しているし、
EUも最近はかなり規制が厳しいようだから、そのあたりは心配しなくてもいいのかな。
…とすると、やっぱり最初の疑問に戻る。
ドイツ語の原材料に表記のない「全粒コーングルテン」は
どこから出てきたんだろう。
フリーダムに聞いてみるしかないのか…
- 842 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 13:03:15 ID:LqUq/jIU
- Royal Canin USA,Inc.(ロイヤルカナン アメリカ社)は、ライスプロテイン濃縮物を含む犬・猫用ペットフード8製品をリコール対象に追加した。
ライスプロテイン濃縮物からメラミンが検出されたことを受けて、Royal Canin USA,Inc.(ロイヤルカナン アメリカ社)は、ペットフードのリコール対象を拡大。
南アフリカでのドライフードリコールに続き、新たにライスプロテイン濃縮物を含む「Royal Canin Sensible Choice(ロイヤルカナン センシブルチョイス)」と「Royal Canin Veterinary Diet(ロイヤルカナン ベテリナリーダイエット)」の一部ペットフードをリコールする。
リコール対象製品は、「Royal Canin Sensible Choice(ロイヤルカナン センシブルチョイス)」の犬用ドライフード5製品と、「Royal Canin Veterinary Diet(ロイヤルカナン ベテリナリーダイエット)」の犬用ドライフード2製品、猫用ドライフード1製品の計8製品。
対象商品をあとから増やされると、企業に対する不信感が高まる
なぜ最初から回収しないのか
- 843 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 13:18:29 ID:yZ7j+3Au
- 黙って吉岡かカルマにし給え
- 844 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 13:45:15 ID:CElyL9b7
- なんだかよく分からんが、最初のメニューフーズのみならず、ロイカナや
ナチュバラなんかの追加リコールも、全部ひっくるめて中国がやってくれ
たってことなん? それにしても食い物に毒入れるかねえ。いつかは、ば
れるだろうに・・・・・
ちなみにソリゴは今のところ大丈夫だよね。買ったばかりだよ。
グリーンフィッシュも買ったが、これ高いからどうしたもんかなあと思ってた
ら、運良く(?)うちのニャンコは気に入らなかったようだ。
うちの子はカリカリ以外絶対口にしないから、手作りという逃げ道がないん
だよなあ。ホント困ったものだ。
- 845 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 13:50:40 ID:thEROhHO
- フリントリバーランチのコーングルテンについて。
調べたところ国内には本社にあたるようなところが見つからなかったので、
正規品を扱い、またメニューフード社のリコールの件で、米フリントリバー社からのコメントをもらっている、
アメペコムにメールにて問い合わせました。
南アフリカでのロイヤルカナンのリコールで中国産コーングルテンが問題になったが、
FRRのドライキャットフードの原材料表記されているコーングルテンの原産地はどこかとの質問に、
「フリントリバーランチの穀類はアメリカ産で、
USDA(米国農務省)検査済の人間用のグレードのものを使用しています。
どうか安心して、大切な愛猫にお与えください。」(一部抜粋)
と返答がありました。
質問内容に対しては簡単な返答ではありましたが、
メニューフード社の件についてはもちろん、
ロイヤルカナンのリコールについても把握しているようで、
週末にも関わらず丁寧な即答ということもあり、好印象でした。
うちではとりあえず信用して与えようかと思っています。
- 846 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 14:09:06 ID:YziSXDfe
- >>844
そう。今のところ一番の原因は中国産ということ。
そこから派生して、メーカーの品質管理体制や、そもそも中国産を使うモラル、
リコール隠し(あるいは調査遅れ)なんかがメーカーごとに叩かれてる状況。
単にフードの危険性のみで比較されてるわけではない。
ここでも○○は信用できないから買わない、といった心情的解釈が多すぎだし。
まあ、「比較的安全」なのはEU系のフードだろうね。中国産原料を使う可能性が低いということで。
このスレでも移行対象としてよく出てるザナベレ、ヤラー、アニモンダ、グリーンフィッシュなどは
今回のリコールとは相当遠い位置にいると思う。
他にもマイナーなブランドまで探せばいろいろあるけど、国産のは基準が甘いのを逆手にとって、
インチキ健康食品メーカーみたいなところが多いので注意が必要だし、中国ともかなり近い。
- 847 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 14:09:28 ID:bsTmXD+E
- 今回の事件に対して各メーカの再発防止策は出ているんでしょうか?
不二家もそうしたように、食を扱うメーカとしてそれは当たり前の事かと思います。
いったい今までどのようなトレーサビリティをやってんだか!!
大体の原因は追究できたみたいなので、今後の再発防止策をきっちり出して欲しいです!!
- 848 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 14:45:26 ID:ZbHlkg/h
- >>844
今までドライフードしか食べてこなかったら、匂いじゃ美味しいのかどうか分からないのかもね。
おやつだけどフリーズドライのささみなどは食べると思うから、そういうのをあげて、だんだんそれを
ふやかしてあげたりして、しめった食べ物も美味しい物があるって教えてあげるといいかも。
自然派良品の黒鶏ささみとレバーのフリーズドライ、feel greenのささみ、レバー、ターキーチップ
辺りから初めて見てからどうかな。
うちは猫2匹だけど、片方が食にうるさく、特にウェットフードは好き嫌いが激しい。
そんな中まあ好きそうなのはヤラーのパテとキャットチャンク、アニモンダのクイジンヌの
ムースとソース。あとはグラウ、ディーンズ、アニモンダの他に製品などもあげるけど
食べたり食べなかったりする。
上記したさくさくしたおやつをすこしトッピングすると少しは食が進むかな。
どっちにしても病気をして療養食になった際に困ると思うから、この機会に色々試すといいかもね。
- 849 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 15:37:55 ID:qIPccR1R
- >>845
おつかれさまです。
自分もFRRをザナベレを共にメインにしようとしてたので
ご報告とても助かりました。ありがとうございます。
>840でも書いたんだけど
ヒューマングレードの素材のこだわって作ってる、っていうフードなのに
わざわざグルテンだけ、他国では禁止されている農薬保存料使いまくりの
中国産穀物を使う道理がないと思う。
>818みたいな不用意な発言で、不安を煽られることの多い問題なので
確認できると本当に安心します。
- 850 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 15:45:47 ID:CElyL9b7
- >>846
うちのぬこも、以前国産の安いフードやってたら血便でて獣医さん連れて
ったら、「国産は駄目だ、ヒルズぐらい食わしてやれ」って言われて、ネイ
チャーズベストやったらとりあえず血便も出なくなってそれを食べさせてた
んだけど、あんまり好きそうじゃないんでどんな餌が評判いいのかと調べ
だしたら今回のリコール騒ぎで。しばらくはEU産を中心にジプシーですね。
>>848
獣医さんにも、硬いのしか食べられないと具合悪くなったときに困るよって
言われたんでなんとかしたいなあと思って、たまに鳥のささみとか(自分が
食べてるのを)ちょっとつまんでやってみたりはしたんですけど、しばらく口
の中でクチャクチャしてるんだけど、そのうち隙間からこぼれてそのままって
感じで。フリーズドライのはやったことないんで今度試してみます。
ご助言感謝です。
- 851 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 15:57:48 ID:2mktb1D7
- >>840
中国産のオーガニック製品も沢山出回っています、
中国産のオーガニック製品なんて、オーガニックなのかどうかさえも疑わしい。
- 852 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 16:14:17 ID:qIPccR1R
- >>851
>中国産のオーガニック製品なんて、オーガニックなのかどうかさえも疑わしい。
確かにショップ99とか行くと、オーガニックのピーナッツとか売ってて
「中国のどこどこで有機栽培したもので」とか書いてあるのがあるな。
でも国産のオーガニックじゃないのを買ってしまうw
要は、どこの検査機関が認めたオーガニックなのかってことですね。
- 853 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 16:14:34 ID:1nc4M0jP
- >>845
水をさすようで悪いんだが、例のアメリカのリコール情報サイトでFRRをみると、
Flint River Ranch ingredients are purchased from U.S. suppliers表示で、
U.S grownでは無いんだよね、他の会社だとこっちで書いてある会社もあり、
この違いは調達先がアメリカの会社と言うだけで、メニューやダイアモンドと同じで、
アメリカの会社から仕入れているだけで、中国産か何処産なのか分らない、
後者だと全て米国内で獲れた素材って意味です。
purchased from U.S. suppliers表示で誤魔化してる会社が多いので、どうかなと思います。
間に誰もいれないで、自分で直接メーカー側にメールか電話で問い合わせた方が良いと思うよ。
- 854 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 16:20:44 ID:1nc4M0jP
- >>845
中国産は無いとHPで言ってるので一応貼っておきます、
右クリックできないので文章はコピペできません。
http://www.flintriver.com/productinfo.asp?pi=Flint-River-Ranch-ProductHelp.htm%23recall
- 855 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 16:23:58 ID:1nc4M0jP
- 一応FRRのメールアドレスも貼って置きます。
CustomerService@FlintRiver.com
- 856 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 16:28:40 ID:VQdDGiJt
- >>845 853
HPじゃ自信満々だよ。信じるしかないんだし、まぁ大丈夫だろ。
ttp://www.flintriver.com/productinfo.asp?pi=Flint-River-Ranch-ProductHelp.htm%23recall
No ingredients in Flint River Ranch food come from China.
All ingredients in Flint River Ranch food are from the United States
except the lamb, which is from New Zealand,
and the Bonita Flakes, which are from Japan.
うへ、Japanかよ。知らなかったな。
- 857 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 16:30:12 ID:VQdDGiJt
- かぶった。スマソ。
- 858 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 16:49:29 ID:nTE+d4S4
- >>856
かつおのフレークじゃぱんってw
- 859 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 16:58:25 ID:h77ahUKv
- つまり去年俺が鎌倉の海岸で野外セックスしてたれながした精子を含んだ海水にまみれたかつおがはいってるということか・・・
- 860 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 17:06:46 ID:dzMzdNpR
- >>853
FRRのFAQsよりttp://www.frrco.com/indexFlash.cfm?
Q."Where do you buy your grains?"
穀類はどこで購入していますか?
A."From human grade food suppliers, exact sources are proprietary and not relesed"
人間用グレードを扱うサプライヤからです、しかし具体的な情報は企業秘密なので公表してません
Q."What are Flint River Ranch's source of grains?
穀類のでどころはどこですか?
A."Grains are purchased from major commercial suppliers like General Mills....."
穀類は大手メーカーのGeneral Mills社※のような所から購入しています
※アメリカ3大シリアルメーカーのひとつ
- 861 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 17:07:58 ID:Fo0dtb+m
- >>846
国産の新規参入メーカーは殆どそれ系ですよね。「自然食」とかw
人間用だったらアウトでもペットフードはお咎めないから
不当表示しまくるんだろうと思うと、そんな会社は信用できない。
国産・無添加を謳えば高い金出す飼い主が大勢いるし。
農水省もペットフード工業会も何もしないし。いいとこ目をつけたと思いますよホント。
- 862 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 17:16:51 ID:3awNE8rX
- 精液ワロスw
考えてみりゃ確かに魚なんて漁師のしょんべんや精液まじった海水いるわけだよな
- 863 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 17:42:50 ID:thEROhHO
- フリントリバーランチの本社サイトの情報を上げて下さった方、ありがとうございました。
アメリカ本社のサイトをチェックすること、全く頭にありませんでした。バカだ…
>>853
メールアドレスまでありがとうございます。
ただ、お恥ずかしいことに当方英語に堪能ではなく。
こちらに上げられてる英文も漠然と意味が取れる程度なんです。
なので正確なやり取りが出来る自信もありませんので、
FRRが気になる英語可能の有志の方がいらっしゃれば、そちらをお待ちします。
心配して下さって重ねてありがとうございました。
当方としては>>856の中国産材料はないというのを信用して、
とりあえず現段階ではローテーションするフードのひとつにしようと思います。
- 864 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 17:45:34 ID:thEROhHO
- >>863は>>845による書き込みです。
名前欄に入れ忘れました。申し訳ない。
- 865 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 18:02:13 ID:BVvhO+TZ
- >860
勘ぐりを入れてしまうと
人間用だってピンキリで
人間用のシリアルだって必ず良い材料を使っているとは限らないし
中国産の物を使っている可能性は捨てきれないんだよな。
疑いだしたら切りがないけど
あえて原材料の産地を言うのを避けている様な書き方なんだよな
- 866 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 18:04:19 ID:n6Z59nMs
- >>860
>Q."Where do you buy your grains?"
>穀類はどこで購入していますか?
>A."From human grade food suppliers, exact sources are proprietary and not relesed"
>人間用グレードを扱うサプライヤからです、しかし具体的な情報は企業秘密なので公表してません
またこのタイプの答えだよ、これを使うフード会社が多すぎで、今叩かれ捲くってる、
これを盾に何処に何を売ったか公開しないので、こう言う情報をきちんと公開するように飼い主に批判され捲くってる。
だから小麦グルテンを仲介した会社も、ライスプロテインを仲介した会社も販売先の名前を出していない。
>Q."What are Flint River Ranch's source of grains?
>穀類のでどころはどこですか?
>A."Grains are purchased from major commercial suppliers like General Mills....."
>穀類は大手メーカーのGeneral Mills社※のような所から購入しています
>※アメリカ3大シリアルメーカーのひとつ
General Mills社も中国産の材料を使ってるんだけど、そこが気になる、
やっぱり中間業者経由変換の中国産無し?
- 867 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 18:07:02 ID:n6Z59nMs
- >>865
>>853
- 868 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 18:53:44 ID:ch0X+IHs
- 念のためしばらくFRRはあげないほうが良いんだろうか('A`)
- 869 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 18:57:43 ID:BVvhO+TZ
- >868
個人判断に任せるw。
つうかマジで今のこの状態
わけわかめ。
何を与えて良いのか・・・・・。
- 870 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 19:02:58 ID:dzMzdNpR
- >>865-866
うんうん、今回のメラミン混入騒ぎによって
言葉悪いですけど今まで曖昧にしてうまく誤魔化せていた部分が露呈しましたよね
いわゆる自然派とか謳ってるメーカーのペットフード原材料も中国産だったわけで
それだけでも驚きなのですよ、私的に
何故なら、中国産の農産物で無農薬だとか余程でないと信用できないし
仮に現地で抜き打ち検査や、海外スタッフ常駐など工程管理できていたとしても
輸出の段階で当然原材料のままであれば検疫で燻蒸などが行われますからね
(燻蒸については色々議論があるようですが)
いくら仲介を通していても、どこ産の材料を仕入れているか否かはわかるでしょうし
ペットフードメーカー側はわかっていないとおかしいですよね
原材料が彼らの謳ってるオーガニックだとかの自然派精神に合致した育成栽培されているか否か
チェックしてないとそういう謳い文句は書けないですよね、常識的に考えて
プレミアムを謳って一般フードとの差別化をし、価格アップして消費者に負担させているわけですし
さすがに知らなかったではすまされないでしょう
きちんと原材料の原産国を把握、管理、消費者に提示すべきなのに
出来てない所が多すぎだし、非難されるべきことだと思います
- 871 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 19:22:26 ID:juAhM5ib
- 英語できる人すげー!尊敬します!
チラ裏ごめん。
こうなってくるとオーガニックってのは許認可を唄って消費者に高価なモノを売りつけてるっぽいな…製造ラインも行程も同じじゃねーだろうな…
バイヤーも契約社会のビジネスとしては低コストの中国産は旨みがあるだろうに…あぁ、猜疑心。
- 872 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 20:54:58 ID:Fo0dtb+m
- オーガニックって認証基準それぞれだから仕方がないですよ。
気になるんならちゃんと確かめといた方がいいですよ。
日本なんて農薬1とも言われてるのに、日本のオーガニックは
国際規定で指定された30種類の農薬は認めてますから。
- 873 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 20:57:47 ID:YziSXDfe
- >こうなってくるとオーガニックってのは許認可を唄って消費者に高価なモノを売りつけてるっぽいな…製造ラインも行程も同じじゃねーだろうな…
なんか勘違いしてるっぽいけど訂正しない(ΦωΦ)
- 874 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 21:00:49 ID:7Gkn8VX7
- >>870
うちはまさにその点を前々から危惧してたから手作りにしてる
人間用でもこれだから完璧に「毒素」は取り除けないかもだけど
それでも最低自分が口にできるものか逆にそれ以上気にしてる
ペットの体は小さいから
- 875 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 21:18:58 ID:cHm6DPNW
- 自分は元々自然派って謳ってるフードは使わないことにしてたから
今回の件はさもありなんって感じ。だって自然【派】だよ?【派】ってなんだよw
消防署の【方】から来ました、みたいなもんじゃんww余計怪しいっつーの。
あと、余談だけど人間用でも最近良く見る「合成着色料・保存料不使用」
これも裏を返せば、それ以外の添加物は使いまくりってこと。
良心的な自然食品店とかでは、○○と××の添加物は使ってる、ってちゃんと明記してる。
- 876 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 21:28:31 ID:y6gpN33D
- 近所の農家のおばあちゃんが、チャリで野菜を売りにくる。
自分の家で食べる分の、無農薬の野菜の、余剰分を売りにきてるから、ということで
なるべく青物などは、そのばあちゃんから買うようにしてる。
じゃあ、市場に出す分は?・・・・・聞くのは避けてる
- 877 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 22:14:07 ID:Sizpj4dj
- >>876
日本の農家は、何を作っているかにかかわらず、
自宅用は皆、減農薬や無農薬作ってるんじゃないか?
どれほど農薬使ってるか一番わかってる。
少なくとも自分の祖母はそうだった。
- 878 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 22:52:39 ID:y6gpN33D
- >>877
市場に出す分は、息子さんが作ってるからね。
おばあちゃんは、自分ちの分を無農薬で作ってる。
ありがたくその余りを買ってるよ。
- 879 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/21(土) 23:39:45 ID:xM5lEB07
- ある程度の規模の畑を作れば分かるけど、
まったく農薬を使わず、化学肥料も使わずに食える野菜はそうそう作れないっすよ。
自家用は農薬少なめなんでしょ?、みたいなのも
農家さんに言ったら怒られる。
かなり厳しい自家用にもちゃんと胸張ってできるような基準で
農薬使ってるよ、日本の農家は。
無農薬で作れば「天然の」農薬成分が増えるしね。
スレチでごめん。
- 880 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 00:00:38 ID:DfSavnEi
- 私もスレチ。
日本で使用されている農薬は毒性の低いものばかり。
使用回数も同じ農薬でも作物によって違ったりと細かいです。
一生野菜しか食べないとかならいざしらず、普通に生活する分には国産野菜の残留農薬の危険性よりはもっと危ないものは他にあると思います。
え?、もちろん中国産は死んでも買いません。
外食しちゃうと食べさせられてるとは思うけどね。
さてうちの子、ヤラーには全然食いついてくれない…どーしたもんか。
- 881 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 00:02:43 ID:9jCv8F0P
- 土作りからして化学肥料と農薬なしで小さな家庭菜園してるけど、虫すごいw
何もしなければボコボコの穴穴、こっぱ微塵に食われちゃうw
だけど生き残った形も不揃いの野菜だけど、やっぱし美味しいよ。
ところで「天然の農薬成分」ってなに?>>879
- 882 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 00:19:30 ID:Fzi+qI2o
- >>881
そうやって虫に食われちゃうと、
植物自身の自己防衛本能によって、虫を寄せ付けまいとする
「毒」を発生するわけで。
無農薬や虫食いがあるほど、その野菜自身が生成した
天然の「毒」成分は強いってこと。
哺乳類にとっては発がん性があったりと、
「天然」だからヘルシーとは一概に言い切れないわけですね。
スレチひっぱってごめん。
- 883 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 00:25:12 ID:YNyf/RPu
- そろそろよそいけ
リコールの話でなく野菜作りの話なってるし
- 884 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 00:35:38 ID:rijGuoNX
- 確かにwww
- 885 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 00:42:12 ID:u8tOaJc7
- もうぬこに何やったらいいのか分からなくなってきた。
国産のカリカリも駄目なの?
- 886 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 00:53:42 ID:Fzi+qI2o
- スレチ失礼しました。
ロイカナのコーングルテンって、けっきょくメラミンは見つかったんだっけ?
中国産の3種の穀物グルテンから、共通の即効性の毒が
発見されたとなれば、とりあえずグルテン入ってるフードは
避けようとなるのは自然の流れだと思う>840
しかもメーカー側が原産国を明らかにする姿勢がないんじゃさ。
不安を煽ってるわけじゃなく、ごく当然のレスだと思う。
- 887 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 01:06:29 ID:DgFGcoTS
- >無農薬や虫食いがあるほど、その野菜自身が生成した
>天然の「毒」成分は強いってこと。
>哺乳類にとっては発がん性があったりと
そんな話聞いたことない
その毒とやらの発がん性と残留農薬の危険性と比べるなんてアホすぎ
哺乳類なんかそもそも薬品使わないで育った草食べるのが自然だろ
- 888 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 01:08:27 ID:Njhhdkn6
- >>885
自分で判断できない人は大変だろうなあ
でも他人から○○がいいよ、と言われて鵜呑みにするのはもっとかわいそう
- 889 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 01:10:43 ID:Ipl2F/9I
- >>887
農業の作業も勉強もしたことがないから適当だけど
わらびにも発ガン性物質が含まれてますよ
みたいなことじゃね?
- 890 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 01:28:05 ID:VvUkH3Sy
- >>888
NOT on the Recall List作成者のブログに書いてあったが
せっかく情報集めて作ってるNOT-RECALLリストも読みたくない
成分表示ラベルも読みたくない
ましてや自分で調べたくないような人達がこのブロガーに
自分のペットに何のエサあげたらいい?ってメール送ってるそうだぞw
思考停止して人に丸投げは楽チンだよな
あとでなんかあった時は製品勧めてくれた人責めればいい訳だしな
- 891 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 01:34:49 ID:TxXpGcD1
- >>885
うちは最近eateatのプレートキャットワンを試してみました。
グルテンは入っているし穀物メインのフードなので微妙だけど、
問い合わせたところ原料が国産なのは間違いないとの事だったので、
常食はさせるつもりはないけど、一時的な避難用という感じです。
マグネシウム値を公表してないところとか、胡散臭いんだけど…。
うちは猫が2匹いて、1匹は普通に食べたけど、もう1匹はのけ反って
嫌がり、拒絶されましたorz
- 892 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 01:38:33 ID:qOB2xbpX
- 自然界の植物も動物肉の加工品も発ガン性物質なんて
まったく含まれてない物を探す方が大変だよ。
発ガン性物質以外にも、例えばデンプンを高温加熱すると
できる有害物質とかもあるわけで、だからっつーて
それらを毎日食べてても、普通は体の方の抵抗力や
回復力が勝ってると平気なわけさ。
ゴハンもパンもポテチチップスも、平気で食べてるだろ?
そういう微量な危険要素まで気にしてたら何も口にできないよ。
- 893 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 01:39:41 ID:iXZDgaV/
- >>887
「天然の農薬」とかでググってごらんよ。
- 894 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 02:20:38 ID:+3589XwR
- 犬にサイエンスダイエットのフードを与えてるんですが、
スレでは余り評判宜しく無いみたいですね…
検索してもこれといった情報がないので、良く分からないんですが、
何かヤバイ添加物とかが入ってるんでしょうか?
- 895 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 03:26:36 ID:VvUkH3Sy
- >894
サイエンスダイエットで検索してるのか知らんが
せめてヒルズで検索してみたらどうだ?
このスレ内だけでも
>何かヤバイ添加物とかが入ってるんでしょうか?
ここリコールスレだからね一応言っておくとw
- 896 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 03:52:58 ID:kG4+HtC5
- 1スレ目とこのスレでヒルズに電凸した自分は一体・・・orz
頼むからそういう質問する前にスレ全部読んでよ〜>>894
- 897 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 04:24:30 ID:DC9mO0Cu
- >>890
そう言ってたね、アメリカ人なんだし英語出来ない訳では無いんだから、
自分で色々調べたり直接メーカー側にメールや電話で問い合わせて、
それでどうしてもって時に相談すれば良いのにね。
ここのスレの住人でもし本社に問い合わせて欲しい人がいれば、質問内容を日本語で書いてくれたら代わりしても良いけど、
先にスレをチェックして既に出ていないか確認してからにしてね。
代わりに英文メールするのは良いけど、二度手間三度手間はちょっと。
- 898 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 04:24:32 ID:thiBcCYA
- メラミンって臭う?
新しくウォルサムのフードにしたら猫が一切食べないよ。
- 899 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 04:30:25 ID:pxvG7MYR
- 一気にエサ変えたらダメだよ
- 900 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 05:02:22 ID:WSGMcp+a
- 今北産業の方はこのスレの>>1->>6辺りと
前々スレ、前スレ、スレ内でご自分が与えているフード名や会社名
を検索してね。
あと下のサイトも見ると状況がわかると思います。
ttp://www32.atwiki.jp/petfood/
ttp://www.geocities.jp/felineibd2003/recall.html
英語
ttp://petsitusa.com/blog/?p=210
- 901 名前:わんにゃん@名無し :2007/04/22(日) 05:03:44 ID:8TEoX0iW
- >>898
臭うかも?
メラミン誘導体であるシアヌル酸
シアヌル酸は腎臓に影響がでる可能性を持つ物質で、
スイミングプールの一般的な塩素の安定化剤。
http://www.geocities.jp/felineibd2003/recall.html
- 902 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 05:41:16 ID:OcFwO+M/
- >>891
犬飼いだけどドッグフードで聞いたことあったんで検索してみた。
プレミアムスレに書いておく。
- 903 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 06:29:42 ID:siYPFuUI
- ユカヌバとロイカナをミックスして与えていたけど、
この騒ぎでソリゴに変えてみたら喜んで食べる。
この猫は割と好き嫌いがないんで楽だけど、実家の猫は
偏食だからたいへんだろうな。
このスレにはウチの猫、犬さえ助かればいいって考えてる人は
いないと思うんで、日本でも報道してほしいし、メーカーも素材の原産国とか
隠蔽しずにオープンにしたほうが、
結果的には被害は少ないんじゃないかな。
- 904 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 06:41:58 ID:+YaQxjiN
- ここまで来てなおかつ
材料の原産国を隠すオープンにしないのは
よほどペット業界にとって中国産の材料にうまみがあるんだろうな。
- 905 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 06:46:58 ID:TrzNyFNt
- そりゃおまえら人間の食事でもファミレスやコンビニの原材料あきらかにしたら
二度と食いにいきたくなるのと同じくらいメーカー側には痛手だからなw
- 906 名前:904 :2007/04/22(日) 06:47:57 ID:+YaQxjiN
- ・・・・・。
書きつつ食べていた
朝食に付けていた柴漬け、
何下に原産見たら中国産だったゲェ。
パッケージではいかにも
由緒正しい伝統のあじってかんじなのに・・・・・。
あぁ〜なんだかな。
すれ違いすまそ。
- 907 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 06:58:39 ID:cGAMwLnK
- >>906
いい加減な国産より、日本の商社がコントロールして作った中国産の
方が安心だよ。日本の農産物は残留農薬の全数検査しないし、国内で
BSEは継続的に発生してるから。
- 908 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 07:11:22 ID:JRXWZiVP
- ダウト
中国は塩さえ偽物を作る。
国産のほうが遥かにマシ。
中国で様々な報告がないのは、報告自体をしないからにすぎない。
- 909 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 07:15:21 ID:cGAMwLnK
- >>908
バカだね。
- 910 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 07:19:35 ID:cGAMwLnK
- >>909だけじゃ何だから、付け加えると、リスクがある生産体制を
そのまま受け入れる今回みたいな事をしていると、事故が起こる。
きちんとコントロールすれば事故は起こらない。
日本はずいぶん懲りたから、まともな輸入商社は、お茶以外はきちんと
コントロールしたものを入れている。
カナダの会社は甘かったね。
- 911 名前:904 :2007/04/22(日) 07:42:07 ID:+YaQxjiN
- 中国産
安心して良いという考えと
不安視する考えと両方有るがわかったが
自分は不安視しているので
中国産は避けたい・・・・・今回の柴漬けはうかつだった。
すれ違い。
流れを乱してしまった事スマヌ。
- 912 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 08:06:41 ID:OcFwO+M/
- Q1. 現在日本には、ペットフードの製造販売などに関する、法律、及び規制はあるのでしょうか?
A1.製造、またはペットフードの品質及び販売に関する規制はありません。
但し業界団体が自主的に規約を作り消費者保護の立場から、管理している。
例えばペットフード製品の内容基準、その効果、効能に関する規制団体は
「ペットフード工業会、国内27社のメーカーにより組織される団体」商品の表示や
公正な競争規約については、「ペットフード公正取引協議会、
国内35社のメーカーより組織される団体」があります。(回答:農林水産省)
Q7. その検査結果であるメーカーさんの「●●」という製品に不適正があった
というような内容が解った場合はそのような処置を協会としてはするのでしょうか?
またその結果不適正なメーカーやブランドを一般の消費者に公表されているのでしょうか?
A7.罰則規定はないので、不適正が判明した企業には協会からその結果に基づいて、指導、忠告をしている。
結果の発表については、いままで公表する媒体や機会がなかったので、公表はしていません。
http://www.mlf-aid.com/sippo/foodrpt01.html
取材協力:ペットフード公正取引協議会
http://www.mlf-aid.com/sippo/foodrpt02.html
日本のペットフード業界ってこんなもん。
- 913 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 08:10:07 ID:1Vu8dn2O
- >>907
じゃおまえは中国産食品を食べ続けてればいいだろ。
業者乙。
- 914 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 08:54:50 ID:bRZCOgRC
- >>907
訪日した中国の要人に、そう言って食べさせてあげればよかったのに。
- 915 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 09:13:08 ID:JRXWZiVP
- >>910
必死だな。冷食でも作ってるメーカーの社員か?
- 916 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 09:30:23 ID:RFx4u8/z
- >>907=910
【EU】 消費者に「危険な製品」 半分は中国製…欧州委がリスト公表
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176986602/
- 917 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 09:32:29 ID:RFx4u8/z
- ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1176439265/
907 名前:わんにゃん@名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/04/22(日) 06:58:39 ID:cGAMwLnK
>>906
いい加減な国産より、日本の商社がコントロールして作った中国産の
方が安心だよ。日本の農産物は残留農薬の全数検査しないし、国内で
BSEは継続的に発生してるから。
909 名前:わんにゃん@名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/04/22(日) 07:15:21 ID:cGAMwLnK
>>908
バカだね。
910 名前:わんにゃん@名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/04/22(日) 07:19:35 ID:cGAMwLnK
>>909だけじゃ何だから、付け加えると、リスクがある生産体制を
そのまま受け入れる今回みたいな事をしていると、事故が起こる。
きちんとコントロールすれば事故は起こらない。
日本はずいぶん懲りたから、まともな輸入商社は、お茶以外はきちんと
コントロールしたものを入れている。
カナダの会社は甘かったね。
- 918 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 11:00:57 ID:Q5iUxoXx
- ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/04/20/AR2007042002016.html?hpid=moreheadlines
(2007/04/21付け ワシントンポストサイトより)
今までのリコール問題の簡単な流れと豚の飼料にメラミン混入、
それらの出荷の可能性、その犯罪捜査の開始まで。
- 919 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 11:05:26 ID:zVEnqPkf
- ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~pugs-k/dogfood/index.html
個人のHPだけどわかりやすい
- 920 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 11:16:20 ID:+YaQxjiN
- メラミン汚染
中国の小麦などの出荷物として
特別な事じゃないのかも。
マジで日本大丈夫か。
ペットどころか人間自体にも多に関係してきそうだな。
- 921 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 11:28:39 ID:Q5iUxoXx
- >>920
メラミン汚染飼料(米グルテン)を食べた豚が
人間用に出荷・販売の可能性が出たから、豚に関しては犯罪捜査になったみたい。
- 922 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 12:15:56 ID:4QobcmNV
- 日本の商社は現地の生産者に質のいい日本製の農薬を与えて
これで生産するようにと指導しているそうです。
しかし、日本製の農薬は高く売れるので、それは横流しして売っぱらって
かわりに安くて毒性の強い中国産の農薬を使っているそうです。
アメリカの商社も中国のアレさはわかっているだろうから
事前に色々とチェックはしていたと思いますが、その上(下?)を行くのが
中国人。甘く見てはいけません。
- 923 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 12:20:40 ID:gBkdcelf
- 農薬の話は終了。スレ違いです。
- 924 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 12:22:59 ID:NGufsKPn
- 時々覗く猫のHPがいくつかあるんだけど
それらのHPでは今回の件は全く触れられてないんだよなー
あまり知れ渡ってないってことかな
- 925 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 12:51:25 ID:OfYcQCZE
- 先月のネズミ駆除剤の件で、うちのは違うやと安心して
そのままの人とかもいるよね、更に拡大中とも知らずに。
このスレもまだ駆除剤で語り合ってると思われてるのかしら…
- 926 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 13:29:17 ID:AzdXklUK
- >>924>>925
発覚の発端から理由・ルートなど、細かい経過を
かなり詳しく書かないと、正しい説明ができないからね。
ブログを読んでいるのは、良識と知識のある人ばかりじゃない。
顔の見えない不特定多数に向けて発信してる。中には変なのもいる。
適当に読み飛ばしたあげく、大騒ぎして
「結局、日本で売ってるのは大丈夫だったじゃない、人騒がせな!!」
とかって逆切れするような輩も少なくない。
「じゃあ安全なフードを教えてよ」って、自分で調べもしない。
教えたフードにもしリコールが掛かれば、教えた人間を責める。
そういう怖さがあるから、敢えて触れないのが多いと思う。
俺がよく見る猫のホームページの管理人さんは自分の掲示板では、
その件は荒れるのでここで触れないで欲しいと書いている。
このスレにも時々湧くじゃん。
>>818みたいなのを書き込んで、不安を煽るようなのがさ。
- 927 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 13:50:29 ID:NvkWWEaa
- >>926
同意。
友人知人しか見に来ないブログをやってるけど、
犬ニュースゼロワンttp://news01.net/
のURLを記事に貼って注意をうながすしかしなかった。
情報を集めた上で、
何を食わせるかは飼主の責任だから。
ミクシのコミュでも煽るような書き方しかしない香具師がいて困る。
- 928 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 14:39:16 ID:rmYfPFUF
- >>916
2位がドイツか。
ドイツってしっかりしたイメージだけど違うの?
アニモンダ大丈夫?
- 929 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 14:58:55 ID:18abWRt9
- ドイツはEUトップの工業国だから自動車や工業製品でしょ。
環境や食品についてはかなり規制が厳しいはず。
- 930 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 15:29:59 ID:+YaQxjiN
- 今日一日
いろいろなサイト巡って
メーカーのホームページ見て
わかった事はよくわからない事がよくわかりました。
メーカーのホームページでは商品について良い事だけ書いてあるし
個人のページではこれは良いと書いてある商品が
他の方のページでは駄目という風に書かれていたりと。
情報なんかも新旧入り交じっていて
何がなにやら・・・・・。
ほんとよくわからないので
今回の事件でイメージ的に安全かと思える。
ここのスレでも出ている商品で
ヨーロッパ、ドイツあたりの商品をねらい
何かあった場合の安全性を考え正規代理店経由で買ってみようと思う。
- 931 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 15:38:58 ID:KJMuHtjj
- みんな自分の都合の良いようにしか書かないからね
結局は自分でどれにするか決めるしかない
- 932 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 16:02:23 ID:QvSCgNUW
- 自分は元々ニュートロを与えていて、ずっと下痢をさせてしまっていました
今まで同じのを与えていたのでストレスかな?程度にしか思っておらず…orz
そのあとリコールが発覚し、ああ…やっぱりメーカー側にも何かあったのか…と、
納得はしたんですけど、飛び交う情報について行けず結局今度はヒルズを買ってしまったorz
今の所、下痢もしてないので与え続けているけど…対応の悪さが気になるので、
今後は慎重に変えていこうと思ってます…馬鹿な飼い主で申し訳ない…
チラ裏すいませんでした
- 933 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 16:25:27 ID:OcFwO+M/
- ttp://www.jyoto.jp/german_report.html
ドイツで獣医学部通ってる日本人のブログ読むと、国も国民の意識もすごいと思った。
ケージ入れっぱなし飼育されていることが近所に知れたら獣医局に通報、視察が入って
糞尿や食餌の管理に問題ありと判断されたら、市裁判所から飼育権を放棄させられる。
飼ってるサルーキーがドイツでは珍しく、栄養失調の犬と勘違いされて
道で説教されたり「金がないなら犬飼うな!」など不快なほど中傷されたとか。
人間の食事よりペットの食事には気を使ってそう。
- 934 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 16:42:09 ID:eXWcqw/Y
- >>932
今回のこのスレで語られていることは、フードが合わなくて下痢をした
とかのレベルじゃない。もし具合が悪そうなら病院へ連れて行ったほうが
いい。納得するのが早すぎるぞ。
- 935 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 16:50:28 ID:Ddm40XCC
- >>934
その獣医がアテにならなくて困ってるんだ。
ウォルサムの療法食出されたら引くよ。
- 936 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 17:18:49 ID:cdaxz1yJ
- >>935
たいがいの獣医は未だ出すだろ
- 937 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 17:45:06 ID:2RihSvZY
- うちのかかりつけの獣医さんでもウォルサム扱ってる
今回のリコールの件は知ってたようなんだけど…
ロイカナのことはまだ知らないのかな
- 938 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 18:05:00 ID:0q23UItP
- ロイカナとウォルサムについては、
前に電凸してた人がいたけど
日本正規販売品はフランス産で材料はEU調達だそうだから、
アメリカアフリカの件と混同すると誤解になるかと。
会社の対応は確かに悪いから責められても仕方ないが。
- 939 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 18:23:38 ID:cdaxz1yJ
- >>937
知ってても出すんだって
「獣医で扱ってるフードは対象外」
「日本のものは大丈夫」って言うよ
商売だからな
獣医やメーカーを信じる信じないも、結局は自分の判断だよ
- 940 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 18:26:24 ID:A8iWbwOg
- >>938
嘘ばかり吐いてるし、責任転換行為に必死なので、
そう言う会社の言う事は一切信用出来ません、
嘘吐き常習会社なので、本当何処で作ってんだかもあてにならん。
- 941 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 18:34:08 ID:A8iWbwOg
- >>938
一番むかつくのは今でもHPのトップに行くと、
全部メニューのせい、私達はメニューに騙された被害者だと社長自ら言ってる事。
てめーら責任転換も大概にしておけよ、
おめーらの糞な対応でどんだけの犬猫が犠牲になったと思ってんだよ!!
- 942 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 19:27:09 ID:c5qHlSKT
- >>941
今のトップページは少しはしおらしいよ。
自分で買い付けた米タンパクのせいで新たにリコール出しちゃったから。
日本のロイヤルカナンがアメリカ製とかカナダ製とかじゃなくて本当に良かった。
- 943 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 19:37:27 ID:WXRp1KJB
- >939
その辺は承知してる
獣医さんは食事に関してはプロじゃないってことも分かってるし
(勿論ちゃんと勉強してる獣医さんもいるんだろうけど)
フードはあくまで自分で調べて選んだものをあげるつもり
次行った時、ロイカナの件についてもちょっと聞いてみよう
>「獣医で扱ってるフードは対象外」
>「日本のものは大丈夫」って言うよ
って返ってくるかなやっぱり…orz
- 944 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 19:58:12 ID:c7c7aGpF
- >>943
「日本のものは大丈夫」って言いながら目が泳ぐはず。
>>584参照
- 945 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 20:11:22 ID:XQEUIjxP
- ロイカナは日本ではフランス製が売られているはずだが
どこがどういう風に危ないのかきちんとしたソースはどこかにあるの?
- 946 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 20:57:30 ID:KqZ5UMd5
- >>932
今回のリコール問題は、食ったら死ぬレベルなんだけど理解してるの?
下痢するかしないかとか、そんな問題じゃないんだよ。
ペットは飼い主に与えられたものしか基本食べられない。
馬鹿な飼い主でゴメンと思うなら、何がなんだかとか言ってないで理解するよう努力しなよ。
- 947 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 21:07:55 ID:msLXViXG
- 今回の問題になってるフードを食べてしまったとして
具体的な症状はどういうものか発表されてる?
- 948 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 21:43:42 ID:ivc9JOk7
- >>947
腎不全、肝不全らしいからググってみて
- 949 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 22:59:16 ID:f7zHDLwm
- >>945
ロイヤルカナンカナダとアメリカ、南アフリカ共和国(ナミビアでも販売)でリコール
カナダのは療養食だけがリコール対象だが、アメリカは一般食もあったよーな気がする
ロイカナカナダ、アメリカではトップで告知しとるので見に行くが吉
南アフリカのサイトには何も告知ないお
- 950 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 23:07:46 ID:Wm/tr7z1
- >>949
うちも泌尿器疾患の都合でPhコントロールを食べさせているので気になる。
日本のサイトではロイカナもロイカナウォルサムも日本の製品は心配ないって書いてあるのに
このスレのロイカナについてのログ見てると
なんだか国内販売品まで危なそうに書いてあるから
どこかにフランス製も危ないってソースがあるのか自分も知りたい。
- 951 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 23:11:18 ID:CP9aaU6Z
- ログを読む限りでは、フランス製も危ないというソースがあるのではなく
ロイカナが今まで嘘ばっかりついてきたので
フランスのは大丈夫と言われても信じられないという流れ。
- 952 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/22(日) 23:27:36 ID:rkR88pem
- ttp://www.sltrib.com/business/ci_5719307
Contaminated pet food kills 30 dogs
By Celean Jacobson The Associated Press
AP:ペットフードの中国製・原材料汚染で、南アフリカの犬30匹が死亡
Petri Vogel of the South African Veterinary Association said 30 dogs had died
across the country in the last two weeks after eating the contaminated food.
She said the animals had died of renal failure.
''We are not expecting further deaths. The problem is under control,'' she said.
南アフリカの獣医師協会のペトリ・ヴォーゲルに拠れば、過去2週間で同国内で30匹の
犬が汚染されたペットフードにより、腎臓障害で死亡したという。汚染された原料(コー
ン・グルテン)は第三者を介して中国から輸入されていた。
Chinese authorities have told the FDA that the wheat gluten was an industrial
product not meant for pet food, Stephen Sundlof, the FDA's chief veterinarian,
said Thursday.
アメリカのFDAは中国当局に汚染された原材料の問い合わせを行なっているが、問題
とされた小麦粉グルテンは飼料用のものではなく、産業用のものであると中国側が答え
たとFDAの獣医Stephen Sundlofが木曜日に話している。
- 953 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 04:24:48 ID:zfrL5oQA
- 中国は塩もトウモロコシも小麦も産業用が食材としてデフォ
こんな国でホンとにオリンピック?
こりゃ死人がでるな
- 954 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 04:45:11 ID:VBhtZ5UJ
- 有名選手は辞退すんじゃねw
ジダンだって中国キモイいきたくないいってたろ
- 955 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 07:26:44 ID:mrajkNXZ
- 昨日のBSでCNNのニュースを流してた。
被害は拡大中。新たにライスグルテンからメラミンが検出されたので
小麦グルテンも合わせて、中国の会社が意図的にメラミンを混入させ
た疑いがさらに強まった。
ペットの飼い主はまだまだ安心出来ないようです。
- 956 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 07:46:29 ID:SCJAFpzT
- 155 わんにゃん@名無しさん sage New! 2007/04/15(日) 03:11:31 ID:Oz/9KYFD
ヒルズのニュースリリースから消えた記事
メニュー・フーズ社によるペットフードのリコール
ttp://www.hills.co.jp/news/reca070319.shtml
北米ヒルズ自主回収製品は日本ヒルズ製品には該当しません
ttp://www.hills.co.jp/news/reca070403.shtml
参考キャッシュ(要改行解除)
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:dKOz8qHTLMQJ:www.hills.co.jp/news/index.shtml+%E2%96%A02007.3.19+%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%A4%BE%E
3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB&hl=ja&ct=clnk&cd=1
ニュースを消した現在
http://www.hills.co.jp/news/index.shtml
もしかしたら日本で流通している
製品は安全なのかもしれないが
病院と密接な関係にあるフードメーカーとして
また、ヒルズという会社組織から
リコール商品を出したメーカー責任をとう意味からも
抗議の意味を込めてカキコ。
- 957 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 08:02:34 ID:MljWRxEf
- もうこっちに出てたらごめん。
http://www.promedmail.org/pls/promed/f?p=2400:1001:17094217335031884871::NO::F2400_P1001_BACK_PAGE,F2400_P1001_PUB_MAIL_ID:1000,37137
- 958 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 11:12:56 ID:HWf4cukH
- ユニ・チャームなどはリコールかかってないのかな?昨日可愛い二人が天国に旅立ったよ。
- 959 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 11:32:23 ID:zfrL5oQA
- >>958
?
あんなもん、小麦が中国産じゃなくても安い毒餌だろw貧乏人w
- 960 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 12:09:54 ID:alF+bKgM
- >>959
>>958はユニ・チャームペットケアを空売りしてんじゃないのかな?
- 961 名前:956 :2007/04/23(月) 12:15:21 ID:SCJAFpzT
- 参考キャッシュからも
リコールの事消えているんだな
と言う事で
158 わんにゃん@名無しさん sage New! 2007/04/15(日) 04:05:22 ID:k/Ay/jzh
http://megalodon.jp/?url=http://www.hills.co.jp/news/reca070319.shtml&date=20070328050453
http://megalodon.jp/?url=http://72.14.235.104/search%3fq%3dcache%3AdKOz8qHTLMQJ%3Awww.hills.co.jp%2Fnews%2Findex.shtml
%2B%25E2%2596%25A02007.3.19%2B%25E3%2583%25A1%25E3%2583%258B%25E3%2583%25A5%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25BB%
25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BA%25E7%25A4%25BE%25E3%2581%25AB%25E3%2582%2588%25E3%2582%258B%
25E3%2583%259A%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%25E3%2583%2595%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589%25E3%2581%25AE%25
E3%2583%25AA%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%26hl%3dja%26ct%3dclnk%26cd%3d1&date=20070415040436
- 962 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 12:31:56 ID:8onKXFZB
- 毒餌?
どこが?
- 963 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 12:43:11 ID:T+IKJqQg
- http://news01.net/news/2007/04/20070423121633.php
ゼロワン更新されてた
- 964 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 14:50:25 ID:gQp3V9Zn
- しばらくはイノーバEVO、ソリッドのバーキング、オリジンあたりの
穀類不使用のフードか手作りにしといた方がいいですね。
アメリカ人でさえ手作りしてるっていうし
- 965 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 15:16:43 ID:XrN3MHDT
- 今回問題になってるのはペットフードに使われている小麦だけど、
それ以外の中国産の野菜、穀物、海産物、肉類も恐ろしくて口に出来ない。
以前ある掲示板に上がっていた中国の公害の凄まじさを見て絶句した。
工場は廃液垂れ流しで付近の川は七色状態。当然川の沿岸部の土なんか、
蛍光色に染まってた。
あんな土と水で育てた野菜や穀物は絶対口にしたくないし、
家の可愛いネコたんにも与えたくない。家では安くても中国産は避けてる。
ペットフード会社もよくよく注意して欲しいと心から願います。
- 966 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 15:28:24 ID:kvKWU1FE
- >>958 どうしたの?二匹一緒というのは普通じゃない。
もし、急性腎不全とかなら、共通の原因、例えばフードが原因である可能性も
あるだろう。つらいだろうが、フードはしばらく捨てないでとっておいたほうが、と思う。
アメリカでだって、一般人の声でわかってきたんだしな。
少なくとも、フードを疑っているなら、メーカーに電話してくれ、頼む。
- 967 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 15:33:16 ID:05AozIu0
-
ペットフードの品質向上のいいチャンス!!
もっと騒ごうよ!!
メーカーや新聞社やテレビ局に、
既知なことでも、知らないふりして、
電話で問い合わせするとか==
- 968 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 15:37:11 ID:YszBpe7m
- >>386 >>486
ANFから返答はまだなんだよね?早くきて欲しいね。
ナチュラルバランスを買った直後にリコールだから、怖くて他が買えねー!
- 969 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 16:49:07 ID:gQp3V9Zn
- ペットから人へ、ペットフードリコール被害拡大の可能性(07/04/23)
http://news01.net/news/2007/04/20070423151622.php
01また更新してたけど、これはちょっと前に出てたニュースと同じですよね?
- 970 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 16:59:47 ID:y9MyM0C8
- >>966
それアンンカーあってるのかどうか知らんけど、
このスレでソースに散々使われているアメリカのペットフードリストの中の人で、
ナチュラルバランスの社長と直接電話でやり取りしている人の犬は、
纏めて皆調子が悪くなり、間を二日空けて二匹の犬が死んじゃったよ、
ライスプロテイン絡みのリコールは、この人の報告が切欠になったと言われている。
- 971 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 17:13:54 ID:Rc8S5mul
- ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/04/22/AR2007042201163.html
It's Not Just Pet Food By Peter Kovacs Monday, April 23, 2007; Page A17
WaPo(寄稿):中国食品の安全性の問題は、ペットフードに留まらない
--------------------------------------------------------------------
(前食品会社社長で、食品業界のコンサルタントをしているという筆者による、中国食品
の安全性に警鐘をならす評論)
1)中国から輸入される食品の中で、肉類だけは輸入検査があり、チェックが行なわれる
が、それ以外の食品について、チェックを明確に定める規制が無い。
2)中国の食品で憂慮されるのは、その水や原材料の汚染、食品加工段階での重金属、農薬
化学物質の汚染、衛生管理レベルの低さ、環境基準や安全性検査の不徹底などである。
3)輸入食品を製造元にさかのぼって調査できるような、きちんとしたトレーサビリティが
確立されておらず、事故発生時やチェック実施時の障害になる。
4)問題発生時にFDAが中国の食品工場の調査などを行なうことが出来ない。ペットフー
ド原料の小麦グルテンのケースでも、これが証明された。
5)既に問題の起こった例として、欧州で発見された中国製のビタミンAのEnterobacter
sakazakiiによる汚染がある。これは大きな被害につながらなかったが、安心できない。
6)世界中のビタミン製造工場は中国の賃金や材料の安さに対抗できず、殆ど閉鎖してしま
ったので、ビタミンは大方が中国製である。一部の中国製ビタミンの鉛汚染が言われる
など、品質には疑問もある。
7)肉類のような輸入時のチェック体制を、中国製食品全般に義務つけることは不可能で、
膨大な労力を要するために非現実的である。欧州の準備しているような、輸入食品への
厳しい、良く整備されたトレーサビリティ確保の体制をまずは作り、輸入食品の品質基
準を整備してゆくといったシステムを議会と共に考えて実現する必要がある。
- 972 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 17:18:53 ID:HnyGdT/O
- 次スレたてました。抜けがあったら補完して下さい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1177315230/l50
- 973 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 17:39:21 ID:rBPAW5nH
- 皆さんブログとか書いてます?
この事実をもっと広めた方がいいと思うので
サラッとでもいいからブログに書いてアップしようぜ。
- 974 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 17:40:01 ID:SCJAFpzT
- >972
乙。
- 975 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 17:59:05 ID:a0D3S+ho
- うちの猫はすごい頑固者で、決まったフードしか口をつけないし、缶詰などの
ウェットフードも一切食べません。
このリコール騒動で、もともと好きだったユカヌバを食べさせなくなって、
ユカヌバ以外に唯一食べるウォルサムとロイカナを食べさせてました。
が、ロイカナまでリコールで、その後ソリゴ、アズミラ、ヤラー、アーテミス、
アニモンダ、ワイソング、このスレでも名前が上がっていた国産のeateat、
ビューティーキャット、ジロ吉ごはんなどなど、片っ端から試してみたけど
全部食べてくれない。
ちょっとづつ混ぜてみても、絶対に食べない。鰹節をかけても食べない。
頑なに食べなくて痩せてしまったから、仕方なくウォルサムをあげちゃってる。
もう泣きそうだ…どうしたらいいんだろう。
- 976 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 18:16:30 ID:K6WvMjfn
- >>965
今頃知ったの?
だから今までのんびりしてられたんだねw
今まであんた何口にしてたの?w
- 977 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 18:20:39 ID:moadAx79
- >>968
ANFから返事きませんTT
2度送信しているのですけどねorz
>>972
乙です
帰国しました。PetFood@Wikiの編集してくれたかたや、ブログにリンクしてくれたかたありがとう
自分が全部出来ればいいんだろうけど、メーカーも多いし情報も多いんでwikiにしました
これからも自分含めみんなでで協力してまとめていけたらなと思ってますんでよろしくです
- 978 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 18:20:54 ID:CgRsCAO0
- >>975
とりあえず血液検査だけでも受けさせて
異常がなければ、しばらく今のフードで様子を見たら?
うちはこれ食べさせてるけど大丈夫とか具合悪くなったとか
報告しあうスレがあるといい気がするけど2ちゃんでは荒れそうだし
ミクシでそういうコミュ作ったほうがいいかな?
- 979 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 18:23:15 ID:HIi430yj
- >>975
とりあえず、メーカーが中国産穀物グルテンに切り替える前の物なら
大丈夫だと思われる。
古い目の賞味期限のものを買っていれば
とりあえず問題ないのでは。
ナチュバラの輸入元みたいに
ロイカナ日本は自分達のフードを、独自で検査に出すべき。
日本の正規輸入物は大丈夫です大丈夫ですだけじゃ信頼できないよ。
検査に出して、潔白を証明すれば
今まで通り販売できるのに。上層部はウマシカか、あるいは実は検査に出せない理由でも?
- 980 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 18:28:11 ID:HIi430yj
- >>978
前の方のレスでもあったと思うけど
mixiでコミュ作っても、解放<allだと荒れると思う。
特定のメーカーマンセーおよび叩き、業者乙、
ペット好き&アンチには粘着も多いから、ちょっと心配。
むしろ2ちゃんでやったら?
怪しいものはage、微妙なものその他はsage進行で。
- 981 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 18:29:06 ID:K2VvfuNT
- >>978
なんでミクシ・・・
- 982 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 18:29:20 ID:bR1AtOmO
- >>977
あくまでも俺個人の体験談だけど、
散々多くのメーカーの本社に直接メールか電話で問い合わせたけど、
無視したり、質問に直接答えるのを回避して話をはぐらかすレスが来た会社は
結局なんらかの形(リーコルされていなくても製造所が一緒等)でリコール件に関わっていた。
だから何時メールを出したか知らないけど、余りにも返事が来ない期間が長いのであれば、
自動的に弾いた方が確実なのでは?
- 983 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 18:32:10 ID:bR1AtOmO
- >>979
ロイカナだけは、もうそんな事しても絶対に信用しない、
それやるなら、何処に検査させたのかきちんと公開して、
検査のデータまで全部PDFなどで公開しないと信用しない。
ロイカナは会社の体質が極悪過ぎる。
- 984 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 18:36:14 ID:XJRjI+z9
- たしかペットフードwikiにこのフードでどうなったとかを報告する掲示板あるよ
- 985 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 18:41:52 ID:CgRsCAO0
- >>984
これですね。
http://www32.atwiki.jp/petfood/pages/16.html
- 986 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 18:42:23 ID:L2XV+U6W
- >>983
処方食を食べさせなくてはいけないペットには選択肢少なくて
困惑状態なんだけどどこのにしといたらいいと思いますか?
ロイカナウォルサム、ヒルズ、ユカヌバみんな怖くて。
とりあえずしばらくはスペシフィックを使っていこうかと思ってるけど・・・。
- 987 名前:977 :2007/04/23(月) 19:06:13 ID:moadAx79
- >>982
同意。
グレーでいたい部分があるのかなーと考えてしまう
自分が書くと憶測になるのでアレだけど個人的にはNGにする予定
スレズレだが行政機関で安全チェック徹底してもらうためならペット税とかつけてもらってもいいんだけどなぁ、とチラ裏。
あと>>985の異常情報も大事なことだと思うんで気軽に書込みしてください
- 988 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 19:10:03 ID:moadAx79
- 連カキごめん
他のスレ(フード系)にwikiの宣伝するのってイクナイかな?
- 989 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 20:07:59 ID:Tl+BhwDk
- >>983
ロイヤルカナンは最悪だよ
- 990 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 20:08:58 ID:HndJ6swT
- >>988
自分は良いと思う
- 991 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 20:59:58 ID:v4Y/Bt5W
- ふう、ヒルズまでかよ…まいったな
- 992 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 22:36:41 ID:6XctOS6y
- ユニチャームの話はマジなのか釣りなのか・・・・・。
とりあえず、アメリカ製だったんで怖いから別の銘柄にしたんだけど。
- 993 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 23:00:14 ID:UAhZMdDp
- しばらく猫元気にしとくわ。
- 994 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 23:08:31 ID:6XctOS6y
- >>993
猫元気がユニチャームだろ。
- 995 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/23(月) 23:10:01 ID:i48qH8kb
- そろそろ次スレですね。
一つ目がたってからしばらく経つというのに、相変わらず日本のメーカー/代理店にマスコミは……。
- 996 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/24(火) 00:34:53 ID:DLs8rViG
- 次スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1177315230/l50
- 997 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/24(火) 02:52:40 ID:hIzFIZo1
- The Pet Food List様のNotRecall List23日付更新分まで反映してみました
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu1209.lzh.html
>>977
wiki管理人様お手数ですが、お暇な折に差し替えお願い致します(帰国早々すみません
反映は下記情報分までです
ttp://thepetfoodlist.com/forums/index.php?PHPSESSID=9b1fafc08c6403e91adbaf31a7bd5014&topic=182.0
- 998 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/24(火) 04:50:54 ID:yul5DErG
- >>997
乙です
いつも有難うございます
- 999 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/24(火) 06:52:46 ID:0gtrIzg2
- 今回の件でまたペットフードのことについて
改めて考えさせられました。
アメリカのフードの安全性の神話の崩壊、監視機関の存在のありがたさ、
日本での報道がほとんどなかった件、比較的対応の良い日本の代理店、
悪い代理店。。。
このスレでの有志の方々には頭の下がる思いです。
情報を集める上でとても頼りになりました。
まだまだ終着するには時間がかかるでしょうが
一旦うちの猫と一緒にお礼を言わせていただきます。
ありがとうございました。
次スレも拝見させていただきます。
よろしくお願いいたします。
- 1000 名前:わんにゃん@名無しさん :2007/04/24(火) 06:59:42 ID:bxqUmp0n
- >>999
同意です。
いつも、拝見しております。
- 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
全部
最新50